653 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 09:59:08 ID:0LyFfqlK0.net 愚痴。 うちの嫁、俺実家に関わることを嫌がる。俺母の一周忌までふけようとしやがった。 理由が次女の模試につきそうだって。バスで10分程度なのに付き添いなんかいるわけない。 そもそも模試は先に決まってたんだから一周忌の日程を決めるときに言えばいい。 母が亡くなる直前、花火大会が見える病院の個室に入院してたんだ。 その年はきっと母にとって最期の花火大会になるからみんなで病室に行こうってなって 病院にも了解をとって弟家族と集合したのに俺嫁と娘達は来ない。 弟嫁が子供達にって行列ができる店のお菓子持って来たんだけど 俺、そのお菓子を3人分持って帰ったよ。すごく申し訳なくて情けなかった。 娘は嫁から花火大会のことを聞かされてなかった。泣いて怒ってた。 表面だって俺親と仲が悪かったわけではなかった。 むしろ、俺夫婦が揃って転職に失敗したときには弟も含めて散々世話になった。 子供が幼稚園や小学校に上がるときは体操着袋とかも作ってもらい名前書きもやってもらった。 保護者として学校に行ってもらったこともあった。 病気して頼れなくなった途端にこれだよ。こんな冷たいヤツだったんだな。 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 10:09:25 ID:gejEs9vB0.net なにか>>653に言えない、そうなるきっかけでもあったんじゃないか。信じてやれよ、自分で選んだヨメさんだろ。 亡くなったお母さんも653夫婦が仲良くやっていくことを望んでるハズでしょ。花火大会のことなんかは取り戻せないけど、これからどうするかを逃げずに話し合えたらいいね 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 10:12:30 ID:qrln29NbK.net そのショックの度に弟の影がちらついているのが凄く気になるが 野暮な勘繰りは止めとくか 658 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 10:18:38 ID:HBhCdalV0.net >>657 そのセンは気づかんかったw 才能あるな 659 :653 2017/04/29(土) 10:42:55 ID:0LyFfqlK0.net 愚痴にレスありがとう。 >>657 弟は嫁に気を遣いすぎるぐらい気を遣ってる。 一時風呂を沸かす金もない時期があったんだけど 弟は俺がいたら嫁が風呂に入りにくいだろうって夜の23時まで外にいたりとか。 嫁にとって俺実家は嫌なことを押し付けたり金をむしるための存在だったって思い始めてる。 そういう目で見ると友人関係なんかも「この人は利用するための存在なんだろうな」って。 嫁に似てる次女が心配だ。思い過ごしならいいが。 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 10:48:22 ID:qrln29NbK.net >>659 それ嫁視点金の無い時期に弟の夜遊びの口実に使われたと言い張ることもできるから弟擁護にならないんだが なんつーかお前ら自分の善意は善行に繋がってると信じてるクチか? はたから見てると言ってることとやってることが無茶苦茶に見えるぞ 661 :653 2017/04/29(土) 11:10:06 ID:0LyFfqlK0.net >>660 言ってることとやってることが無茶苦茶なのはどの辺なんだろう? 正直、なんで弟がこんなに叩かれるのか理解できない。 俺親が言うには弟は車の中で寝てたりとかしてたらしいが 確かに俺の目で見たわけじゃないから本当かどうか分からない。 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 11:19:36 ID:qrln29NbK.net >>661 一番おかしいと感じたのは病院での花火 子供たちが嫁から聞いてない→お前が連絡してない上に弟家族と合流するのが先で疑問を持たないのがおかしい お菓子を持ってきた→通常なら病院が許可するなら面会時間過ぎた面会だけでお菓子の持ち込みは許可しない(衛生面で問題) あと一周忌と模試→言われないと考慮しないのが変、模試の日程はそれこそ言われる前に自分で出来たはず とな、お前が変なんじゃね?と思う箇所が多すぎてなぁ 663 :653 2017/04/29(土) 11:40:12 ID:0LyFfqlK0.net >>662 そっか。 花火大会→娘には嫁から言っとくってことだった。菓子の持ち込み可。弟夫婦とは病室で合流。 花火は面会時間の範囲から始まって時間外に終わりだが花火大会の終わりまで面会延長。 面会延長の件はうちだけでなく個室の患者はみんなOK 衛生がなんとかって言うけど、食品の持込にルールなんかなかったぞ? 一周忌と模試→他に事情があって、子供は不参加で大人だけの予定だった。 だから模試がある日に一周忌を入れても問題なかった。もちろん先にこの日でいいか聞いた。 