
1: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:30:17.67 ID:qiRk5nW70.net 源頼朝「裏切り者の方が人気やんけ…」 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:31:35.65 ID:9M+e+hgTd.net 落馬して死んでるし 直系パッとせずに途絶えてるし 8: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:34:01.61 ID:R3iQqdyN0.net >>2 落馬(暗喩)とかでなくて? 72: にゅっぱー 2025/03/11(火) 14:21:52.31 ID:SOzoSiLk0.net >>8 ぶっちゃけ何で死んだかは分かってない 96: にゅっぱー 2025/03/11(火) 14:47:04.66 ID:CEiLI2ev0EQ.net >>72 脳卒中って聞いたんやが 3: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:31:49.23 ID:2YubWpOE0.net 日本は歯医者にマウンティングしつつ感情移入する逆張り民族だからな 5: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:33:09.07 ID:R3iQqdyN0.net >>3 バカみたいな国民性だな 37: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:48:49.92 ID:2xe4xC/t0.net >>3 お前らだけやで 4: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:32:42.37 ID:1s8Qp2Sn0.net 義経美化されてっけどチー牛のご先祖みてえなツラだからな? 6: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:33:24.31 ID:2YubWpOE0.net >>4 ちゃんと途中まで結果出せてるからチー牛とはレベチ アムロ・レイみたいなもん 12: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:36:14.46 ID:ASSogXR/0.net >>6 上手い例えだな、戦闘だけに特化した政治力ゼロ 35: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:48:20.06 ID:bJpjqBXwd.net >>6 義経は弱弓と呼ばれてるように戦闘能力無し 当時卑怯と呼ばれた船頭を狙えをやる指揮官だから アムロとは違うような 41: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:51:24.63 ID:2YubWpOE0.net >>35 戦術級の義経 戦闘級のアムロ どっちも自由な発想で従来の定石の上をいく結果出すあたりが共通かなって 50: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:56:21.21 ID:bJpjqBXwd.net >>41 戦闘級は一族に源為朝おじさんがいたからw 60: にゅっぱー 2025/03/11(火) 14:06:56.04 ID:Xp76K9K80.net >>6 そういえば 大昔の日本史アニメでは実際にアムロ役の人が義経やってたわ 7: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:33:27.35 ID:yeW/49yR0.net 妻の家系に乗っ取られて草 40: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:51:05.08 ID:R3ygYRqX0.net >>7 いきなり北条になるの、中学生の時はよう分からんかった 46: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:53:09.00 ID:HFZb9yvT0.net >>40 後北条「せやな」 9: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:34:22.99 ID:yTeVrf1Y0.net 源氏ってしょせん神輿は軽い方がいいの典型だからな 平家を倒したい坂東勢が旗頭に丁度いいのを見つけただけだし 10: にゅっぱー 2025/03/11(火) 13:34:24.88 ID:QwBXatfE0.net 足利とか徳川は初代以外もそれなりにエピソードあんのに源氏は2代目以降無名すぎ 21: にゅっぱー 2025/03/13(木) 15:07:45 大河ドラマの知識(ウソ大げさ紛らわしい)だけど、源氏って身内同士の喧嘩でどんどん味方を減らしてたから余計にパッとしないイメージ。生まれたばかりの甥っ子を◯す時点でないわ~。 引用元:…