316 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/28(水) 18:37:15 ID:AFZGJ3bq.net 入社1年目の新人。 有給の申請で上司に確認しに行き 上司「あれ?その日って◯◯(案件)の納品日じゃない?初めて君に任せた仕事なんだし納品は見届けてよ。大事な用事なの?」 新人「有給の内容は言わなきゃダメですか?新幹線は取っちゃいました。納品日ってずらせるんですか?」 ここまでは「キモが座ってるなw」くらいしか思わなかったけどSNSで 「表向きはホワイトだけど有給もまともに取れないブラック会社だったのでもう辞めます。」という内容で書き込み それに多くの人が同情・賛同しているのを見て本当の事を書いてやろうかと思ったわ。 ちなみに納品は元の担当がなくなく拾い、半ば強引に有給をとった日のSNSを見たらアニメの声優のイベントだった。 結局会社は辞めたけど辞めて良かったんじゃなかろうか。 377 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:39:52 ID:iSLT99/Z.net >>316 早いうちにやめてもらって良かったね 責任感無い人は遅かれ早かれ何かやらかして辞めていく人間 その調子じゃどこに行っても同じような理由で周りが悪い事にして逃げるのが容易に想像出来るね しかもネットじゃ誇張して盛っちゃうから悲劇のヒロインになれる 休み取りたいなら自分から「大切な仕事がある日なんですけど、どうしてもこの日に休みが欲しいんです」とか前置きくらい常識ある人間なら言える 330 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 01:25:02 ID:idKP3nba.net >>316 本当のこと書いてもいいんじゃない? 報告者が時代錯誤のせいでスレタイに感じるわ。 もし、その人が担当の納品日だからって有給取れないのなら、その会社はおかしいよ。 もし、責任感うんぬんとか人に迷惑をかけてるとかだったら、上司の管理能力不足の言い訳だし。 アニメの声優のイベント(笑)って言いたいのなら、お前はいつの時代を生きているんだ?趣味は趣味だろ?って話だし。 365 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 20:32:26 ID:keV91Li1.net >>330 別に休みが取れないわけじゃないでしょ 休みを取るための準備や根回しをしてないのにも関わらず、権利だけ主張してるから顰蹙を買ってるわけで そういや学生でバイトしてる時に、当日来ないから店長から連絡したら「今日は用事があるので行けません」って言ってた人いたな おかげで一人いない状態で回さなきゃいけなくてめっちゃ大変だった 自分が休んだら誰かが自分の仕事を代わりにするっていう想像力ないから権利ばっかり主張するんだなって思うわ 366 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 20:48:59 ID:cQ4aGdsD.net >>365 > 休みを取るための準備や根回しをしてないのにも関わらず そこはまだ新人だから先輩が教えて行けばいいんじゃないの? 何の納品か知らないけど成果物がちゃんと揃ってるのなら問題無いと思うけどね 仮に事前に云々と言ってもイベント自体の日取りは変えられないわけだし 業者の都合に合わせて納品日を変える方が顧客にとっては迷惑なのではなかろうか 408 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 09:45:00 ID:nMVfSNmh.net >>366 こういう 自分から聞きもせず、全部先輩や上司が教えてくれて当然、 注意されても「だって教えてもらってないですし」って平然と言うゆとり本当イラつく 聞かれてもないことどうやって教えろって言うんだよ そしてそういう奴に限って、そういうもんだと教えられても文句ばっか言う 411 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 09:59:27 ID:CfGCR6j6.net >>408 ホント最近の若い奴らって揃いも揃ってこんな感じだよね。人がやってるのを見やしない。 367 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 20:52:15 ID:gFhk2Yx/.net >>366 教える前に新幹線予約したんだろ 369 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 20:58:29 ID:cQ4aGdsD.net >>367 だから今回のことも踏まえて徐々にって話よ 繰り返すけど納期に間に合わせたのなら問題ないじゃん 持ってくのは営業でしょ? 何かあったときに備えて社内にいろっての? 携帯つながるなら別にいいじゃん 371 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:01:58 ID:gFhk2Yx/.net >>369 問題が発生してたらどう対応するんだ? 