
1: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:31:15.72 .ID:b3VMz/gU0 マリオ64とかバーチャファイターとかあたりの頃 81: 名無しさん 2025/09/27(土) 10:53:14.81 ID:4RGk2Van0 >>1 オンラインがこれだけメジャーになったのは進化と言って良くないか? 2: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:34:25.57 ID:40FJAv+s0 映像面での変化なんて微々たるモノ そんなのは80年代から目指していたモノでようやっと結実したってだけ じゃあ、この先の進化とはなんだ?って話になるが… 3: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:35:55.41 .ID:b3VMz/gU0 >>2 ここでいう3Dってのは映像面だけじゃなくて操作面においての3D化も含んでる だからFF7みたいなものは違う 5: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:40:39.44 ID:40FJAv+s0 >>3 操作面ね、 高性能なゲームハード、PC含め色々あるが本気でユーザー目線ってなかなか無い 4: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:37:46.35 ID:x3Csz+8l0 インターネット対戦があるでしょ 6: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:41:36.76 ID:5vdO7ove0 モーションセンサーとVRがあるだろ 7: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:43:31.95 ID:rI9CDqr30 実写と見紛うグラフィックで視覚のみなら満たしきったと言えるなら あとはほかの感覚を満たすのが進化と思えるのかな 触覚へのアプローチは昔からしてるけど、HD振動もまだギミックの範囲だなぁ 13: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:55:37.20 ID:v3YXIAG50 >>7 リアルに近くなると些細な事が気になってくる 装備貫通とか 12: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:50:42.07 ID:0ioUis3D0 ビデオゲームって括りなら アーケード→コンシュマーへの主役交代とか スマホ(生活必需品)でのゲームアプリ台頭とか 色々在ると思う 14: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:56:03.96 ID:C6Zedw090 VRがそうなると思ってたんだけどね 15: 名無しさん 2025/09/27(土) 07:57:20.40 ID:iadjRuLK0 VRは進化系というより変化系とか派生みたいな認識になっちゃってそう 19: 名無しさん 2025/09/27(土) 08:04:24.47 ID:2GE2AgyW0 お前らがゲームと認めるか微妙なラインだがゴルフの室内練習とかは進化の一つだと思うよ…