27 :名無しさん@おーぷん2016/05/24(火)11:58:36 ID:XGL場違いならすみません長くなりますが弟夫婦との付き合いかたについてです特に弟嫁がよく食べるから疎遠にしたいと思うのは小姑根性の意地悪な考えでしょうか実家に集まる時も私の家に来た時も弟嫁は本当によく食べます最初のうちは美味しい美味しいと食べてくれることが嬉しくて嫌な気持ちはありませんでしたしかし昨年出産して母ニュウ育児が始まったことで食欲が更に増したようで、余ったら先に寝ちゃった私の子供に翌日食べさせようと考えていた物も平らげることがありましたこちらもどうぞ食べてと言って出した以上は残して欲しかったとも言えず、今年の正月からは翌日に回したい分をテーブルに出さずに冷蔵庫に入れていましたこの時の弟夫婦はエビフライ20本、から揚げ20個、寿司20貫、茶碗蒸し5個、サラダ、いちご2パックを完食しましたほとんどは弟嫁が食べていましたでも足りないと言われて結局出す(見つかる)ことになり、なぜ私の作ったものを子供が食べられないんだろうと嫌でしょうがなくなりました私は夫に先立たれてからシングルマザーとして子供二人を育てていて、決して楽な暮らしではありません弟嫁は弟抜きでも月に2〜3回は赤ちゃんを連れて私の家にも遊びに来ます(ちなみに私は在宅勤務で、断らなければ1ヶ月のうち10日はうちに来る勢いです)もちろんうちでご飯も食べます下手したら昼御飯と晩御飯の2回です弟嫁は私の子供達のことも可愛がってくれて、子供達は弟嫁が大好きです気を遣わないで、わざわざ貴重な時間を小姑の家に来ることに費やさなくてもいいということを言ったこともありますいいのいいの私が来たくて来てるんだからと言われてはそれ以上は何も言えなくなってしまいます義実家サイドとはできればあまり関わりたくないと思う嫁が大多数だと思っていたので、嫌味ではなく、旦那の実家や小姑の家でのびのびと羽を伸ばせる弟嫁が不思議にすら思えます母は弟嫁に何も言いませんが、弟嫁が帰ったあとで(作る量を)増やした方がいいのかなと苦笑いするのみです弟夫婦が来たら疲れるはずですが、赤ちゃん孫を抱けるのが嬉しい気持ちのほうが勝ってるんだと思います正月以降は母から弟夫婦が来るから料理手伝ってと言われても理由をつけて断ってますよく食べるというだけで悪意を持ってあからさまな嫌がらせをされているわけではないので言いにくいのもありますむしろ悪意を持って弟嫁に労力や食材を消化されるのが嫌だと思ってしまう私が嫌な奴なのかと思えてしまいますおそらく奴隷乙、餌付け乙といわれる状況なのだと思いますが、いざそんな状況に陥ったらどうしたらいいかわかりません疎遠にするのはやりすぎでしょうか友達に話してもいっぱい食べるとか可愛いと言われて「微笑ましいじゃん」でおしまいです 537 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)12:18:04 ID:9Gp >>527それだけ食べてるなら食費請求してもいいと思うよ…どう見てもタダ飯狙いで来てるじゃない…いっぱい食べる人は微笑ましいけど、それを言っていいのは作る人やお金を出す人だわ子供の分まで食べ尽くされてるのに第三者に「いっぱい食べて可愛い」なんて言われたくないよねどれだけの食費がかかってるか計算して突きつけてやりたいわ 550 : 名無し 2016/05/24(火)12:35:39 ID:UKV >>527私もそんな弟嫁、無理だわ。食事は、ここまでは食べられてもOK 、この分意外はダメって決めて、冷蔵庫から出そうとしたら「それは子供の分だから食べないで〜。子供はお腹空かせて帰ってくるのに可哀想でしょ。それだけ食べて足りなかったら、足りない分外で食べて帰れば〜。」私なら、意地悪女と思われてもいいから言っちゃう。 566 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)12:56:28 ID:9Gp >>527一度弟夫婦の前で心配した振りで「奥さん、うちの子の分まで全部食べちゃうけどちゃんと家でご飯食べさせてるの…? うちの家で1日分の食事を取ろうとするくらい食べてるけど…」って弟に言ってみるのはどうだろうそれに対する反応次第では絶縁に持って行けないかなぁそれで怯む弟夫婦じゃなさそうだけど 581 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)14:05:11 ID:XGL >>527で相談した小姑ですたくさんのお返事ありがとうございます弟嫁はやはり食べ過ぎですよね。。