
1: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:42:56.56 ID:+9wo6Howd これ誰も答えないのは何故なんや? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:43:08.46 ID:phh7NNG00 せやな 3: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:43:45.55 ID:aA6xJCLAM リーマンで800万やで 4: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:43:46.22 ID:BrEswCGB0 人生のピークが大学だったから 5: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:44:58.40 ID:pkxeXDNC0 クソブログ書いてそう 6: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:45:10.76 ID:EeI+F/QTp ワイの親戚で早稲田に合格したけど、ネームバリューで選んだから学んでることとかつまんないみたいな感じになって、中退してニートになったおっさんおるよw 7: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:45:47.09 ID:BvBuR7a3r F欄や 8: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:47:25.78 ID:AasknT7yM 社会性がなかったんだろう 9: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:47:58.71 ID:DqEaEaV6a ワイ早慶卒25歳大手損保年収450万やけど これで学歴語ってええんか? 22: にゅっぱー 2023/03/05(日) 17:00:40.50 ID:6Kc1sMJAM >>9 年収低ない? 昇給率ええんか 25: にゅっぱー 2023/03/05(日) 17:02:18.66 ID:DqEaEaV6a >>22 他社知らんけどワイ2年目やしほぼ残業ないしこんなもんちゃう? 10: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:48:15.71 ID:BrEswCGB0 良いところ入れる時点で基礎能力は高いんやろけど、肩書だけで良いところ入るより趣味の延長で学部学科選んだやつの方が結果的に卒業後ちゃんと専攻に詳しかったり勉強してたりする 12: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:49:48.96 ID:EeI+F/QTp >>10 まさにそれだね 19: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:55:18.11 ID:BrEswCGB0 >>12 ワイ工学部やけどそういうやつ多いわ ワイも詳しくない側の薄っぺらい奴やけど就職してから余計痛感した 専攻出身が(興味あれば)当たり前に知ってることを知らない 11: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:49:14.08 ID:M/Z/Cdn90 年収200万です… 13: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:50:50.98 ID:DqEaEaV6a ただワイは大学受験あんまうまくいかなかったから中学受験の話の方が好きっていう悲しきモンスターやで〓 14: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:51:40.73 ID:EeI+F/QTp >>13 そういうやついるわ 51: にゅっぱー 2023/03/05(日) 17:36:11.11 ID:nTS8h2Hqd >>13 わかる そういうケースは志望通りの大学入っても芽が出ん 15: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:52:04.41 ID:EeI+F/QTp いつまでも過去の話してるやつにいい未来なんてないで 16: にゅっぱー 2023/03/05(日) 16:53:07.62 ID:DqEaEaV6a でも正直会社でも中高同期でも学歴の話好きなやつばっかだしみんな普通に仕事もプライベートも充実してるやつばっかやで 引用元:…