1 名前:冬月記者 ★[] 投稿日:2024/07/01(月) 10:30:44.93 ID:A7smixq99 大谷翔平を激怒させたフジテレビと日本テレビ… もっと問題なのは、情けない関係修復の仕方だ(元木昌彦) 【週刊誌からみた「ニッポンの後退」】 1994年9月24日、私は英国のアスコット競馬場にいた。 武豊が騎乗するスキーパラダイスを見るためだった。同馬は前走でフランスのGⅠムーランドロンシャン賞を勝って人気になっていた。雨が降り続き日本の芝より長いターフのため、直線だけで追い込むことは難しいと思われた。 だが、スキーパラダイスは少し出遅れたこともあったが終始後方のまま惨敗した。翌日の英スポーツ紙は1面で武の騎乗を厳しく批判していた。 翻って先週の「宝塚記念」、断然1番人気のドウデュースの武の騎乗を批判するスポーツ紙はなかったのではないか。それで30年前のことを思い出していたのだ。 ドウデュースについて、武はレース前「馬の出来は最高」と言い、レース後は「負けたのは重馬場のせいではない」と言っている。だとしたら、あの乗り方は解せない。60年競馬を見てきた私は、相手が競馬界のレジェンドであってもひるんではならないと考える。 私は、この国にはスポーツジャーナリズムはないと思っている。競馬界、プロ野球界、相撲界を見ても、取材対象にベッタリ張り付き、タメ口を利けるようになるのがいい記者だと勘違いしているからだ。相手との距離の取り方を教えられていないのだ。 大谷翔平の12億円新居報道を巡る騒動も同じである。たしかに、フジテレビや日本テレビのワイドショーなどの報道の仕方に問題があったのは間違いない。 自宅を公にされることで、試合中は一人でいる妻に危害が及ぶかもしれない、パパラッチまがいのファンたちが大挙してマンションの前に押し寄せ、「ここがオータニサンの家よ」と大騒ぎするかもしれないという心配は理解できる。 だが、大谷側が激怒して2社の取材パスを凍結し、自分の映像を使用不可にしたというのは、私には理解できない。 週刊現代(6月29日.7月6日号)によると、大谷を扱うことで視聴率が3ポイント上がり、大谷を起用している社のCMも入る。 巨大コンテンツと化した大谷翔平を巡る「マネーゲーム」は激しさを増しているそうだ。今や日本人最大のスーパースターとの関係修復は、テレビ局の浮沈がかかっているというのである。 だから土下座してでも大谷との関係を修復せよと、上から厳命されているようだが、これではジャーナリズムが入り込む余地など全くない。取材対象に媚びへつらうだけが記者の仕事なのか。 大谷がプライバシーを守りたいという気持ちはわかる。だが、12億円の豪邸や26億円ともいわれるハワイの別荘がどのようなものなのかを知りたいと思うのは、人間の“本能”である。読者、視聴者の欲求にこたえるのはメディアの重要な役割でもあるはずだ。 プライバシーを守りたいのなら、大谷夫妻はドジャース球場に付設している「宿泊施設」にでも寝泊まりしたらどうだろう。警備を厳重にしてもらえばプライバシーは保てるだろうし、「さすが大谷、野球一筋」と称賛されること間違いない。 今回の件で、報道する側は大谷に謝るところは謝る。しかし、報道する側の権利も主張するべきではないか。私には、テレビ局は大谷にではなく「視聴率」にひれ伏しているとしか思えない。 (文中敬称略) 4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 10:33:08.09 ID:UvTBCs150 何様だよ 6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 10:33:40.42 ID:wGhKO5FD0 何がジャーナリズムだよ 13 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 10:36:05.96 ID:lMUB3THG0 報道しない自由のマスゴミ様が何か言ってる 22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 10:39:40.49 ID:l+q1vGOO0 >>1 謝るべきは謝るとか書いてるけど全然謝る気ないじゃんこいつ 新居に粘着して空撮してご近所さんに大谷どうですか?って取材攻勢されたくなかったら球場にでも住んでろって言っちゃってんじゃんこいつ 247 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 12:08:20.72 ID:zWNac9ms0 >>22 1ミリも謝る気は無いってのが伝わってくるなw 109 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 11:11:11.58 ID:XE4g31Pi0 選手や視聴率におもねって批判記事も書けないのはおかしい →わかる 大谷の住んでるところ晒すのは本能だから仕方ない →ハハハハハ、ナイスジョーク 113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 11:15:50.20 ID:J0coEAds0 >>109 見出しだけ読んで、 プライベートの覗き見なんかせずに スポーツジャーナリストとしてのプレー報道、評価を通じて 信頼回復しろ、とかいうお叱り記事かと思ったら、 真逆の自己正当化記事で呆れたわ 31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 10:41:20.27 ID:4QUjklVt0 >だが、12億円の豪邸や26億円ともいわれるハワイの別荘がどのようなものなのかを知りたいと思うのは、人間の“本能”である。