食べても食器を下げることすらしないので本音ではかなり辟易していました人んちの台所は、とか口ではしおらしいことを言うので余計にです赤ちゃんいると何もできないと言われ、じゃあ来なきゃいいのにと思ったこともたくさんあります正直言って弟嫁が来たらかなりお金がかかります外国産の肉を使っても出費はあまり変わりませんどうせ揚げ物をするならと多目に調理するのもありますが、それにしても5000円は飛んでいきます5000円あれば何日食べられるかな、あれもできる、これもできると考えてしまっていたので、皆さんからいただいた回答を見て救われる思いです弟嫁は元々背も小さくてぽっちゃりしている人でしたが、結婚→妊娠→出産で30キロ太ったそうです生きてる以上は食欲もあって当たり前なので、食べることや女性に対して体系のことをとやかく言えなかったのもあります両親とは徒歩5分の近距離別居ですが、親も私も仕事があるので何もなければ一月に一度会うくらいの付き合いです今までは弟夫婦にもてなす為に私の財布をあてにしないだけいいと思っていましたが、今後の母の様子を見て家族といえども付き合いを考えなければいけないのも視野に入れようと思います考えてみると弟嫁は財布の紐がすごく固いです。。稼ぎをしっかり管理してくれて助かると弟がノロけますがそれはよその家庭のやりかた、私には関係ありませんあと、弟夫婦は弟の転職と子供が産まれたのを機に弟嫁の実家に同居しています(当たり前ですがお金は払ってるそうです)なので尚更、弟嫁の親が姑や小姑のところにかなりの頻度(私にとっては)で寄りつきたがる娘をどう思ってるのかってなってしまいます実は今晩、父の退院祝いで実家に集まることになっていますもちろん弟夫婦も来ますなのでタイミングをみて>>566さんの案を使ってみようと思いますこの時はわざと子供の分も食べられるような状況を作った方がいいんでしょうか質問ばかりをすみません 582 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)14:11:07 ID:37T >>581弟嫁が食費を浮かせるために来ている確信犯かどうかは判断つかないんだけど、ちょっと別視点の話でこれうちの身内であったことなんだけど「皆が食べる」という食事を出されたときに周りの人の分を無視して一人でほとんど食べてしまうような人って(あとは明らかに皆が好んで食べるものを率先してそればかり食べたりなど)統合失調症などの可能性があったりする。大食いの人でも配慮出来る人ってごまんといるんだけど例えば育った家で食べ物の取り合いが普通だったような場合、そういう場所だと「我慢する人間」と「是が非でも自分が優先!」って人間に分かれる傾向があって後者が大人になるとそらぁもう大変で、ちゃんと周りに気使える部分もあるのに一部に対してかなり盲目で自分勝手になったりする。弟嫁は大食いだけでなく、周りの状況に配慮するとか空気を読めないタイプみたいなので多分まあ弟嫁は自分勝手なだけだと思うけど今後子供が大きくなってそれでも頻繁に来るようになったら余計面倒なことになると思う。絶縁とまではいかないけど、余裕ができたときに弟嫁が家にこれない距離に引っ越すなど疎遠に出来るのならそうしたほうが一番いいと思う。 583 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)14:12:17 ID:fiA >>581お子様ランチみたいなプレートとか持って行って子供用の食事は盛り付けて冷蔵庫に入れたら?汁物も子供用のお椀に入れて。それで食べようとしたら「え?うちの子の食事は何を食べさせたらいいの?」って疑問形で言うとか。家に来るときには「今日は作る時間無いからお弁当でも買ってきてね。私の分は払うから。」で良いんじゃないの?客が来るからってそんなに多く作らなきゃ良いんじゃないの?普通に親子丼を小さい鍋で作って二人分目の前で作って鍋を空にするとか。自分も弟嫁、脳に腫瘍とかの可能性もある気がするから、そういう当たり前の事をしてから考えたら?山ほど作ったらそりゃ食べたくなる人も居る気がするし。 584 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)14:34:20 ID:XGL >>582さん>>583さんありがとうございます両親も持ち家、私も亡くなった夫が建ててくれた家に住んでいるので引っ越しはほぼ不可能です弟嫁は食事に関すること以外はすごく人に好かれると思いますいつもニコニコしていておっとり喋る、怒るとかもせず、祖父の葬儀の時もテキパキ動いてくれましたし言い訳をしてしまいますと、節約も兼ねて日持ちしそうなものは作り置きをするので揚げ物は多目に調理し、キープしておきたい分は言い方は悪いんですが隠しますそれでも見つけられてしまうんです本当に脳に腫瘍ができてるんじゃないかと言われてもしょうがないほど食べまくりますこんな言い方も失礼ですが異常ですテレビで見るような大食いのレベルです彼らとの決定的な違いは食べた分が体型に反映されていることです 585 : 名無し 2016/05/24(火)14:37:58 ID:UKV >>581とりあえず大皿料理は止めておいた方が良いよね。