348 :名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 23:30:36 0.net 義実家に、義兄家族と 我が家が集まって 皆んなで義母のご飯食べる時がたまにあるんだけど、義兄嫁が食後の片付けをしない。 私がお皿下げたり皿洗いしてても座ったまま。 別に、たまの事だし、害はないからいいんだけどさ、単純にどんな気持ちで座ってるのか不思議。 これが私が同居嫁なら、義兄嫁のお客様の様な態度にブチ切れるんだろうなー。 349 :名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 23:35:32 0.net >>348 でもそれを ウトメもあなたの夫も義兄も許してるのでしょ それには理由があるのですよ 350 :名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 23:37:28 0.net >>348 義兄はやるの? 351 :名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 23:39:55 0.net 旦那も義兄もなんも片付けやらないで348だけやるの? 352 :名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 23:53:27 0.net 義兄と、私夫はやらないです。 私と義母がやってます。 多分、義兄と義兄嫁で、そのような事は義実家でやらないと決めてるのかな?と想像してるんですけど、でも流石にご馳走になるのに 上げ膳据え膳って、どうなんだろう?とは思います。 353 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 00:04:55 0.net 余程広いキッチンでも洗い物なら二人もいたら十分。 むしろ邪魔。 354 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 00:07:17 0.net >>348 >どんな気持ち つ義弟嫁ちゃん、良い嫁キャンペーン乙~! 356 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 00:24:28 0.net 義兄と私夫は上げ膳据え膳オッケーなのに義兄嫁だけ許されないんだ 変なの 355 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 00:12:09 0.net >>348 こういう嫁にだけ敵対心抱くがのまさに>>306 義実家のことなんだから本来嫁より先に動くべきは夫と義兄 そこはスルーで義兄嫁に対してだけどんな神経で座ってるのか?とかw やってない人見てムカつくんなら偽善キャンペーンやめたら 357 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 00:26:14 0.net >>355 まぁ、そんな感じの事書かれるんだろうな~とは想像してました。 けど、義兄嫁に対してムカついてるわけじゃないんですよね。ただ単に不思議なだけです。 どこのお宅に行っても食事ご馳走になるなら お手伝いしましょうか?って声掛けしません? 359 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 00:54:15 0.net >>357 母親と嫁が働いてるのにどっかり座ってるのをみて不思議になりません? てか同居嫁ならブチ切れるって書いてるじゃん… 360 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 01:29:27 0.net >>348 私も義実家に行った時はお客様然として台所に入ったりはしない。 かわりに、うちに来た時はお客様だからずっと座っていてもらう。 旦那はあくまで自分の家(元)だから、お手伝いとしてお皿洗ったりしてるけど。 361 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 01:44:27 0.net >>357 声かけません 実子が動いてもないのにお人よしかアホだなと思うだけ 362 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 02:05:14 0.net >>352 自分がしたくてしてるなら他人に押し付けなくていいじゃん 片付けないのかなーって思うように兄嫁はなんで片付けてんだろっておもってるよ考え方はみんな違うんだし 364 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 02:51:07 0.net 旦那は妻の実家で気配り目配りしないしね 363 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 02:25:51 0.net 奴隷な自分にムカついた方がいいと思うよ 365 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 06:14:12 0.net その日だけでも家政婦を頼むといいのでは そうしたら、なんで私だけが台所に入るのよ~、キッー! とならなくて済むわよ 366 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 08:39:04 0.net やんなきゃいいじゃん 368 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 09:24:22 0.net 勝手にやっといてなんであいつはやらないの!?