567 :名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日) 23:08:32 ID:Dyr 子供が同居姑に懐いててイライラする。上の子3歳男児、下の子1歳半女児姑は保育士で子供の扱いが上手い&初孫内孫長男のフルコンボな息子に甘々勿論何か悪い事したらちゃんと叱ったりするけど、私が叱ってたら「そんなに駄目駄目ばっかり言っちゃだめよ~、子供は言っても分からないんだから!」って言ってくる。服やら玩具やらお菓子やら食べ物やらすぐ買ってきたり貰ってきたりするし、ウトメの部屋にはテレビもあるし息子用の玩具や絵本が沢山あるお陰で22時過ぎてもウトメの部屋から息子の声が聞こえる事もあるし、そもそも最近息子と一緒に寝たのはいつだったか助かる事もあるし、「何だかんだで母親には敵わない」って言うのも分かってるけど、私の手を振りほどいて姑を求めてギャンギャン泣き喚く子供を見るとフツフツと何か沸き上がる最近では下の娘まで姑を後追いする様になってきた私は切迫気味で最近退職して以来なるべく家で娘とゆっくりしてるけど、「休まなきゃ」って言いながら「ずっと休んでないで動かなきゃ!!知り合いの助産師さんが言ってた!!」って言われるのもイライラするグチグチうるせーぞ、休憩しながら少しは動いてるわ、昔の常識押し付けんなクソババアって言えたらどんなに楽か吐き捨てごめん私にも色々叩かれる要素はあると思うけど、どうにも毎日イライラして仕方ない 573 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 01:11:25 ID:gdi >>567子供を遅くまで起こしてるのはだめでしょう。何でも買ったりするのも良くないし。育て方なんてあれこれ言われたくないしね。切迫の妊婦に安静は必要です。子供の世話をしてくれるのはありがたいけど、イライラするなら旦那から注意してもらうか、実家に逃げるのはどうですか? 574 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 05:43:15 ID:XuR >>567おもちゃやお菓子で懐かせるなんて他人がすること22時まで起きてるって保育士が呆れるそんな実母を優先出来ない姑なんていらないよみんな引き連れて実家に避難したいそういう状況で子に「お母さんはいらない」って言われた話は読んだことあるね旦那は「でも助かってるでしょ?」とか言って役に立たないんだよなきっと 575 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 05:55:14 ID:HXS >>567ウトメのやってることは 優しい虐待 だし、その環境に慣れさせると子供の教育に影響でる(多分既に出てる)切迫なら安静にしてなきゃダメなのは常識だし旦那役立たず?じゃないなら旦那からクレーム入れてもらって、改善しないなら「助かることもある」程度なら別居も考えた方が良いよ>>568病児保育っても「治りかけで様子見」の子しか預かってもらえない(場所によるのか?)し、何より高いので預けて仕事に出るメリットが少ない。なら病気で不安であろう子供に付いててあげたいわ預けるかどうかは親の判断になるので職場の人が「○○すべき」とか口出ししちゃいけないと思う。パワハラじゃね? 576 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 08:59:15 ID:ZwO 助産師より、かかりつけの医者のいう事を聞くのが当たり前だよね馬鹿じゃないのその人精神的にもゆっくり休めないのであれば実家に帰れるなら実家に帰った方がいいと思う旦那さんに相談してそれでもだめなら実家に相談できないだろうか物を買い与え続けると、「いいもん、お婆ちゃんに買ってもらうから!」ってなるよなるべく早いうちに旦那に〆てもらうか別居推奨 577 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 09:11:01 ID:5uL 年寄りっ子の三文安って昔からよく言うもんね 585 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 16:00:32 ID:LMz 567切迫奥です旦那は今短期の単身赴任中。もうすぐ帰る予定だけど、私が過去に早産経験有りだから旦那は「休め!!」って言ってくれてる。実家は近距離だけど、古い+狭い+部屋がない+色々な事情で実家より義実家が環境良いから里帰りの予定は無し。産婦人科から「1週間安静」って言われて、1週間明けたからもう大丈夫だとでも思ってたんだろうか後出しばかりで申し訳ないけど、先日姑に魚焼き網や油物の焦げ付きの掃除を頼まれたから休み休みやってたら「それだけでもう疲れちゃったの?!」「…いや、一応切迫早産なんですけど」「休んでばっかりいないで動かなきゃ!!知り合いの助産師さんが~」「(安静の)1週間は明けたんでしょ?」の流れでしたウトメの部屋にはテレビや玩具や絵本が沢山あるけど、私達の寝室には玩具は置かないで「ここはねんねのお部屋!!」って言ってるから子供にとってはウトメの部屋の方が刺激的なんだと思う。ウトメは部屋に行ってもテレビを見たり仕事したりしてるから、尚更ウトメと一緒に起きて寝なくなってしまう。昨日は久し振りに息子が一緒に寝てくれたと思ったら、姑が来た足音で飛び起きてすっ飛んで行ってしまった。その時点でもう半分諦めが入ってたけど、私が子供のお母さんなんだもんね。頑張らなきゃ。取り敢えず行きつけの産婦人科に改めて電話で確認した所、「兎に角休め、それでも頻繁にお腹張るなら次は入院だから」って言われたので出来る限りゆっくり休もうと思います! 586 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 16:11:08 ID:XuR >>585実家より環境いいと思ってるってビックリ生まれてしまえばそれこそ長男取られちゃうと心配してたのに 587 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 16:40:16 ID:HXS >>583旦那あのさ、言うとスネるから言いたくないけど自分勝手だよね。