子供の分は守ってあげて欲しい。子供の分をタヒ守した上で566さんのセリフを投げ掛けてみては?まだ間に合うなら、「お父さんの退院のバタバタでたくさんの料理が作れない。なにか持ってきて欲しい。」っていってみたら?意味ないかな。難しいな。 587 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)14:43:07 ID:fiA それ良いね「台所狭いし、一人一品持ち寄ろうよ」をやってみると良いかもでも作っても食べられるってわかってるし、隠しても見つけられてしまうってわかってるのに多量に作り続けるあなたも、弟嫁と同レベルで神経ワカランけどwwあなたは作りたくてしょうがない弟嫁は食べたくてしょうがない需要と供給がピッタリあってるとしか思えないトムとジェリーw 588 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)14:46:05 ID:hog >>584出された分以外も食べるなんて食欲だけでなく人として異常だよ取っておく分は「これであと数日やっていかなきゃいけないし、足りなきゃ弟に買ってきてもらって」とでも言わなくちゃだし、他の方も言ってるように大皿はやめるか、「一人何個まで」って制限したほうがいいあと体型は「産後ずいぶんよく食べるけど、母ニュウが出て痩せやすいうちに食生活見直したほうがいいよ。その体型でプールとか連れていける?このままだと子どもが大きくなったらいじめられちゃうかも」とか、子どものために良くないって方向で指摘してみたら? 590 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)14:52:45 ID:XGL 今弟嫁からラインが来ました夜まで時間があるからそれまで私ちゃんの家に寄っていい?だそうです。。外出中で夕方まで帰らないから無理と断りましたが、同時に平日だし母も仕事だから弟嫁ちゃんも何か一品持ってきてって返しました返事はまだですたくさん作る私が悪いと言われればそれまでですが、弟嫁対策の為に作る分をわざわざ少なくする選択肢はありません私は一人親で仕事をしてるので子供の生活リズムも考えたら作り置きは本当に重要なんですメニューによって油も食材も使いきっちゃいたいってなる時もあるので。。勝手に冷蔵庫を開けて「あったー!」と嬉しそうにする弟嫁よりも、ここまでされてたくさん作る私のほうが確かに異常なのかもしれませんね 596 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)15:00:13 ID:hog >>590作りおきで多目につくることが悪いんじゃなく、食べられても文句を言わずに察してちゃんなのがダメなんだと思うけどあと、孫見せに来るんじゃないんだから、あなたの家に弟嫁が頻繁に来るのはおかしいよいくら子どもが弟嫁と仲良くても、会うのは実家だけにしたら?で、弟嫁に直接言えないなら弟に言いなよ私も生活に余裕がない、あとあの食欲はちょっと異常だと思うよって。今のところ、弟については空気だよね 601 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)15:04:28 ID:fiA いや、弟嫁が悪いのは当然だよそれをふまえても勝手に開ける人に何言ってもダメというか「お姉さんだから可愛い妹はもらえるはず」という「甘やかされて大切に育った人特有の甘え」が弟嫁にはあるから言えないなら作らないという選択肢しかないかな、と。多分弟嫁は家族に「もらうよ。エヘッ。」「もー○ちゃんは〜まぁ可愛いから良いか〜」「ごめんね〜」で今までずっと過ごしてきたんだと思うよ。 