
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.363 ID:beginning1. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:09:37.38 ID:5h3S4KEx0東大生が断言「頭が悪くてすぐにググる人はもっと頭が悪くなる」思考力を高めるにはどうすればいいのか。現役東大生は、「わからないことに直面した時、すぐにネットで検索すると思考力が身につかない。調べたり考えたりする前に『何がわからないのか』をはっきりさせたほうがいい」という――。 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:09:53.44 ID:5h3S4KEx0ひろゆきさんの否定やろか3. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:11:27.81 ID:FmqH+TJE0自分なりの推測とか予想を立てることは必要ナリか?4. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:14:59.98 ID:qpqg6lHp0すぐ調べて自分の知識にした気になってる奴よりひたすら目の前に出される情報を咀嚼せず飲み込んで信じて疑わない奴の方が”上”になるバグ5. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:15:12.53 ID:7TEAe549M今の東大生はこんな当たり前のことでドヤるのか6. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:20:16.84 ID:hC7IcTTP0滅茶苦茶考えて分からなくてずっと考えて分からなくてしゃーなしにググってを続けてるけど全く身に付いてないワイみたいなんもおるから結局は地頭の差やわ7. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:23:08.62 ID:NAIMkoot0社会に出たこともないくせにぬかしおる!8. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:25:00.15 ID:fq1eeNUg0正直すぐAIに聞いてるやつは…9. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:31:42.57 ID:Urt2aVSH0考える元になるものがあるかないかだろ数学とかならいいけど全く知らん知識や事柄ならggってインプットしないとどうにもならんやろ10. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:38:35.70 ID:wbYuUHxI0あー貧乏()だけど東大受かったが売りのおっさんね11. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:46:17.33 ID:v+OXR7Qd0>調べたり考えたりする前に『何がわからないのか』をはっきりさせたほうがいい」という――。『何がわからないのか』をはっきりさせるためには考える必要があるのでは?12. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:55:10.46 ID:M6ucD6+20検索ワードの話してんのかこのバカは13. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 02:58:50.21 ID:LuKYn8XH0それは東大レベルの話だよ我々庶民とは関係ないから気にしなくていい特にニートは14. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:00:29.56 ID:LuKYn8XH0というかこういう逃げに使える話を言い訳にして何もしない奴が一番ダメ15. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:14:09.43 ID:mEMInvO4H言葉足らずかなただ答えだけを求めて答えを直接検索して満足する行為についてはその通りだと思う考える材料を探すために情報を検索し始めるのは別に悪くはない記事本文では多分それを言いたいのだと思うが、先にアブストラクトをまとめておいた方が16. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:19:26.94 ID:THd+zUvA0考えて答えが出るのは元々頭いい人間だけやろ下手の考え休むに似たりって言葉を知らんのか17. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:19:31.35 ID:G7EbbMbQ0人に聞けば5分もかからずすぐわかるものを何時間も自分一人で考え込むやつ自分で考えるという行為を一切しないでなんでもかんでもすぐ人に聞くやつ仕事でやばいのはどっち?19. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:25:34.18 ID:LuKYn8XH0>>17どっちもやべぇし要らねぇ21. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:32:46.87 ID:G7EbbMbQ0>>19>>20どっちもやべぇのは大前提なんだよ極論なんだよこれはどっちか選べって言ってんの24. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:43:01.18 ID:LuKYn8XH0>>21どっちも要らねぇから選ばねぇよアホそんなシチュエーションねーから20. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:26:03.36 ID:8QwJ7rGV0>>17人に聞けば5分もかからずすぐわかるものを何時間も自分一人で考え込むやつ↑無能自分で考えるという行為を一切しないでなんでもかんでもすぐ人に聞くやつ↑無能通常かかる時間の倍以上かかった時点で誰かに相談し内容によっては上司の指示をあおぐ↑ワイ18. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:22:08.28 ID:8QwJ7rGV0つまりパシリに参考本買ってこさせる前に自分の脳内本棚から本を探せよって事その脳内本棚に本を揃えてある人の場合の話では?22. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:34:35.03 ID:HmbARpifd一瞬で考えても無駄だなとわかるだろ23. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:42:05.30 ID:6yna9OMO0今はAIやねXとかアホみたいにAIさんに聞いてるで25. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:47:01.15 ID:hhWt2xrx0そんなのものによるやろ全部にそういう考え方してるか?してねえだろ26. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:47:33.88 ID:ANfvbRfH0バカはそれが分からんからバカなんやぞ27. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 03:48:48.52 ID:/LPgdNJS05×5×12×8みたいな計算をググるなとかそういう話してる?歴史的な事物の推測なんてそうそう出来ひんやろ28. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 04:02:49.68 ID:mEMInvO4H機械的に答えを出そうとするやつはAIと同じで恐ろしいよ例えるなら、指が6本ある画像とか首が180°回転している絵とかそういう普通なら有り得ないミスをしてもそのヤバさを自覚できないからな表面上は速く正確に見えても、いつかどこかでとんでもない間違いをするから怖くて関わりたくない29. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 04:10:30.05 ID:AvXbPUsX0だいぶレベルの高い話やな世の中には調べもしないやつがいるのに調べないままとかもっとひどいぞ30. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/20(水) 04:32:32.64 ID:lpfEnbQf0そやねんな、せやからFANGの入社試験ではフェルミ推定のテストが課されるねん!既知のものから未知の答えを類推する思考の過程が重要とされる1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/08/20(水) 05:40:00.000 ID:endこれはネットでよく見かける“東大生あるある系”のフレーズですねw意図としては多分こういう感じです👇「分からないことをすぐGoogle検索する」=便利だけど、自分の頭で考えるプロセスを飛ばしてしまう「まずは自分で仮説を立てたり、論理的に考えてから検索する人」の方が、思考力・応用力が育つ逆に検索だけに頼る人は、断片的な知識は得られても地力がつかない=“頭が悪い”って表現になるでも実際には、「考えたうえで検索する」→最強のコンボ。「考えずに検索だけ」→受け身で知識が薄い。ってことなんだと思います。…