372 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:19:09 ID:keV91Li1.net >>369 まぁ責任感の問題だろうな 休むなら休むでちゃんと上司や先輩に事情を説明して、最低限の迷惑しかかけないようにするのが当然だからな 周りの人への配慮や思いやりがない人間はどこにいっても上手くいかんよ 334 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 06:32:55 ID:pKAqEa1v.net >>316 教育不足だわ いまどきの新人の思考回路を理解しないで起きた不幸 その新人君も次の会社で同じような理由で辞めると思う 社会に順応するのが大変そう うまいこと教育する人が現れるまで離職を繰り返すだろう 356 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 15:32:24 ID:RbVskaQw.net >>316 普通は有給の取得確定から新幹線予約。新人はアホじゃなかろうか。 そもそもイベントならもっと前々から予定はわかってるはずだし、仕事の予定も融通が利く内容なら好きなように設定するだろうに。 切羽詰まったところで自分の予定優先で仕事のフォローを誰にも頼まないのはなぁ。 357 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 16:42:56 ID:NbOPGEEz.net >>356 そんな阿呆を採用した担当者が更に上をいく阿呆だった件について 358 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 17:43:44 ID:OYN16ayp.net ところで仕事のフォローを他の人に頼むってのは、自分で他の人に?? 私の会社だと正社員は皆、上司経由でしかフォロー頼んでないんだけど… (上司が中日程・小日程引いて、上司の上司が大日程引いてる感じなので、経由しないとむしろマズイ。) 会社特有なのかな… 360 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 18:04:13 ID:h5cayp9e.net >>358 そんなん会社によるし、頼める人頼めない人居るだろうから上司経由にするにしても本人相手に根回ししとかないと角が立ったり申し送りがうまくいかなかったりしないかな? 362 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 18:42:59 ID:MDTvAxDK.net いい加減、目覚めなさい。 日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。 368 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 20:54:39 ID:fauOqtPv.net 有給関係の話になると毎回毎回糞ニートが張り切るよな 働いてから言えってほんと思うわ 375 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:27:54 ID:I2pvvBW0.net >>368 有給とニートになんの関係があるんだよ馬鹿 社畜だからいつまでも底辺のままなんだよ 伊豆流しにすんぞ 378 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:47:50 ID:fauOqtPv.net >>375 有給関係の話になると「こいつ絶対働いた事無いよな」ってやつの発言が目立つからです まともに働いたことも無いからネットで得た情報(決して知識ではない)から薄っぺらい判断しかできていないのにそれが正しいと信じ込んでいて更にそれを恥ずかしげも無く発言できるから「糞」ニート ニートが全部「糞」ってわけじゃないです 376 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:31:33 ID:keV91Li1.net >>375 クソニートはとにかく社会を悪とすることで働かない言い訳を探してるからな その言い訳の一つが有給問題なんだよ 370 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 20:59:13 ID:cQ4aGdsD.net >>368 リーマンの現状を知らなすぎってことなんだろうけど あなたみたいな前時代的な諦め人間がいるから過労タヒが無くならないって思わない? 374 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:22:36 ID:fauOqtPv.net >>370 これと過労タヒになんの関係が? そもそも「先輩が教えればいい」の前に「自分で判断できない事を勝手にしている」が問題だろ? 物だけあればいい営業が持って行くなんてどこに書いてる? リーマンの現状じゃなくて「お金をもらう為に働く」ってことの意味をわかって無さすぎなんだよ 373 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:21:04 ID:keV91Li1.net >>370 じゃあこいつの仕事をやることになったおかげで仕事量が増えた同僚についてはどう思うのよ?