144 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 17:15:24 ID:3xk5W+YD.net テーブル切ってゴメン。 小4子の担任から言われたことにむかついてる 我が家TDRにここ3年位行ってない。 理由は親二人が人混みが苦手だからなのだけれど 子供自体も富士Qとか読売ランドの方がいいというので、そちらに連れて行ってる。 TDRに行った友達にうちの子が、一年生の時以来行ってないと言ったとのことで みんなが行きたがる場所に行っていないことを喋ってしまうことはいじめにつながるので、そういう発言は そういう正直な発言は控えるようにお家でも指導をお願いします、と。 友達の話をさえぎって自分の話をしたとか、そういことではなく 連れて行かない我が家も親としていかがなものかと、という揶揄も入っているようで・・・ 教員に説教されるほどのことに思えない。 小梨気団の30代教員。言い返せばよかったかな 147 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 20:42:25 ID:2hiQYttt.net >>144 担任アフォか んな事言われたらリアルにファ?!って言っちゃうかも 148 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 21:47:42 ID:Udtsw+Qv.net >>144 連れて行かないことを揶揄されたというのはあなたの主観だよね? 担任の言葉だけを捉えれば、特に低学年だと、みんなが見てるテレビを見てないとかが仲間外れに繋がることもなくはないし まぁ極端ではあるけどトラブルに過敏な先生なのかなと思う いちいち言い返すほどのことでもないし、流しておけばいいんじゃない? よみうりランド楽しいよね 149 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 22:14:38 ID:ba0gMdE6.net >>144の担任は子供に行ってない場所に行ってないって言うなって事だよね? それは話に加わるなって事だし可哀想だと思うけどなぁ 子供同士だと「144子ちゃんは行ったことある?」て話振られたら しばらく行ってないって素直に言っちゃうだろうし 大人なら「行ったことあるよ(ただし◯年前)」って心に留めておけるけど 正直な発言は控えるように、って嘘付いてでも話し合わせろよって風にも取れるし 学年主任とか学校側に一度相談してみてもいい案件だと思うわ 156 :名無しの心子知らず 2018/06/25(月) 21:11:49 ID:qncmOF6+.net 学校側は教師を護るだろうな 150 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 22:30:24 ID:q1d2jxl2.net 浦安市民だけど、5年行ってない 下の子は記憶すらないし、その話をしてもいじめられたことなんかないわ むしろそんなんでイジメを連想するのは、担任がそういう人だからかなとさえ勘ぐってしまうよ 151 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 22:52:28 ID:klHhonZe.net >>144 なにその担任…。 お子さん何も悪くないのに、発言をコントロールする必要ないと思う。 152 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 23:36:06 ID:A7933O29.net 実際にいじめられたわけでもなさそうなのに、いじめられないためにそこまで配慮して喋らなきゃダメ!って考えの担任怖いね むしろそんなことでいじめが起きるならそっちを指導しろよって感じだわ 153 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 23:45:51 ID:klHhonZe.net >>152 同意。 154 :名無しの心子知らず 2018/06/24(日) 23:50:14 ID:4OsPSvl9.net 担任がポンコツなんだよ 157 :名無しの心子知らず 2018/06/26(火) 06:20:52 ID:92yQCpLO.net 144です。担任は確かに熱血ポンコツ先生って感じだわ。 子の友達が遊びに来た時の会話などから想像しても それほど重大な問題には思えない。 来月の個人面談は気を緩く持って臨むことにする。 引用元:…