502 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:35:57.17 WVW9rLrPしかし、AIが人類を滅ぼすとか、人間を殺処分するとか、そーいう未来になるかなぁそこだけが疑問なんだよな532 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:39:16.77 P9ytRvz2>>.502そういう方向に学習したんだろ常識的に考えることなくその常識が危うい540 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:41:00.99 WVW9rLrP>>.532すぐれたSF作品は未来を性格に予言してるというか、そうじゃないと後世の人たちに失笑されちゃうんだよな地球外少年少女は失笑されるか、名作認定されるかは、AIが人類に反旗を翻すかどうかにかかってる546 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:43:06.93 qIRtgcf1>>.540その時は先にターミネーターが評価されるんだろうよ555 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:45:59.60 DdP449/9>>.540現実に追い越されて笑い物になるのはSF小説としての勲章ってハードSF作家野尻抱介が言っていた558 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:47:15.27 WVW9rLrP>>555それは勲章なの?小松左京の復活の日みたいなのが真の名作なんじゃないの?566 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:51:46.75 recrM5xP>>.558古いってことは想定が正しかったってことだからあとSF作家は宗教的な意味で進歩主義の一派のカガク教徒だから569 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:52:56.15 DdP449/9>>.558戦ってるってことだからね 一番の先端で創作っていうのは予言や予報じゃなくて、いまある材料を用いて思索すること 想像は人間の営みそのもの「大正解した素晴らしい未来SFしかよみたくない!」って言うなら50年後を描いたSFは正解が分かった50年後しか読めないそういう道を選びたいならそれもまた自由…ターミネーター:ニュー・フェイト (吹替版)2020-03-04…