自分優先で過ごしてるよね。幼児でもないのに風呂の時にパンツ用意しろって言うし洗い物は私が洗ってるんだから片付けくらいしろや、洗濯物のタオルはさておき「俺の服」も私に畳ませてるくせにしまうだけで文句言うし二人共にフルタイムで働いてるんだから家事分担も当たり前だ。他人の家が奥さんを奴隷扱いで家事育児押し付けてるから何?「妻に母親役を求めるなマザコン」>>585魚グリルの掃除も「頼まれたから」ってやらずに「安静指示が出てるので無理です」「腹の子供が○んだらお義母さん責任とれるんですか?」「知り合いの助産師は腹の子が○んだら責任とってくれるんですか?」って断り寝る時間過ぎたらねんねのお部屋から出ない!を徹底するとか鬼嫁上等でウトメの虐待止められないならどっちかの実家、じゃなくて585家族だけで暮らした方が良さそうだけどね安静にしなきゃいけなくて上の子居て旦那さん不在じゃ難しいかもだけどファミサポとか一時保育とか頼って頑張って引き剥がして欲しいなぁ。子供のために。 588 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 17:50:13 ID:ZwO >>585義実家にいても休めないんじゃ意味ないよね医者に一筆書いてもらうか、医者に同伴して連れて行って説教してもらうか同居だと思ってたけど、義理実家なの?それなら自分たちの家に帰って近距離実母呼ぶって手もあるよ旦那が返って来る時だけ実母には家に帰ってもらえばいい自分が切迫流産気味の時はテレビや読書すらダメって言われたよ義母のいう事より医者のいう事を聞いて、一生後悔することになるよ 589 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 18:12:08 ID:LMz 585です纏めてレスごめん。義実家同居ですよ。近距離なのは私実家。分かりづらくてごめん。私もデモデモダッテな部分があるから非はあると思う実母は看護師だし忙しいから中々時間が合わないけど、時々買い物して来て貰ったりしてる旦那は容認してくれてるとはいえ、義実家同居だからやっぱり中々呼びづらいけどね。私実家は本当に古いし狭くて部屋がないし義実家に比べてボロボロついでに事情がややこしいから省いたけど実母兄(糞)が居候してるから義実家の方が遥かにマシ姑が子供達見てくれて凄く助かる時もあるけど、やっぱり子供達の為にならない事は鬼嫁上等子供優先でしっかり言える様に頑張ろうと思う。特に就寝時間とか。 590 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 18:35:18 ID:1QF >>589同じ状況で、二人目産後にノイローゼになってしまったよ。寝かしつけてる時間とか、ご飯の時間(うちは敷地内同居)に姑に来られて、子供がばぁばと遊びたくてギャーーー!となって本当に大変だった。それを何度も繰り返されるもんだから、やんわりと「毎回こうなってちょっとしんどい・・・」って言ったら、「わかってるわー大変ね」と言ったけど全く伝わってなくて続けられて、もう無理!となって夫にキツく言ってもらった。そうしたらようやく来なくなったよ。嫁が自分を避けてるって近所中に言いふらしてるらしいけど、快適だわ。 591 :名無しさん@おーぷん 2017/10/31(火) 08:11:44 ID:Nry ごめん、もう出てこないつもりだったけどウトメと寝てた息子がぐずってる声が聞こえたから朝起きて居間に行ったら、息子の前にはドライフルーツ入りのパウンドケーキ。嫌な予感がして見てみたら案の定「洋酒入り」慌てて取り上げたら息子はギャン泣きするし、姑は「(洋酒の表示が)見えなかったんだもん、ちょっと位いいんじゃない?」「もうちょっと早く起きてくれなきゃ(私が何も準備出来なくて)困るわ~」表示見えなくても大体こういうのは酒入ってるのがほとんどだし、仮にも保育士資格者の癖に幼児に酒入りって分かって尚食べさせようとするとか本当有り得ないついでに切迫で何かしてもしなくても起きるのもキツいんだっつーの、やっぱり何も分かってないわあのクソババア 592 :名無しさん@おーぷん 2017/10/31(火) 08:38:13 ID:AKI はっきり言った方がいいよ一方的な自分の考えを押し付けられて迷惑だ、と 593 :名無しさん@おーぷん 2017/10/31(火) 08:56:19 ID:Cm7 そんな状況だと、母体も息子もお腹の赤ちゃんにもよくないよ。どうしても実家に帰れないのかな。どうにかして義実家を出たほうがいいよ… 594 :名無しさん@おーぷん 2017/10/31(火) 08:57:31 ID:Cm7 あー、ごめん実母兄がいるのね。う~ん 595 :名無しさん@おーぷん 2017/10/31(火) 10:23:43 ID:MWR >>591そのトメ、アンタが怠けてるから面倒見てやってんのに文句言うなって思ってそう医師に切迫で絶対安静の診断書を貰って見せた方がいいんじゃないの? 596 :名無しさん@おーぷん 2017/10/31(火) 11:33:04 ID:Nry >>595そうだろうね、「いや、まだ3歳だしお酒入りは駄目でしょ」って言ったら半ギレ気味で第一声が「お母さんが駄目だって!!」だったもん姑もまだ仕事してるから息子が朝ぐずって全然準備進まなくて少しイライラして、何でもいいから食べ物持たせとけば大人しくなる!!って気持ちも凄く良く分かるけどさ…あの言い草は(何ともない癖に朝怠けて中々起きてこない)って思ってる、絶対以前私がゆっくり起きてたら(それでも7時位には起きてるけど)「(朝中々起きてこないけど)嫁ちゃんは具合悪いの?」って怪訝な表情で言われた事もあるし診断書は持ってるんだけど、期間が1週間って書いてあるのを知ってるから「(安静の)1週間明けたんでしょ?」って言われたんだよねもう一々説明するのも面倒くせぇから「切迫早産 自宅安静 過ごし方」で100回ググってこいよ…。 引用元:…