172 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/01/06(金) 01:23:31.03 ID:M1dtuKbe0.netWindowsMeは凄かったわログインしたらブルースクリーンマウス動かしたらブルースクリーンキーボード触ったらブルースクリーン何もしてないのにブルースクリーン当時は物理メモリが増設出来ない、出来てもOS立ち上げるだけでリソース枯渇するメーカーPCが多かったから、マジとんでもない代物だったわ。176 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/01/06(金) 01:30:05.29 ID:xwykEr+T0.net [2/3]>>172耐えられず,Windows2000に移行したよ。187 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/01/06(金) 01:38:17.08 ID:gSEAZ1uC0.net [3/3]>>172逆に極限までチューニングして起動最速マシンにしたわ超速で立ち上がればブルスクが出てもリセットが苦にならない189 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/01/06(金) 01:41:46.99 ID:VNxuvqJl0.net [2/3]>>172初めて買ったノートPCのOSがWindowsMeだったが、そういった都市伝説的な現象は一切無かったぞ買ったのは東芝のWindows XP Ready PC193 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/01/06(金) 01:46:44.99 ID:X2Y4UGWi0.net>>172それはさすがにメモリがずれ挿しされてる201 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/01/06(金) 01:52:08.74 ID:jxd8WpdJ0.net [2/2]>>193MeはDOSベースの最後のWindowsだったからメモリ増設するだけじゃ解決しないコンベンショナルメモリやリソースの不足の問題があって日本語FEP必須の日本じゃ使い物にならなかったのよ自分はコンベンショナルメモリをbyte単位で確保してけっこう快適に使ってたけど391 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/01/06(金) 08:04:04.16 ID:P7p4aXne0.net>>172それにSOTECだともっと凄い事になる507 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/01/06(金) 10:37:15.32 ID:fq8Y4dSl0.net [1/2]>>172起動音鳴り終わったらフリーズしてたとかしょっちゅうだったでもmeのおかげで色々勉強するキッカケになったから今では感謝している719 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/01/06(金) 16:37:11.08 ID:Z8TbxpYp0.net>>507初めての自分専用PCがMeで確かに鍛えられたかな…ちょっとのトラブルでは動じない程度の度胸も付いたブルスクがナンボのもんじゃいでもXP以降はそんなもん見なくなったから今ブルスク見たらちょっと吃驚するかも【公式】 富士通 ノートパソコン FMV Lite WA1/H1 (MS Office 2021/Win 11/15.6型/Intel Core i5/8GB/SSD 512GB/スーパーマルチドライブ) AHシリーズ FMVWH1A151_AZ富士通…