こっちよりもその同僚の方が過労タヒは近いと思うんだけど 379 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 22:31:54 ID:ATVvxey/.net 有給は好きに取っていいと思うけど前提として業務に支障がないようにってのを考えないのかな 取得率高い会社だったけど暗黙の了解は当然あったわ 有給取るなって話じゃないのに過労タヒとか馬鹿なのかな 380 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 23:02:47 ID:fauOqtPv.net >>379 「業務に支障が無いように」 マジでこれ 有給が権利なのは当然だが給料もらってるからには会社に迷惑をかけてはいけないってのが大前提にあるんだよ ただ働いたことの無い奴は「そこを調整するのは会社の仕事」とか言うんだよ ほんとバカなんだと思うわ 381 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 23:16:20 ID:cQ4aGdsD.net >>380 ID:fauOqtPv さんは大変な会社で働いていて責任感の強い真面目な人だと思います 今回の問題は>>316の新人さんの行動が「業務に支障がある」かどうかではないかと 自分の考えでは支障がないと思ったので一連の主張をしたまでです 383 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 23:37:53 ID:keV91Li1.net >>381 納期に間に合えば業務に支障がないって考え方って典型的なニートって感じだな 現実には色んな性.格の人が働いてるわけだし、自分の権利や要求ばっかり通すことなんてできないのよ 納期には支障がないとかだけじゃなく、代わりに自分の仕事をすることになった人の気持ちとか配慮がないと仕事なんてやってけないよ 384 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 23:48:56 ID:cQ4aGdsD.net >>383 > 納期に間に合えば業務に支障がないって考え方って典型的なニートって感じだな いいえ、自営業です。自営業なので納期がすべてなんですね(実際は多少遅れてもセーフですけど) > 代わりに自分の仕事をすることになった人 でもその人は時給でお金をもらっているわけでしょう?そのしわ寄せで残業する羽目になった、 と言っても残業代はもらえているわけですし。ブラック企業が前提なら話は別ですけど 400 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 09:19:01 ID:o2XuWSCe.net >>384 この場合は会社員の場合の話をしてるんだけから、納期が全てって考え方が適用できないことくらい分かるだろ まぁ自営業っていうのも嘘だとは思うけど… 過労タヒがどうとか言っておいて、残業代もらえるからいいじゃんって意見がブレすぎ 382 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 23:29:57 ID:/Z2lPfUf.net 支障出てるじゃん パワハラネタが多くてうぜえのは分かるけど、さすがにこのケースは自分の担当を放って有給取った新人がスレタイ 385 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 00:00:15 ID:0TERRv46.net 何この人怖い 入社2年目になる私ですらその新人おかしいと思うのに 386 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 00:05:48 ID:l6JynP1B.net そもそもブラック企業なら納期に休むと言った時点でクビにするわな 387 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 00:10:00 ID:9PoP8LAm.net 自分が任された仕事を最後までやりきりたいと思わないのかが不思議 病気やけが、身内の突然の不幸等どうしようもないことでもないのに放り出せる人間は遅かれ早かれクビになってたでしょ 389 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 00:30:28 ID:E23vmcfK.net 新人が普通だよ 普通のはずなんだよ。本当は ただ自分は新人みたいにはできん 自分がやらんと気すまないし何より一人で働いてるわけじゃないからね 390 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 03:08:50 ID:D4aaqoRD.net 新人擁護しているやつらは社会人じゃない。 入社して3年までは使い物にならない勉強期間なんだから、給与要りません!休日要りません!といって働かせてもらうのが当たり前だろうに。 394 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/30(金) 06:16:27 ID:PYjtS/MLY.net 今なんて会社の方から有給とれとれ指導されるのに 335 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 07:40:44 ID:h5cayp9e.net 担当になったなら納品日の責任くらいもて。 どうしてもダメなら事前に納品日ずらせるように相手に交渉しておけ。 無理なら有給出す前に代理の人間立てとけ。 引用元:…