603 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)15:09:06 ID:9Gp まあまあ強く言う段階にまだ至ってないだけだと思うよ今はまだ「産後だし、こんな風に思う自分が性格悪いのかな…」と悩んでるところでしょうこのスレではっきり「弟嫁がおかしい」と自覚したのならこれから自衛したり注意したりする段階に入るんでしょう 607 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)15:26:08 ID:XGL 弟嫁から返事がきました今から作るのは時間がないから間に合わないそうです暇だから遊びに来たがったのに疑問ですだからわざわざ作ならくても大丈夫、私も父の好物の釜飯屋でテイクアウトだから、惣菜でもいいからお願い♪と送りました弟は転職やマスオさん状態の弱みからなのか、嫁に強く言えないようなので、なんとかしてくれるほど頼もしくはありません子育てで忙しいしと、あまり揉め事にしたくないようです弟嫁実家での立場を守りたいんでしょうあてにはできません弟嫁には私の夫が亡くなった時に放心状態で使い物にならなかった喪主の私よりもちゃんと動いてくれた恩があったので、冷蔵庫を開けられても文句を言ってはダメだとなってしまっていました>>601さんの回答が限りなく近いです34歳になった今でも両親をパパママ呼びです弟嫁両親にお礼をする機会があってあちらの家にお邪魔したことがあったのですが、みんなのんびりしていて、まるで竜宮城にいるようでした>>603さんの回答がまさしく今の状態です 608 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)15:39:02 ID:fiA もう当時の恩は十分返したと思うよ次は弟嫁さんが何か辛い時に力になってあげたらいい非常時の恩は非常時に返せばいいんだよ惣菜買ってきたらレシート請求されないためにも「うちは○円出すから、その位の予算で大丈夫だからね。お互い生活があるから 買いすぎなくても大丈夫だよ。お互いの家族が食べる分を考えて買ってこようね?」的なメールも打っておいた方が良いかも。請求されてからだと角がたつから。 609 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)16:14:12 ID:N3p 葬儀の時のお礼はもうしたんでしょ?それとこれとは別だよ>>607はシングル、弟嫁は自分の実家で同居で、607の方が日々大変なのにたかられてたら、そのうち弟嫁の子供だって「おばちゃんちでは好きなだけ食べていいんだ♪」が常識になると思うよ忙しいからムリ!ごめんね!って毎回きっぱり断り続けたら?それか家には絶対上げず、会うなら外。そしたら財布の紐が固い人は会うのやめると思う 616 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/24(火)16:38:33 ID:hog >>607弟が嫁に強く出られないなら、尚更あなたがちゃんと拒否しなくちゃ弟のためにあなたがエネmeになる必要はないんだし、葬儀の恩で食べさせてあげるってつもりじゃないなら、早めに意思表示をしないと、>>609さんのいう通り母子でタカりに来るよ実家ではどうでもいいけど、自宅で弟嫁に食べられちゃって搾取されてるのはあなたとお子さんだよ弟嫁は財布を出さずに食べてお金も貯まるけど、あなたは食べられた分またお金と時間を使わなきゃいけない弟嫁の搾取がなくなれば、自分と子どものために時間もお金も使えるのに…って考えたら、悔しいでしょう?「先のことを考えて、貯蓄したいから」とか言って、来るなら自分のメシくらい調達してこいって言えば、そもそも来なくなりそう 843 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/25(水)16:52:19 ID:0eT 昨日弟嫁がたくさん食べるから疎遠にしたいと相談させていただきました>>527ですお礼とご報告が遅れまして申し訳ありませんさっくりと結果だけを言いますと、両親以外の全員が父の退院祝いの席で荒れに荒れました 弟嫁と疎遠になれそうです昨日は平日だったのもあり、母も私も(昨日は登場しませんでしたが、実家から1時間離れた場所に住む)兄家族も、持参したのは出来合いのものでした持ち寄りの内容は母→デパ地下の惣菜二種類×人数分兄家族→サラダや天ぷらなど×人数分私→釜飯×人数分弟嫁→スーパーの惣菜コーナーで買ったエビチリ一人前でした作った時と違ってストックの必要がなかった持ち寄りだった為、どれもこれも一般的な一人前の量がテーブルに並びました弟も「他は?」と弟嫁に聞きましたが、それ以上は何も言わずです弟嫁が持参したエビチリのエビが人数分もなく、弟嫁以外の大人みんなで必タヒに譲り合うというたまらなく変な空気になりましたまず食べようよとなりなんとなく始まったのですが、弟嫁がニコニコしながら「今日はみんなが出来合いを買ったからいつもよりも量が少ない日だね」と言ってしまい、ギリギリで保っていた空気がとうとう凍りつきました弟もさすがにおい黙れと言いましたが既に時遅しで「いつもいっぱい出してくれるもん」とむくれた弟嫁も言い返して夫婦喧嘩が始まり、兄夫婦の中2中3兄弟の「誰よりも食うのに持ってくるもんが一番少ないとかすげーよな」「俺なら恥ずかしくてデブタみたいに他に出されたもん堂々と食えねーよ」という会話が一瞬ボリュームダウンした夫婦喧嘩の合間に入ってしまい、弟嫁がワーワー泣いて「あたしのことそんな風に思ってたの?」