1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 12:15:53 ID:jd91 奈良 富雄丸山古墳の鏡 ウズベキスタンでも出土 4世紀後半に造られたとされる国内最大の円形の古墳 奈良市の富雄丸山古墳から去年、3枚の青銅製の鏡が見つかっていて、このうち最も古いものは紀元前後に作られたと推定される「※き龍文鏡」と呼ばれる種類の鏡です。 直径19センチ余りと国内で見つかっている中で最も大きく、中国で作られたといわれていますが、 奈良市によりますとほぼ同じ大きさの「※き龍文鏡」が、中央アジアのウズベキスタンのサマルカンド州にある紀元前1世紀頃の墓から出土し、国宝級の資料として博物館に保管されていることが新たにわかったということです。 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 12:16:06 ID:jd91 歴史のロマンやな 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/10(水) 12:16:31 ID:sn5Y はえーすっごい…