元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.464 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:43:46.135 ID:RW+SM1xG0誰の金が減ってるの?18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:48:17.059 ID:5AOA06Nt0>>1極端な話だが、株式投資は全員の金が増えるってことも理論的にはあり得るんだよまずそんなことにはならないけど2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:43:58.903 ID:YRWaxTQmrおかしいよ3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:44:08.147 ID:X1+2PDE00株式はゼロサムじゃない4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:44:28.671 ID:RW+SM1xG0>>3意味不明5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:44:52.016 ID:X1+2PDE00>>4無知蒙昧を自白してるのと同義だよそれ79. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 16:34:15.913 ID:AYVmMPoV0>>4意味不明なのはおまえオルカンとSP500のチャート見てこい全員勝ってるからw26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:51:43.396 ID:YEUDEqMi0>>3プラスサムもマイナスサムの可能性はあるわな7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:45:21.649 ID:RW+SM1xG0証券取引所っていう胴元がいるんだからパチンコや競馬と同じでやればやるほど損するはず57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:15:25.908 ID:gV/+IaiL0>>7証券取引所って胴元じゃないよ8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:45:31.906 ID:SDqBqxBfdそもそも増やすことを目的にしてない9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:45:48.758 ID:Dc1ovn4Or知らなくていいよ10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:46:19.759 ID:YEUDEqMi0増えるかもしれないし減るかもしれない11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:46:58.211 ID:5Z44EdF/0情弱の金が減ってる12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:46:58.333 ID:ksvwyTcC0裏に闇の組織がいるに違いない!13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:46:58.817 ID:RW+SM1xG0胴元だけが安定して儲かる仕組み14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:47:49.157 ID:jsHPsMoK0>>13スレタイと本質すり替えるなよバカ16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:48:07.604 ID:POoqPxikM>>13確かに怪しいよなみんな騙されてるんだよ21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:48:50.081 ID:RW+SM1xG0>>16怪しくはないだろパチンコも競馬も証券も同じ24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:50:45.533 ID:POoqPxikM>>21そうだよ全ては繋がっている19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:48:22.077 ID:YRWaxTQmr>>13つまり東証か15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:47:54.284 ID:y6iDi8ylpこういうスレだと馬鹿が沢山沸くね17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:48:14.164 ID:YEUDEqMi0これから右肩上がりになる可能性はあるが右肩下がりになる可能性もある20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:48:26.270 ID:xFSrmw6T0バカ自慢22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:49:18.543 ID:ksvwyTcC0もしかして悪い奴らに利用されているのか23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:49:54.510 ID:ksvwyTcC0おまえらに騙されて社会の裏側に沢山25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:51:12.895 ID:RW+SM1xG0無から有は生まれないから何かが増えてるってことは同じだけ何かが減ってる胴元の取り分があるってことは増える分より減る分の方が大きい27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:51:50.174 ID:5AOA06Nt0>>25あんまり良く知らないんだということはわかった29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:52:49.849 ID:RW+SM1xG0>>27不変の物理法則だが中学校で習うよ32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:53:46.843 ID:5AOA06Nt0>>29無知ってこえー30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:53:10.409 ID:SDqBqxBfd>>25世界のマネー総額が増え続けてるの不思議だよね34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:54:33.091 ID:RW+SM1xG0>>30それは資源が減ってるのと綺麗に逆相関になってるだろ資源をマネーに置き換えてるだけで無から生まれたわけじゃない38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:56:32.659 ID:SDqBqxBfd>>34お前が働く事で得る給料と生活費は完全にイコールなのか?28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:52:22.233 ID:41TVBO6qd騙されちゃいけないよ!証券会社と国に!31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:53:38.009 ID:RW+SM1xG0熱力学第二法則でエントロピーは増大し続けてる決して戻らない33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:54:18.805 ID:K+p+LECa0なぜ物理法則が金にも当てはまると思うのか35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:54:56.160 ID:sLT+WuFY0株は会社の所有権だから会社が成長すれば市場原理が働いて株価が上がる36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:56:09.535 ID:K+p+LECa0金なんて宗教みたいなもんなんだから物理法則が適用できるわけないじゃん人間の魂に物理法則適用できないのと同じだよ37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:56:17.411 ID:RW+SM1xG0普通に世界中の資源の採掘をやめたらマネーの大半が消えてなくなるよ39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:57:33.192 ID:K+p+LECa0>>37一次産業以外にも産業あるじゃんサービス業とかは人が他人に従うことで価値が生まれてる土からのみ価値が生まれるわけじゃないんだよ41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:58:14.432 ID:RW+SM1xG0>>39人間を動かすのに資源を消費してるだろ40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:58:05.009 ID:K0yduu2O0×金が増える◯物価が上がる42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 12:59:00.926 ID:RW+SM1xG0美容師も飯を食ってるから髪を切れる44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:00:21.266 ID:K+p+LECa0>>42その原理なら高給取りの美容師はたくさん飯食うことになるな46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:02:45.816 ID:RW+SM1xG0>>44高給取りの美容師は子供をいっぱい育てるからたくさん飯食うだろ子供を育てない場合は高級車を何台も乗り回して資源を消費する子供も育てず車も乗らない場合は銀行に預けられて銀行から他の人の融資に回って他の人の自動車ローンに使われる48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:07:04.997 ID:K+p+LECa0>>46銀行の信用創造機能とか調べたほうがいいかも入るかねと出る金は等価ではない51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:08:44.540 ID:RW+SM1xG0>>48銀行が信用創造で金を増やすのは借り手(資源の消費者)がいるからだろ信用創造と資源の消費は結びついてる54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:12:37.256 ID:K+p+LECa0>>51未来に消費者がいるという期待があるからじゃね?