506 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/08(金) 01:05:38.74 ID:EGdW3xCS0■数字だけでもこれほど難しい日本語(日本人は無意識に使いこなすが外人は全てのパターン表を作って暗記)〇←使用可 ×←使用不可 △←ごく稀に使われる【70】ななじゅう→〇 しちじゅう→△【700】ななひゃく→〇 しちひゃく→×【7000】ななせん→〇 しちせん→×【70000】ななまん→〇 しちまん→×【7億】ななおく→〇 しちおく→×【7日】ななにち→△ しちにち→〇 なのか→〇 なぬか→△【7個】ななこ→〇 しちこ→×【2.5】にいてんご→〇 にてんご→△【5.5】ごーてんご→〇 ごてんご→△509 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/08(金) 01:07:20.75 ID:ajGKISWE0 [1/2]>>506それは意外に覚えるんだよなぜならその変化は言いやすい方を選んでるだけだから513 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/08(金) 01:08:43.86 ID:KngXPafN0 [3/3]>>506外国語の数字の読み方の複雑さに比べれば、日本語の数字読みは天国のような簡単さ。桁が増えれば増えるほど難しくなるのが外国語。521 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/08(金) 01:13:33.37 ID:q9GIizKe0>>506これは日本語七変化七不思議だね642 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/08(金) 04:40:48.14 ID:qvYFPHDk0>>506最近アナウンサーが、2.5を「にてんご」、5.8を「ごてんはち」と言うことが増えた気がするけど、前からだったっけ。883 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/08(金) 07:53:37.55 ID:r/lGUfqm0>>506追加【1,2,3…と数を昇順に言う場合】4→「し」90% 「よん」10%7→「しち」50% 「なな」50%【10,9,8…と数を降順に言う場合】7→「なな」98% 「しち」2%4→「よん」100% 「し」0%外人が日本語覚えるの大変すぎていねいな文章大全: 日本語の「伝わらない」を解決する108のヒント石黒 圭ダイヤモンド社2023-09-20…