1: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:03:35.54 ID:PKMZ+WsD0.net 生涯未婚率は男性が 28.25%、女性が17.85% 独身で生涯を終える男性は将来3割に上昇 ■結婚の価値観の変化 若い世代を中心に結婚に対する価値観が変化しており、結婚を選択しない人が増えている可能性があります。 ■経済要因 経済的な理由で結婚を先延ばしにする人が増えていることも、未婚率の上昇に影響していると考えられます。 ■就労状況と結婚の関連 雇用形態の変化や働き方の多様化により、結婚に対する不安や準備不足を感じる人が増えているとも考えられます。 ■高齢化社会の影響 日本の高齢化が進む中で、高齢者の未婚率も増加していることが、全体の未婚率に影響を与えている可能性があります。 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:03:49.83 ID:PKMZ+WsD0.net スゲー 3: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:05:19.56 ID:DiVnnHSg0.net 子どもは作らんし育ててないけど、納税してお年寄りを養っとるで お年寄りのがために税金高くて子育てとか無理なんや、どっちか 20: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:24:39.91 ID:FlWqQ1bd0.net >>3 税金大変なのは分かるが経済的理由で子育て出来ない層は養われている側やで 4: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:06:35.58 ID:KGQ5/Tir0.net はいはい、男のせい男のせい 10: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:13:18.13 ID:d7ddUQVT0.net >>4 というか男性に十分な給料を与えないで放置してきた社会のせい 5: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:06:47.70 ID:KIt6bDt80.net 一夫多妻認めたらいい。 正妻になれなかった場合でも、社会保障を優遇すればいい。 17: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:21:37.73 ID:NeSuLzwr0.net >>5 一夫多妻は格差ガーとかホザく奴らの言う格差とは次元の違うイスラム系国家くらいの格差社会でしか成立しない 30: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:35:06.98 ID:Nn13I9cY0.net >>5 多妻制の最大のハードルは既存の妻だぞ? お前が年収3000万円あってその第一夫人は年収3000万円の暮らしができる 第二第三夫人が出来た時に生活の質を落とさせ無いで維持出来るか? 53: にゅっぱー 2023/09/11(月) 11:12:15.05 ID:nR2gWYmZ0.net >>5 本気で少子化対策するならそれだけじゃ生温い 精子と卵子の売買解禁してビジネスにするしかなくない? 65: にゅっぱー 2023/09/11(月) 11:41:34.12 ID:UKoS85+f0.net >>5 1のデータ見てても実質一夫多妻なんだから もう解禁しちまえばいいよな 7: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:10:35.39 ID:sf2bDLzX0.net たとえ全員が結婚したとしても貧乏夫婦ばかりで子供なんてがんばっても1人くらいしか維持できないから焼け石に水だよ 8: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:12:07.97 ID:U1oDwbDK0.net 10年後には35%に増えてるだろうな 20年後には45%30年後には60% 9: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:12:25.11 ID:tvTkMBTj0.net それを原因とはいわない、それは結果だ 11: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:14:46.28 ID:n5lRxLKp0.net 子供なんて作らない 自分に似たら可哀想だ 12: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:15:32.15 ID:IKmS+wRc0.net どうでもいいけど今日911なのに何も話題でないな 13: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:16:37.02 ID:QCqU2xHn0.net ホモカップルで20%だったらどうすんのLGBTさん 14: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:17:03.19 ID:T44DWPH10.net ←大体こいつのせい 15: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:17:51.78 ID:31CaWJMX0.net 生涯未婚男性(弱者男性)に20代女子のお嫁さんを与えたら解決か 16: にゅっぱー 2023/09/11(月) 10:21:23.07 ID:3cBBfiYz0.net もっともっと増える 間違いない 21: にゅっぱー 2023/09/13(水) 04:14:07 可哀想 引用元:…