物理法則は現在のエネルギーが厳格に保存するけど、お金は未来の消費への期待と現在の生産が結びついてたりするからエネルギー保存みたいにはいかない43. 名前:かさのぼん ◆KASANVON2c.x (地図に無い場所) 投稿日時:2025/09/02(火) 12:59:44.748 ★BE:525453676-PLT(41584) ID5iXGtRVS0もらえるお金をタダにしてるだけ47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:05:02.921 ID:YapSHbII0法定通貨の価値が落ちてる49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:07:13.480 ID:xFSrmw6T0経済学と物理学を混同しているアホ経済価値は人間の需要・サービス・技術革新によって増えるので必ずしも資源消費=価値ではない50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:07:58.030 ID:sNe23DVL0日銀が刷ってるだろ52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:10:37.596 ID:RW+SM1xG0AIの技術革新によってマネーが急速に増えてるように見えるけど単にAIが大量の電力を消費してマネーに置き換えてるだけビットコインも全く同じ仕組み58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:15:34.388 ID:5AOA06Nt0>>52アホだwww53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:11:18.618 ID:bLCaYtjf0株に限らず何に投資してるかわかってない人って結構いますよね55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:12:54.421 ID:RW+SM1xG0ビットコインは採掘にかかる費用(消費する資源)がそのまま価格に反映されてるから特に分かりやすいと思うけど56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:14:16.221 ID:Dc1ovn4Or>>55ビッコって実物がないものかと思ってた59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:17:24.536 ID:gV/+IaiL0>>56ないよ66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:31:36.918 ID:Dc1ovn4Or>>59だよね、一つ賢くなったと思ってたけど騙されただけか69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:55:09.872 ID:gV/+IaiL0>>66騙されたというより採掘(資源)→実物があるって思った時点で、基礎知識がなかっただけビットコインの採掘ってのはネットから来るデータから手元のPCで延々計算して結果を返してるだけだが、それをそう言うんだよ71. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 14:15:07.049 ID:Dc1ovn4Or>>69くやしい基礎がなってないせいでマウント取られたしかも初めましての人にくやしすぎる81. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 16:50:11.229 ID:GU2f+kem0>>55採掘コストがそのまま価格に反映してるわけじゃないマイナーは採掘コストを意識して手放すから影響がないとは言わないけど直接的には減税価格と採掘コストは関係ない60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:17:54.205 ID:gV/+IaiL01は普通にアホなふりして煽りレスしてるだけっぽい62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:18:44.663 ID:5AOA06Nt0>>60不自然なとこあるしな63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:18:58.275 ID:RW+SM1xG0>>60中学高校の数学や物理、世界史、政経レベルで分かることしか話してないからアホだよ61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:18:23.471 ID:iv0+1Tzk0NISAで増えてんじゃなくて金融商品の価値が上がってんだバーロー64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:19:31.553 ID:u8Qr5Y4Q0NISAの非課税分収入が増えるのはおかしくないよ65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:28:59.014 ID:NL6Ho2M30NISAって投資とかやってなかった弱者でも簡単にできるように作られた金策なのに情弱ほど手を出さないという悲しみ67. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:36:11.372 ID:RW+SM1xG0資源はマネーに変換できるけどマネーは資源に変換できない熱力学第二法則が働いてるから68. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:43:43.715 ID:+VESncu60誰の金も減ってない世界中の国が、お金を刷ってるからむしろ増えてる70. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 13:56:15.858 ID:a0ZXKIYo0消費者かな72. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 14:19:23.182 ID:33/u7Esc0貧民はその日もカツカツだからニーサ出来へん76. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 15:20:22.691 ID:u8Qr5Y4Q0>>72口座作って100円でもやるといいよまじで100円からできるプランやっている証券会社あるデイトレーダーさんが手数料ガンガン払ってくれているおかげで新聞とか四季報が読めるからマジで良いぞ77. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 15:47:34.612 ID:41TVBO6qd>>72そういう層を対象に参政党が運用益でどーたら言うたんやな73. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 14:34:48.139 ID:bAMNC9Mr0株価が上がるのに胴元だの熱力学だの…割とマジでchatgptに子供向けに説明をお願いしてもらったら?74. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 14:41:48.098 ID:DKo+ch3iM消しゴムが一つあってテストの点数が高かった人がその消しゴムをもらえるとしたら、隣の人の点数が上がると買える可能性が減るんだ75. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 15:18:46.647 ID:u8Qr5Y4Q0仮想通貨で稼ぐ秘密は知らないが、個人で仮想通貨のマイニングしようとしたら台数が多くしすぎたせいでブレーカー落ちたとか、冬の暖房がPCの発熱だけで賄えたとかいう話が面白かった78. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 15:50:18.921 ID:rncQuHzH0NISAは税金がかからず、お金がふえていくだから、ふつうより速く資産が大きくなるんだよ80. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/02(火) 16:46:32.096 ID:GU2f+kem0個々の取引だけだと手数料が絡むからマイナスサムに見えるけど取引価格によってその取引以外の株の価格も変わるから全体で見るとプラスサムにもなり得るんだよな時価総額の成長と言う概念1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/02(火) 18:39:00.000 ID:end確かに「NISAで金が増える」と言うとちょっと誤解を招きますね。NISA(少額投資非課税制度)はあくまで「投資で得た利益に税金がかからない制度」であって、勝手にお金が増える魔法の口座ではありません。増えるかどうか → 投資先の株や投資信託などの運用次第。NISAの役割 → 普通なら約20%かかる利益への税金を免除してくれる。実際のイメージ → 「節税によって効率よく資産を増やすチャンスを与えてくれる仕組み」。だから「NISAで金が増える」よりも👉「NISAなら利益がそのまま残る」👉「投資のリターンを効率よく受け取れる」といった表現の方が正確です。…