前々日に「模試に付き添うから一周忌行かないよ」と言い出した。 模試は何回かありもっと遠い会場もあったけど付き添ったのはこの日だけだ。 後だしになるようならすまなかった。 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 11:58:03 ID:XBlQLBqs0.net >>662 難癖すごいな 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 11:50:09 ID:Mt3lnhkFd.net 662は個室とICUみたいなのがごっちゃなのかも。 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 12:10:27 ID:vppsdvqw0NIKU.net 義親なんて所詮他人なのに無理やり家族扱いしろと言っても出来ない奴は出来ないし、する気も無いんだから諦めろ。 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 12:18:14 ID:G6U/7uTrdNIKU.net >>665 でも気持ち分かるよ。 なんか事情があると信じたいんでしょ。 >>666 前提として、元気な時に色々してもらっただろ… っていう気持ちがあるんだろうね。 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 12:22:26 ID:B7zyIVOv0NIKU.net 金がいる時は仕方なく良い顔してたけど、そうじゃなくなった今、やってられるかよって感じかな? 669 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 13:39:22 ID:G6U/7uTrdNIKU.net なんだか悲しい気持ちになってきた 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 13:59:08 ID:/GZsGWum0NIKU.net 結局、人間は自分が気持ちよく暮らす為に行動してる訳だからね 家族がいる方が快適だから結婚するし、家族が不機嫌でいるより快適だから妻子を喜ばせる 義親が喜ぼうが喜ぶまいが自分にデメリットがなけりゃ無関心なのが当たり前 よく父親は家族の為に生きる義務があるみたいなこと言う女いるけど、頭わいてるんじゃねーのって思うよ 672 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 14:51:34 ID:ShPsa4sNpNIKU.net >>670 自分と自分の家族さえ良ければ他は知らんってやつは残念だが多い世の中だな 自己中は意外と多い 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 20:52:11 ID:d52H+tNq0NIKU.net >>672 ×自分と自分の家族さえ良ければ他は知らん ○自分と自分の家族だけで手一杯 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 22:00:51 ID:bKpsreHd0NIKU.net >>680 残念ながらそういう事じゃないぞ 自分達さえ得すれば良いって思ってる奴が多いって事だよ 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 15:51:37 ID:zV+xuSdEKNIKU.net >>663 子供に聞いてみたら お母さんなんであんなにおばあちゃんのこと嫌いなんだろうなって もしかしたら663の知らない事実があるかもしれないし なければないで子供にあんなに世話になったのに~的に礼儀作法とか道徳の話できる 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 16:00:38 ID:t0LNmmv50NIKU.net >>673 sageで始まる教育はまずかろう 嫁と同類になる 675 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 16:40:14 ID:TryXsLWoaNIKU.net 聞いてみないと事実は分からないが 旦那がいないところでは過去の恩や貸しについてねちねちやられたとかが一番可能性.としてはありえそうだな そうでなければただ薄情なだけだろうが 677 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 17:30:17 ID:4n7FyU1rdNIKU.net >>675 ネチネチはともかく、名前書きや保護者会なんて普通は代わってもらうもんじゃない。 恩に着るのが当然じゃないか? 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 16:48:47 ID:/GZsGWum0NIKU.net 普通に嫁がクズだって可能性.が一番高いだろ 旦那の親と才柔めれば旦那が板挟みになって苦しむのわかっててやってんだからよ 引用元:…