157 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 15:26:51 0 夫の母(義母と書きたくない)は不倫・家出・男と別れて帰ってくる・不倫・家出・捨てられて帰ってくる を、繰り返してきた毒親。 それを黙って許してきた夫父も毒だと思う。 夫が大学生になった頃には容姿も衰え、男に相手にされなくなったせいかずっと家にいたらしい。 その夫母が、夫と私の結婚に大反対。 理由は私の名前が、元不倫相手の正妻と漢字まで同じだからw 夫と私は幼なじみで、母親不在の夫(と夫弟妹)に同情して小中学時代はうちの母がお弁当を作って渡していた。 夫父が遅いときは兄弟三人でうちで一緒にご飯を食べたり、何かと面倒を見ていた。 結局、反対を無視して結婚。 一応礼儀上、挨拶に行ったら夫母から「あなたは嫁と認めない」と言われたので 「ええ、私もあなたを義母だなんて認めません。ああ、良かった。 これで老後の面倒見ろだの、生活の援助をしろだの言われなくて済みますね。 ではお互いすっぱり縁を切りましょう。法的にも」と笑顔全開で言った。 夫母は不倫を繰り返したため、相手の家族から慰謝料を請求され、夫父が毎回返済(何故か相杀殳にならなかった)。 夫父は、退職金の一部と年金の一部を前借りして返済したため、老後は困窮必至。 しかも夫母はパチンカーでサイマー。 私の兄が手配した弁護士さんが、その場で縁切り。 夫は「勿論俺もあんたを母親だなんて認めて無いから。ああ、あんたも父親だと認めてないからな」 既にうちで同居済みの夫の弟と妹も「私も」「俺達も」と、縁切り。 夫弟妹は気分的には、昔から自分の家族だと思ってきたし、うちの両親や兄もそのつもりだった。 夫の父母が呆然としているうちに、完全に手続きを済ませたのはDQNだったと思う。 でもやっと成人したばかりの夫妹(義妹)を、お金のために風イ谷に売り払おうとしているのを知って 取りあえず義弟妹をうちに避難させてから、決行。 158 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 15:33:00 0 テレビで弁護士が、「親とは縁切り出来ない」って言ってた。 縁切りたいって来る人がよくいるけど、法的にそんな手続きはないから出来ないって言ってたよ。 159 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 15:33:44 0 >>157 お疲れ様 DQN返しって言うより、人として当たり前のことをしたんだよ 夫さんと末永くお幸せに 160 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 15:34:57 0 >>157 乙 義弟妹含め家族で仲良く暮らしてください >>158 テレビで言うことを真に受けないほうがいいよ 世の中ケースバイケースということもあるし、弁護士にもピンキリがいる 162 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 15:39:50 O 真に受けてもいいけど、行列みたいに弁護士間で意見がわかれることもあるしねえ 163 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 15:39:58 0 >>157 うわぁ…最後…うわぁ… 乙! 169 :157 2011/12/13(火) 15:48:59 0 >>158 私たちがやった縁切りと言うのは「夫や義弟妹の名前を使った債務を組ませない手続き」 「夫は婿養子。義妹弟は夫親の戸籍から抜いて、私たち夫婦の養子縁組」等です。 義弟妹(もう息子と娘ですが)とは、結構簡単に養子縁組出来ました。 夫親の扶養義務も拒否しようと思えば出来ますし、これが事実上の「縁切り」だと思ってそう書きました。 177 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 16:12:00 0 縁切りと言うか、毒親から極力迷惑かけられないような(主に金銭的に)手続きは探せば色々あるという事か。 後は毒親がタヒ亡した時の相続放棄だね。 178 :名無しさん@HOME 2011/12/13(火) 16:16:26 0 ああ、成人してれば養子縁組は本人だけで手続きできるもんね 扶養義務だって拒めるだろ 引用元:…