1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/27(火) 09:51:50 ID:4xMs むかし僕が学生だったころは、所謂「いじめ」というものに今より密接な環境にいたので、その構造についてよく考えた。学校のような閉鎖的な空間にいじめはつきものだ。そしていじめられるのは他人に「何でこんなことがわからないんだろう?」と思われる人間だった。 トロい、歩き方や喋り方が変、共同生活に対するリテラシーがないなど、理由は様々だけど、けっきょく標的にされるのは大多数が当たり前にできることができない人間だった。 いじめられるような人は当たり前のことが理解できない。これは資質の問題であって当人の努力云々ではどうにもならない。 僕は音楽を仕事にしているけど、音楽を作るには資質と適正が必要な部分が大きい。自分に対して自ら資質があると言ってしまいたくはないけど、他人に対して何故これがわからないんだろう、出来ないんだろう?と感じることは多い。自覚なく相手を傷つけてしまったことも沢山あっただろう。 全文はこちら レオパードゲッコー/ 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/27(火) 09:53:40 ID:RvLb >いじめられるような人は当たり前のことが理解できない。これは資質の問題であって当人の努力云々ではどうにもならない。 なるほどねー…