1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/06/22(土) 09:28:11.90 ID:5WTDo9qg 2024年06月21日 05時00分 動画 言語は話者が全員亡くなってしまうと消滅します。ニカラグア手話のように新たな言語が生まれることはあっても数は少ないため、世界の言語の数は減り続けているはずですが、実際には年々増加しています。なぜそのようなことが起きているのか、YouTubeチャンネルのMinuteEarthがアニメーションで解説しています。 The Language Counting Paradox - YouTube カリフォルニアの先住民であるユロック族の長老であるアーチー・トンプソン氏が、2013年に亡くなりました。トンプソン氏はユロック語を話す最後のネイティブ話者であったため、トンプソン氏の死去とともに、ユロック語のネイティブ話者は世界からいなくなったことになります。 このような「言語の絶滅」は、推定で毎年9つの言語で起きているとされています。しかし、公用語として認められている言語の数は、2020年で7117個、2021年は7139個、2022年は7151個、2023年は7168個と、年々増加しています。 言語のネイティブ話者は消滅していくばかりなのに総数は増えているというパラドックスの正体は、「公用語」という点にあります。 例えば、パプアニューギニアの少数民族が用いているラクシュドゥマウ語は、古くから存在している言語であり、2020年時点で800人のネイティブ話者が存在していますが、言語の専門家によって理解されていませんでした。 2020年の「ラクルマウ語の記録:パプアニューギニアにもう1つの言語が存在する理由」という論文で初めて独立言語として詳細に説明されたことで、「新しい言語」に数えられるようになっています。 存在は知られて観察もされていたものの、正式に取り上げられなかったことで新種として扱われてこなかったという例は、生物や植物でもしばしば起こります。 主にフィリピンやアメリカの北部などで見られるトガリネズミというモグラに近い種の祖先と考えられるジムヌラは、古くから存在が知られていましたが、2000年頃に文書化されて初めて種として分類されました。 また、言語の数が増加する最大の原因がもうひとつあります。それは、長年「ひとつの言語」だと思われていたものが、実際には「似ているが異なる言語グループ」と認識されることで、言語としてカウントされる数が増加するというケースです。 ===== 後略 ===== 全文は下記URLで 引用元: ・【解説】 世界の言語の数は話者が亡くなると減る一方のはずなのに実際は増えているというパラドックスの正体とは? [朝一から閉店までφ★]…