
1: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:30:15.59 ID:5/5y+bz5d サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、 「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。 しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」 とサーモンが人気を集めている要因を分析。 続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。 「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:30:35.45 ID:5/5y+bz5d 正論だよな 3: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:31:02.59 ID:6/pUZEGEp サーモンの何がダメなのか論理的に説明してなくて草 4: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:31:07.41 ID:A9ehQeEJ0 たいした歴史もねぇのに笑うわ 27: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:35:53.22 ID:IEP8V0Ftp >>4 日本の伝統文化ですみたいな面してるけど 江戸前寿司の歴史ってそもそも幕末やし たこ焼きと同じレベルのスタンドのくいもんやしな 45: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:39:51.93 ID:PyJPas2x0 >>27 18世紀前半にはすでに高級化路線もあったから伝統としては十分やろ 60: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:42:23.50 ID:IEP8V0Ftp >>45 幕末って19世紀やぞ 75: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:45:13.47 ID:PyJPas2x0 >>60 いやそもそも幕末からってのが間違いやから 82: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:46:27.27 ID:IEP8V0Ftp >>75 流行ったの幕末からやで 18世紀には存在してない 5: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:31:09.82 ID:W3/F0xDkd 2017年4月8日 14時0分 6: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:31:25.28 ID:nlS1MfYPa わかる(炙りチーズサーモンを貪り食いながら) 7: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:31:26.36 ID:W3/F0xDkd お前らは5年間何も成長してないな 10: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:32:25.54 ID:MKmYzjRz0 >>7 この寿司屋は成長してサーモン置くようになったん? 61: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:42:28.68 ID:FTcyvWc3d >>10 ガキか? 8: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:31:36.08 ID:0QUw1hTNd 美味いから売れてるんだよ 9: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:31:47.13 ID:rnkQn5dla サーモン叩くとかパヨクやろ 11: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:32:26.06 ID:zz+wER2r0 美味いサーモン出せよ 12: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:32:52.24 ID:AMBEJmAW0 カタカナだからダメや 13: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:32:52.78 ID:I7qFBjED0 トロだって似たようなもんやろ 14: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:33:17.56 ID:jVyuMk+Ld これ叩かれるけどそんなサーモン美味いか? 18: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:34:07.86 ID:PyJPas2x0 >>14 安い店でもそれなりに食えるからな 回転寿司の白身とかは食えたもんじゃないし 15: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:33:20.89 ID:yDxEHu0Ja ええやん別に その店の方針なんやし 20: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:34:15.43 ID:IEP8V0Ftp >>15 サーモン出す技術がないだけのくせに 上から目線なのがバカにされてるんやで 16: にゅっぱー 2022/12/18(日) 18:33:59.00 ID:knGo4U620 嫉妬屋根 25: にゅっぱー 2022/12/21(水) 13:46:52 そもそも昔からお品書きに無くても 子供用に少量は用意してる寿司屋多かったからな 引用元:…