160 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 01:57:33 ID:jlP1Qvhd 私も、アパートの隣の部屋の主婦に郵便物を抜き取られる事が多かったので、 ある対策を練りました。 それは、ミoキーとミ〇ーの写真、そして 「おめでとうございます!東京ディ〇ニーリゾート ペアチケット在中」 という文字を自作し、封筒にプリント。 ありがちなテレビ局の名前とありがちな番組名を書いて プレゼントに当選したことを匂わせる という事。 封筒の中には 「何故、あなたは人の郵便物を盗むのですか? ディ〇ニーランド行ける!って思いました? アン〇サダーホテルに泊まれる!って思いました? 残念です。非常に残念です。 警察には通報済ですので、どうか怯えて暮らしてください」 という手紙を同封。 翌日、ビリビリに破かれた封筒達が郵便受けに入っていて、大笑いしたものです。 みなさんも、ぜひ。 163 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 04:30:12 ID:LScip9SG >>160特別招待券みたいなのを作って、泥をTDRで自爆させても良かったんじゃない? 164 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 06:29:50 ID:TIyZKMmJ >>163 それはさすがに出銭に怒られると思う。 著作権すごく厳しいし、キャラの画像だけでもえらいことになりそう。 165 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 06:42:46 ID:mJRMw8B4 >>163 そんな恐ろしいことなんか出来ないよ…((((;゚Д゚)))) へたすりゃ逮捕か出銭相手に訴訟だよ。 166 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 06:49:30 ID:I9U4WXhZ >>164 誰が怒られるんだ? 仮に泥が「160さんからもらったのよ!」って叫んだところで 160が自ら「ハイ泥を罠にかけるために自作しました」ってゲロしない限り なんの証拠もない 本来、罠にかけられるのは160のはずだった、で終わり そういう作戦で行くなら「残念でした泥さんw」の手紙は入れないだろうし そして自動的に泥が160から盗んだことが発覚する罠 167 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 06:49:39 ID:tUSvuFG2 デモデモダッテ 自分の家族宛にやるいたずらで作るだけだから 著作権法違反にならないでしょ? 隣の人が勝手に持ってくのが悪い。 ってことで言い逃れできないかな? ちょっと危険だけど。 172 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 08:04:55 ID:qQV85zIb >>166 罠にかけるために作ったもので盗まれたものでも 正式名称使ったら多分詐欺とか偽造になる。 泥から譲渡された無関係の第三者が信じて使おうとした、 なんてことがあったら問題しょ?法律ってそーゆーもんだ 出銭はそういうの厳しいだろうからゲートでpgrされて終わり、とはならないと思う やるなら「ディスニーランド」とかにして、券の隅に薄い水色で小さく 「お店屋さんごっこ用」とでも書いとけばいいんじゃねww 173 :名無しの心子知らず 2009/03/14(土) 08:12:11 ID:tUSvuFG2 だから家族間で遊ぶために作ればいいんだよ 正式名称使ってもキャラクターの写真使っても無問題 盗まれることを前提としているとすればまずいだろうね 引用元:…