読者、視聴者の欲求にこたえるのはメディアの重要な役割でもあるはずだ。 その本能が求める薄汚い欲求に常に応えるのがお前にとっての正義なのか 何がメディアの役割だよ 316 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 12:33:08.02 ID:Rk6iwsBc0 >>31 「女性のスカートの中を見たいというのは男性の本能である。読者、視聴者の欲求にこたえるのはメディアの重要な役割でもあるはずだ」と書いたら、どんなにアホなこと言ってるかわかるよな 75 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 10:54:25.04 ID:tLCsPgcP0 こんな酷い記事どんな人が書いたんだろ 39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 10:45:24.13 ID:T9JhkHds0 こんなクソ記事を書く記者ってどんなやつか知りたいって欲求にも答えてくれよ 12 名前: 警備員[Lv.24][] 投稿日:2024/07/01(月) 10:36:04.83 ID:4w7fwpwL0 元木昌彦 1966年、早稲田大学商学部入学。1970年、講談社入社。1990年、『FRIDAY』編集長。1992年、『週刊現代』編集長( - 1997年)。1999年、「Web現代」編集長。2007年、「オーマイニュース」日本版編集長( - 2008年)。後に社長も務める。 人物 『週刊現代』編集長時代、陰毛の写ったヌード写真を指して「ヘアヌード」という言葉を生み出し、誌上に積極的に掲載した。 406 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 13:40:59.63 ID:L0AJFJtW0 >>12 クズ経歴でワロタ 人の生き血を吸う蚊以下 121 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 11:20:17.70 ID:Vjp66djF0 スポーツジャーナリズムとやらを偉そうに語りながら スポーツと全く関係ない選手のプライバシーや自宅公開を是とするこの矛盾ぶり ここまで頭の悪い破綻した論理を語れるのは凄い 24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 10:40:27.18 ID:DeIvuZE60 セクシー田中さん事件思い出した なんでマスコミ関係者って自分本位なの 思考回路ヤバすぎる 10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 10:36:01.59 ID:K6WQLhze0 人の家を映すことで金儲けしたいまで読んだ 36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 10:43:08.03 ID:yrl/OYmk0 いくらジャーナリズムでも勝手に有名人の自宅取材はダメだろアホかよ ハリウッドのスター宅だって勝手に取材できないだろ そんなにジャーナリズムの権利をいうなら勝手にアメリカ大統領の自宅でも取材レポしてこいよ できるもんならなw 540 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 18:13:43.23 ID:I2Uk017G0 >>36 まさにここで取り上げられている武豊が近所でも有名な知られた自宅だったせいでいないところを狙われてガッツリ被害受けてるからね 691 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/02(火) 11:10:09.16 ID:Zr05ZeH40 >>540 奥さんは在宅中だっただろ 許可も取らずに放送して家族に危害があったらメディアは責任取れるのかって話 3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 10:32:57.64 ID:pEys3/dX0 ちなみに昨年ドジャース選手の家に強盗が3件入ってます。 486 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/01(月) 15:36:52.86 ID:PthCR6wo0 >>3 大谷はトップクラスに金持ってるから危ないやん 54 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 10:49:25.38 ID:CFUl2EuZ0 バカだろ プライバシーじゃなく危機管理問題なんだよ アメリカだと実際強盗とか多いし下手すら家族も被害に合う 67 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/01(月) 10:51:25.58 ID:4QUjklVt0 神妙な顔して被害者に「今どんなお気持ちで」 だって本能だから、メディアの役割だから! こんな詭弁もなかなかない Lv1魔王とワンルーム勇者 11巻 (FUZコミックス)posted with AmaQuick at 2024.07.02toufu(著)芳文社 (2024-07-01T00:00:00.000Z)¥770Amazon.co.jpで詳細を見る 住みにごり(1) (ビッグコミックス)posted with AmaQuick at 2024.07.02たかたけし(著)小学館 (2022-04-28T00:00:00.000Z)¥759Amazon.co.jpで詳細を見る…