322 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 08:14:18.20 ID:wA5DcKf0 353 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 12:15:18.73 ID:WpfZW0WL >>322 味噌汁とおかずの位置が気になる 418 名前:既にその名前は使われています [sage] 投稿日:2024/07/02(火) 20:14:31.81 ID:YhKVIlZz >>322 大阪は味噌汁左奥になってるからクロスしないんよね。 357 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 12:31:58.45 ID:5y0UNW/9 358 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 12:34:43.20 ID:PLR6CyXE 定食屋置きって表現してるけど日本では古来より吸い物は右って決まってる日本昔話でさえも 359 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 12:36:41.94 ID:PLR6CyXE なんで大阪違うんだよw 363 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2024/07/02(火) 12:40:39.64 ID:kZ4rfkio 汁物が右にあるとクロスして不便だろうに 西日本がこうだから~で意地張って変えずに不便な食い方続けてるんやろうなぁ 価値観のアップデートもできずにかわいそう あーよかった楽にご飯食べれて 387 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 13:48:07.66 ID:G1ysq5YN >>363 クロスする? 395 名前:既にその名前は使われています [sage] 投稿日:2024/07/02(火) 14:27:00.80 ID:zrIhj4Ya >>387 飯置いてからお椀取るし普通はしないはずだが 逆にそんな事になってるのに自分をどうにかできないのは どうなん?て話になるな 369 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 12:52:11.43 ID:lx7t1EFy 古来のお膳とかちゃぶ台は低い位置にあったから右手前のが都合良かったんだろ 今のテーブルの高さだと左奥の方が都合いいと思う 372 名前: 警備員[Lv.8][] 投稿日:2024/07/02(火) 12:57:34.20 ID:/XPnJQC9 右に味噌汁あったら子供がこぼしそうやなw 384 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2024/07/02(火) 13:32:46.85 ID:ghfCHgDI 汁物が右ルールは、小さい頃から最も納得いかないルールの筆頭じゃないか? 390 名前:既にその名前は使われています [sage] 投稿日:2024/07/02(火) 14:06:12.04 ID:BSL/+Vdf ご飯味噌汁持ち替え考えたら大阪の方が理にはかなってると思うんだけど 377 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2024/07/02(火) 13:12:41.87 ID:Pz7gdXhG 右に味噌汁ってそこまで揉めることなのか? 目玉焼きの黄身 いつつぶす? 9 (ビームコミックス)posted with AmaQuick at 2024.07.05おおひなた ごう(著)KADOKAWA (2017-08-25T00:00:00.000Z)¥673Amazon.co.jpで詳細を見る…