1 名前:冬月記者 ★[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:35:42.00 ID:zuZmsO2D9 古市憲寿氏 高齢ドライバー問題の議論で“ゾーン30”提案「街中での速度を30キロ以下に限定」 社会学者の古市憲寿氏(39)が11日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。高齢ドライバーによる事故について言及した。 高齢ドライバーによる事故は相次いでおり、9日には、千葉県市原市の市道交差点で、近くの保育所の園児4人と引率の20代男女の計6人が軽乗用車にはねられた。男児(3)が頭の骨を折る重傷、他の5人は軽い打撲や擦り傷を負った。 県警は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、運転していた同市の無職の女(74)を現行犯逮捕した。県警によると、軽乗用車が右折しようとし、園児らは青信号で横断歩道を渡っていたとみられる。 田中容疑者は「ブレーキが間に合わなかった」と供述、県警が詳しい状況を調べている。 2015年に約949万人だった70歳以上の運転免許保有者は、23年には約1362万人に増加している。」 番組では、高齢者講習制度の詳細や、同講習を受講する高齢者の様子などを放送した。 古市氏は、「街は変えなきゃいけないと思うんですね。車って別に昔からあるわけじゃなくて、本格的に普及してせいぜい50年くらいなわけですよ。だから当然、例えば、今90歳の方たちって、子供の頃は車がなかったわけですよね。車なしで生活していた。日本が車全体の社会に変わってしまったので、これをある種、戻していく必要があると思うと持論を展開。 また、車の制限速度について「今、ゾーン30とかって言いますけど、基本的に車って(時速)30キロ以下で運転していれば、事故は起きますけど死亡事故にまでならない可能性が凄い高いんですね。そもそも車で街中での速度ってのを30キロ以下に限定しちゃうとか、そういう仕組みを変えられる部分もありそうだと思う」と自身の考えを話した。 「ゾーン30」は、区域(ゾーン)を定めて最高速度時速30キロの規制を実施するとともに、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行する行為の抑制等を図る生活道路対策。 これにコメンテーターのカンニング竹山が「でも30キロ以下にしたら全員30キロ以下になっちゃう」と言うと、フジテレビ解説委員の風間氏は「ヨーロッパはそういうやり方をしている、市街域に入ったら一律30キロで、そこから外に出たらスピードを上げていいという徹底したやり方も一つある」と指摘した。 299 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/11(木) 18:10:20.35 ID:Tw5OqMVC0 古市って馬鹿なの? 4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/11(木) 16:38:19.75 ID:BUAGWlA90 ブレーキとアクセルを踏み間違えるのだから意味無いんじゃないの? 51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:48:55.73 ID:60XNhPUE0 30キロ以下制限かけりゃ飯塚が暴走しなかったのか?w 61 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:51:34.51 ID:WnKgemsQ0 ニュースで何百回も踏み間違えって言ってるはずだけどな 65 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:52:26.20 ID:WWlc4Cez0 そんなもん全く意味ないから 免許返納しても無免許で乗るような人もいるし、制限速度守らない高齢タクシー運転手も居るのに抑止力にすらならない 302 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 18:12:19.21 ID:Kod56QgH0 >>5 同意 ほとんど意味がないような てっか高齢ドライバーへの言及なし タイトルが間違ってるレベルで 関係ない話 615 名前: 警備員[Lv.28][] 投稿日:2024/07/12(金) 00:39:28.74 ID:zXCwotGH0 >>5 発進が問題なのにな、コイツけっこうな馬鹿なんだよな 5 名前: 警備員[Lv.6][新芽][sage] 投稿日:2024/07/11(木) 16:38:22.99 ID:kwjIRaFc0 そこを規制しても老人の暴走は止まらないだろ こいつのどこが頭いいんだよ 130 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/11(木) 17:08:43.78 ID:kwDxHuNi0 社会学者て、こんなバカでもなれるのか? 大事故の原因は、ほとんど踏み間違えだろ 679 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/12(金) 10:46:09.16 ID:eTWMZ0pD0 >>130 自称だからな、なんの実績もない 聴く価値ない話 74 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:54:23.38 ID:1MtN3Yp70 馬鹿すぎて議論のたたき台にさえ出来ないやないか 625 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/12(金) 01:09:46.76 ID:5GAZVeRK0 欧州と日本は同列に出来ないよ ドイツみたいな街がそれぞれ独立して発展していてそれを繋ぐ街道があるって土地とは事情が違う 47 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/11(木) 16:48:40.37 ID:+/evcbjz0 ヨーロッパは市街地が城壁に囲われてた 名残で ウチと外ではっきり分かれるけど 日本はそんなはっきり分かれてねーから 62 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:51:35.06 ID:/6IujdEK0 古市みたいな馬鹿使ってる地上波なんか見なくなるよな 79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:55:10.89 ID:fmSQblFt0 アクセルベタ踏みする老人には意味ねえよw 78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/11(木) 16:55:04.90 ID:L3EPaI 高齢者はオートマ車禁止にすれば良い マニュアル車ならアクセルとブレーキの踏みまちがいは滅多に起こらない 94 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:58:15.09 ID:WWlc4Cez0 >>78 クラッチ操作ミスって前方の車にぶつけた爺さんが知り合いに居るけど把握能力下がってるから事故起こすわけでATMTあんま関係ない 118 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/11(木) 17:05:00.02 ID:eQUxB1wf0 >>94 関係あるだろ 60以上はMT限定にするだけで劇的に事故は減るで 君まさかAT限定免許? クラッチ操作のミスでコンビニ突入とかまじでありえんから 0-400でもあるまいし 141 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 17:10:19.13 ID:WWlc4Cez0 >>118 ATMTというより根本的に認知把握試験を甘くして免許更新させてる方が問題だと思うんだよね どの車に乗ろうが事故が減らない原因がこれだと思う 373 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 18:38:28.42 ID:QEnBuoeU0 高齢者の運転 432 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/11(木) 19:17:20.31 ID:T1BD5UFQ0 >>373 1本目は踏み間違いで切り替えできずだろうが 2本目は 385 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 18:43:19.57 ID:CKcMsNX+0 >>373 2本目の動画、バックしてる車の後ろに立っちゃ危険だろ 人ひとりで車止められるわけもなし それなら大声で危ないーって周りの人に注意喚起した方がいいよな まぁ本人は必死だから判断鈍ってそう 75 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/11(木) 16:54:26.01 ID:U9VVScHG0 そっちの問題じゃなくて身体的認知力の問題だよね 若いやつも踏み間違えるけど、やべって思って戻せる 老人は踏み間違えたあとパニクって更に踏み込む それが原因だから あと30kmでも轢かれたら死ぬしなあ しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 7 (黒蜜コミックス)posted with AmaQuick at 2024.07.12左藤真通(著), 富士屋カツヒト(著), 清水陽平(著)白泉社 (2024-07-10T00:00:00.000Z)¥715Amazon.co.jpで詳細を見る…