750: 名無しさん@おーぷん 17/09/11(月)21:01:06 ID:0nc 今ふと思い出した話。中学2年生の時、教育実習生がやってきて数学の教科担当になった。これが当たり前なのか知らないけど、最初の1~2回だけ教科担任がいたけどあとは教育実習生のみで授業を進めていた。当時、ただでさえ数学に苦手意識を持っている生徒が多かったのに教育実習生の教え方が下手で、赤点常連組は思考停止して数学の時間は遊び時間塾に通っている成績上位者は自習時間で、中間層は聞いていたり聞いてなかったりしていた。また教育実習生は、見た目も話し方もかなり独特で、陰で「宝塚」と呼ばれ、カラフルなアフロを被せたド派手なキャラクター=教育実習生として生徒の中で認識されていた。(今考えたら宝塚に対する認識もおかしいね。)…