ムキー!!ってそりゃ賛同得られないよ 良い嫁キャンペーンやってるならライバルがやらないならむしろラッキーじゃない 相対評価は上がるんだから あなたが指名されて渋々手伝ってるなら文句言うべきは旦那 職場にも業務外の事しといてわたしばっかり!って文句言ってる子がいるけどみんなうんざりしてる その努力は面談の時にでも上に訴えて給料に反映してもらえばいいこと それと同じことやってるよ 369 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 10:02:15 0.net まあでも、よその家に行ったらお手伝いが当たり前って意識を持っているのは良いことだと思うな。 親御さんのしつけがよろしかったのだろう。 ただ、あいつはやってない!ムキーは宜しくないけど。 370 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 10:37:32 0.net 嫁同士の問題じゃないよね、義母が不満に思ってなきゃ別に問題ない 案外、義母は手伝ってくれなくていい派かもしれないし 373 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 10:51:00 0.net >>348 可能性の話でそうと決めつけるわけじゃないけど、義母さん視点、義兄嫁視点だとまた違うかもよ 義母さんのご飯を食べるとのことだから、義母さんは料理好き、もてなし好きな人なんでしょ? そういう主婦はキッチン関係のことは自分のやり方でやりたい人多いよ 使用済みの食器の扱い(重ね方、洗う順番等々)とかも 私のことですw 自分ではこだわりはそんなに強いとは思ってなくて、義弟嫁が無神経という話なんだけど 食洗機使うので、大勢のときにはこれは食洗機1回め、こっちは残菜落としつつ予洗しながら重ねといて食洗機2回め、これは金彩ついてるから手洗い、とか心づもりがあるのよね それをお皿の種類ごちゃまぜで無神経に油もののお皿重ねて持ってこられたりすると、お気持ちはうれしいけど、ほっといてくれやーって思う 義弟嫁にはやんわりと「そのまま置いといてねー、食洗機の順番もあるしー」と言うんだけど、「ちゃちゃっと洗っちゃいますからー」とかやられるとね、もう杀殳意沸くレベルよ 「あなたの洗い方雑でお皿の裏側洗ってないし、洗い上がりにラー油残ってたことあるし、華奢な○○焼きの小鉢の縁欠いたことあるよね、もう手出さないでー」と言いたいけど言えない 結果、食後ちょっとはのんびりしたいけど、義弟嫁に手を出されないうちにと自分がすぐ動くしかない それこそ、たまにだからいいんだけどさ、単純になんでそんなに食器の扱いが雑なのか不思議 375 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 11:06:33 0.net >>373 家事にこだわるワタクシ自慢はイラネ 377 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 11:10:59 0.net >>373 うちのトメがそのタイプで、食器棚から出したお皿を洗ってから使ってるわ ひとつひとつ手洗いしてもよく濯がないってことは、洗剤も残ってるよね 378 :373 2018/10/10(水) 11:20:02 0.net >>375 あら、義弟嫁さん、ここ見てたの? というわけで、次からは片付け、特に洗い物はしてくださらなくてけっこうよ 379 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 11:33:44 0.net ファミレスや居酒屋でも気を効かせるつもりで皿を積むのは迷惑とどっかで見た 380 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 12:11:35 0.net カウンターだけのラーメン屋で食べ終わった丼を上げるのも迷惑だって 389 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 15:20:17 O.net どういうつもりで座ってるんだろう、が ムキーッ!! に読める人は自己紹介ってことかな 私もどういう気分で座ってるのか、煽りではなく 純粋に疑問として詳細に知りたい こういうシチュエーションで座ってる側の嫁さん、かない? 390 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 15:26:40 0.net どういうつもりでって言葉の使い方覚えた方がいいよ 391 :389 2018/10/10(水) 15:39:08 O.net >>390 自分にかな? じゃあ、義母と義兄弟嫁が後片付けをしてるけど 自分は何もしない、という人の気持ちは ・奴隷乙! ・何とも思わない ・言われればそうね、気づかなかった ・その他 のうち、どれなんだろう? 393 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 15:45:05 0.net >>391 客なので「何とも思わない」が一番近いかな 396 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:07:19 0.net >>391 何とも思わない と そういうお手伝いとかしたい人なのね~ かな 基本関心ない 394 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 15:55:04 0.net 同居嫁ならぶちきれると書いているのは無視かね 395 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:03:17 0.net >>357 > どこのお宅に行っても食事ご馳走になるなら > お手伝いしましょうか?