と叫び、2人は何も言えずに俯いていましたすると矛先は兄嫁に向かい「おとうさんのお見舞いにも来ないで!」と怒りだし、これに黙っていられなかったのが兄で「共働きなのに3日に1回は往復2時間かけて親父に顔出してくれたんだから悪いが怒鳴られる覚えはないよ」と冷静に返すとその冷静さが癪に触ったのか今度は私に「近所に住んでる私ちゃんばっかり大変な思いしてさ!一番甘い汁吸ってるのは遠いとこに住んでるおにいさんたちでしょ?」と言ってきました夫が元気だった時も亡くなった後も兄家族からはたくさんの支えがありましたのでさすがにこれには黙っていられず「うん、すごく大変だよ?弟嫁ちゃんが1ヶ月に何回もたくさんご飯食べに来るから家計が火の車。弟嫁ちゃんは実家に住みながらここ(実家)にも私のとこにもたくさんご飯食べにきてさ、私から見たら弟嫁ちゃんのほうがよっぽど甘い汁吸ってるよ!うちのご飯何日分も食べないで!」と気付いたら言ってしまってました弟がそんなことしてるのかと弟嫁に聞くと「だって私ちゃんは家で一人で仕事してるから退屈にもなるだろうしリフレッシュもしたいだろうし」と言いましたあくまで行ってあげてるというスタンスだったなら遠慮はいらなかったんだと今更目が覚める思いでしたすみません続きます 847 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/25(水)17:10:26 ID:x6o >>845良かったね味方になってくれる人がいて本当に良かったみんな心配してると思うから身の置き所が決まったら、詳しくなくていいから(母と離れられました、とか)報告欲しいな 851 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/25(水)17:16:14 ID:X8g >>843卑しい弟嫁だねえ弟、これで目が醒めますように。他の家族全員いいひとたちなのに、追い出してしまわないと、皆これからも不快な思いさせられるからねー 853 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/25(水)17:18:31 ID:0eT メモが消えてしまいました。。「私から家においでと言ったことはないはず、むしろ在宅仕事が捗らないし遠慮してほしかった、小姑なんかよりも友達と遊んでと何回も言ったよね?子供の分のご飯まで食べられて冗談じゃない!」と言うと私ちゃんと弟嫁は違う、嫁の苦労がどうのと言うので兄と兄嫁の「嫁子わかる?」「わかんない」のやり取りで暴れだし、兄の子が「うるせーから帰れ!弟にぃちゃん連れて帰れよ!」と言って、エビチリを集めてタッパーに入れて突き返し、弟夫婦の靴や荷物をドアの外にポイっと捨てて弟夫婦が慌てて取りに行った隙にドアを閉めてカギをかけました兄家族と互いに謝り倒し、立場的にどちらについてとか何か言えるわけでもなかった両親にも謝り、退院祝いは無事に終わりましたまさかこんな形で解決みたくなるとは思わずまだ拍子抜けしている状態ですが、皆さんからいただいたアドバイスのおかげではっきりと私の意思表示ができたと思っていますので本当に感謝しています油断はできないかもしれませんが、少なくてもしばらくは弟嫁が来るという憂鬱から解放されると思っただけでも気持ちが違いますありがとうございました 857 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/25(水)17:23:40 ID:ymr >>845力になってくれそうな大人がいてよかった>>845さんが安心して暮らせるようになりますように 863 : 名無し 2016/05/25(水)17:31:39 ID:SJo >>843ご報告をありがとうございます。弟嫁、思った以上のモンスターでした。でも、取り繕う知恵がなかったお陰で、みんなが弟嫁の異常さに気付けたし、これからは全員で対処していけますね。 869 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/25(水)17:44:37 ID:FIW >>843卑しい人間が義理とはいえ親族にいるとたまらんねとはいえ、意思表示はちゃんとできたようだし良かった乙でした 引用元:…