1 名前:HAIKI ★[] 投稿日:2023/12/08(金) 23:26:43.05 ID:CPXAR2Mc9パソコンの半導体に新たな動きが起きている。これまで数十年にわたり米インテル(Intel)が市場を支配してきたが、新興勢力が次々と独自半導体を開発するようになり、インテル対その他多数の構図ができつつあるようだ。これらのパソコンには、インテル製の代わりに、米クアルコム(Qualcomm)や米エヌビディア(NVIDIA)、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、米アムロジック(Amlogic)、台湾・聯発科技(メディアテック)の半導体が搭載されるようになり、1991年からパソコンに貼られている「Intel Inside」ステッカーがいつか消える可能性があると、米ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。■ きっかけはアップル、モバイルからパソコンへ同紙によれば…続きはソース元で 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/08(金) 23:34:02.05 ID:Cdvyzq4Q0あれってショーンKの声だっけ?10 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/08(金) 23:36:18.27 ID:fjd8jmIK0>>7イエス55 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 00:12:35.43 ID:tmS4JaeF0>>7そうナレーターとしてもやっていけそうだったのにクヒオ大佐を凌駕することなんぞしおって112 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/09(土) 00:32:15.09 ID:A/szNVid0>>10>>55ずっとクリス・ペプラーかと思ってた14 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/08(金) 23:41:56.48 ID:r2An7jot0ARMの台頭でIntelのシェアが落ちてるって記事だと思うけど、NvidiaとかAMDってCPUも作ってんの?21 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/08(金) 23:54:10.24 ID:8gyckFzd0>>14Ryzen知らんのかよ…27 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/08(金) 23:58:49.79 ID:T6tHlVWr0>>14じゃあAMDって何の会社だと思ってるの?ってレベル31 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 00:00:46.27 ID:1ALBIPFg0 [1/12]>>14AMDは元々CPUメーカーだよ。RadeonのATI買収して今はGPUメーカーでもあるけど。今はRyzenシリーズとか出してるNvidiaはGPUメーカーだけど、最近CPUも作り始めたらしい40 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 00:05:52.57 ID:8lKvHc2R0 [1/20]>>14AMDは昔からのCPUメーカーだよ?2006年にATIを買収してGPUも手がけるようになったけどさぁ64 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 00:17:39.23 ID:sMGLJy4r0 [1/2]>>14Phenom IIがCPUじゃないならうちのPCは何で動いてるんだろう……142 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 00:41:18.06 ID:CNeZBWFM0 [1/2]>>14AMDって元々CPUの会社だよ昔からIntelのライバルGPUも作るようになっただけで236 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 01:18:03.05 ID:FJDok2AG0>>14AMDでワロタ259 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 01:27:07.34 ID:rjjqAHZ10>>14任天堂SwitchのCPUを知らんのか314 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/09(土) 01:51:57.50 ID:Bhlw17iF0 [1/4]>>14AMDの主力商品はCPUなんだけどMicrosoftが64ビットCPUを作らせたのはAMDなんだけどIntelがMicrosoftの指示で渋々それを真似した411 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 02:43:39.34 ID:VGToots20 [1/2]>>14作ってるんだっけ?って疑っちゃったじゃねーかよ!アムド持ってるのに!531 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 04:48:15.02 ID:0nwhP3Fq0>>14林檎パンとか苺皿とか知らないか。552 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 05:18:13.87 ID:c0hhTZHy0>>14pc286互換機からAMDだったろ708 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/09(土) 07:31:14.89 ID:ymczfhFV0>>14作ってるよPS5にはAMDのCPUとGPUがswitchにはnVIDIAのCPUとGPUが入ってるよ682 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/09(土) 07:17:08.28 ID:sShZv1qb0AMDって最初の頃はPentiumの廉価版、Celeron並かそれ以下ぐらいのイメージだったんだけど、CEO変わってRyzenシリーズ出してからはガラッとイメージ変わったなって印象CEOのリサ・スーが天才なんだよな今もAI特化型のCPUとか開発していたりしてユーザーが求めてる物が変わって来てることにも対応してるって感じ689 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/09(土) 07:22:08.41 ID:8Ul1MI+z0 [3/6]>>682ATI吸収してから変わったな691 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/09(土) 07:22:54.94 ID:cqbSiEXb0 [6/9]>>682たまにはAthlonやAthlon x2を思い出してあげてください695 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 07:25:27.51 ID:zj7Gmm8n0 [4/5]>>682>Ryzenシリーズ出してからはガラッとイメージ変わったなって印象それよりも、完全ファブレスメーカーになったことが主要因。AMDの自社工場なんか、設計の足を引っ張ってるだけの存在だったから。768 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/09(土) 08:20:25.91 ID:rFzPuuAW0 [1/4]>>6821990年代後半にAthlonが出てからは当時のIntelのCPU(PentiumIII辺り)とも結構やり合えるレベルになってたと思うけどCore 2の登場でまた状況が変わった後はRyzenが出てくるまでパッとしなかったな Ryzen 9 5900X without cooler 3.7GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000061WOFAMD2020-11-06【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 7 5700X, without cooler 3.4GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65W 正規代理店品 100-100000926WOF/EW-1YAMD2022-04-15…