って声掛けしません? これ、下町はそうだから訪問する時は気にかけなさいって習ったわ うちの方だとよその台所には主婦から呼ばれない限り入らないのが常識 398 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:18:37 0.net >>395 本当にこれ 他人のお家の台所に不用意に入っちゃいけませんって教わったが… 399 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:35:35 0.net 他人とか客って言うけど必ずしも義両親や旦那はそういうつもりでもなくない? 私も相談者と同じ立場だから気持ちわかるけど、これが例えば友達の家だったら完全に他人だから手伝う気持ちも引けるけど義実家って微妙な立ち位置だから私はいつも手伝ってる 旦那から見ても自分の親を気遣う嫁ってだけでかなり印象違うと思うけどな 400 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:41:13 0.net そもそも休日つぶして義実家行くこと自体が嫌で、根底にありがたく思えと思ってるから そこで点数稼ぎしようとは思わないな 旦那と他の実子たちが手伝ってるなら私も動くけどね 401 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 16:43:26 0.net >>399 夫は自分の実家だから線引しなくてもいいかもしれないけど私にはあくまで他所の家 まして同居の兄弟家があるなら余計に意識して、客に徹してる 完全にお客でいたいってわけではないので 手伝いが必要なら言ってくれたら気持ちよく手伝います あくまでこちらから自発的には手を出さない、言われた分だけやる感じ 402 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 17:12:03 0.net 叩かれて方向転換してるけど>>348は確実にムキーだよね 違うなら人に伝えるのが下手なだけ まあどっちでもいいけど、どっちだろうと他人様の他人様家での行動をどういうつもりだの気にする方がどういうつもりだと思われるってことは知ってた方がいいよ 403 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 17:23:58 0.net >私が同居嫁なら、義兄嫁のお客様の様な態度にブチ切れるんだろうなー これがなかったらまだ擁護できるんだけどね 同居嫁なら義兄嫁にブチ切れる前に旦那や義両親や子供と先に言うべき人はいくらでもいるし、旦那実家なら義兄嫁の前に義兄 ご馳走になったら~なんて建前で嫁ならやれってのが透けてて反感買ってるんだよ 404 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 17:52:29 0.net 流れを見て不思議に思うのだけど、ここの住人はお客さんに徹する人が多いんだよね?皆んな都会の人なの? 私はは道産子で小さい時から盆暮れは人が集まってジジイ以外働いていたから動かない人が居たらビックリする 旦那の母方は長野で去年遊びに行った時は、旦那から「ここは女の人が動かないと印象が悪いから」と謝られたし 皆んなの親もお客さんな態度だったの?不思議すぎる 405 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 17:56:46 0.net 親からは何も言われてない 自分の判断で、義両親の実子達が動いてない時は自分も動かないだけ だって赤の他人で義理で行ってるだけなのに、実子達がくつろいで他人の自分がせこせこ働いてたら ただの無給のお手伝いさんじゃん 誰かの嫁さんが無給のお手伝いさんやってても気にならない、好きでやってるのねと思うだけ 412 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 19:07:19 0.net てか同居だとブチ切れるってあるけど 姑の立場で同居嫁と一緒に片付けしてて「なんで義兄嫁さん手伝わないんですか!?お客様だと思ってるんですか!」みたいにキレ出したら迷惑以外の何者でもないし 普段からやりたくなかったのね今後もやらなくて良いわよとしか思えないわ 416 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 22:08:48 0.net 育ちの違い、ただそれだけ 417 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 22:34:48 0.net そうだよね~育ちの違いだよね~ わたしは手伝う派だけど手伝わない人がいてもなんとも思わないし、もしもの話でもブチ切れるなんて以ての他だわ 419 :名無しさん@HOME 2018/10/10(水) 22:44:57 0.net 私は同居嫁だけど別にぶちぎれない 逆に勝手に洗い物されたらムカつくかもしれん というのもうちの義弟嫁はがトロくてガサツなんだよね 「いいから座ってて!」と毎回言ってる 育ちもそうだけど、相性もあると思うわ こればっかりはどうしようもない しっくりきてる嫁同士がいるなら激しく羨ましい 引用元:…