529 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 18:11:39.84 ID:/hPpXzto.net津が三重県の県庁所在地なんだから大津も三重だと思ってたら滋賀県だった534 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 20:49:11.28 ID:2RHB+oKu.net [3/3]>>529木更津、坊津、泉大津、沼津、焼津、唐津、会津、富津、君津、竹田津、阿久津、油津、会津もみーんな三重県っぽいのかの?542 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 10:28:37.35 ID:A8pNJzUA.net>>534津って港という意味だったような気がする地名の起源で544 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/02(金) 16:05:11.76 ID:V3tb4wsk.net>>542日本全国津々浦々っていうしね環境総合テクノス ととあわせ 日本津々浦々環境総合テクノス2010-09-17…