1: パンパスネコ(長野県) [US] 2023/01/14(土) 18:30:00.23 ID:XMEQaU8+0● BE:323057825-PLT(13000) sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif 国交省は2020年4月、2023年からの公共工事における原則BIM/CIM化を決定しました。 いよいよ今年から始まるBIM/CIM原則適用に向け、多くの建設会社ですでにBIMを取り入れられるも、思うようにBIM化が進まず改革についていけないといいます。 なぜでしょうか、みていきます。 そもそも「BIM」とは? BIMとは、Building Information Modeling(ビルディングインフォメーションモデリング)の略称です。 BIMはCADのような線や面のデータではなく、さまざまな情報をもった3Dモデル(オブジェクト)の集合体であり、パーツごとの部材情報や機器情報だけでなく、 部屋ごとの諸元情報といった内容も記録することができます。 さまざまな情報がモデルに蓄積されているため、単純な3Dモデルとしてだけではなく、 4D(工程管理)・5D(コスト管理)・6D(環境対策)・7D(ビル管理)といった建築のライフサイクル全体での活用、 そして8D(安全管理)といった建設現場での安全と事故防止に関する活用も期待されています。 2023年度からのBIM/CIMの原則適用 そして、2020年4月に国交省が公表したとおり、2023年度から小規模を除くすべての公共事業でBIM/CIMの原則適用が始まります。 国交省のBIM/CIM原則適用では、詳細設計は3次元モデルの納品(LOD300)とされています。 国交省が指定しているLODはLevel of Detailの略でモデルの詳細度を意味し、LOD300とは数量、大きさ、形態、位置、方向等の情報を 直接モデルから測ることが可能な実施設計に必要なレベルといわれています。 国土交通省が公共事業の「BIM/CIM原則適用」を決めるも…建設業界で「CAD離れ」ができない理由 引用元:…