岸田文雄首相は18日の衆院予算委員会で、ガソリン価格の値上がりをめぐり、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除について「国民生活や日本経済を守るため、あらゆる選択肢を検討しなければならない」と含みを持たせた。 岸田総理は衆議院予算委員会で、ガソリン価格の高騰対策について「あらゆる選択肢を排除せず早急に検討する」との姿勢を示しました。 国民民主党 玉木雄一郎代表「総理、このトリガー条項の凍結解除によるガソリン値下げ、そろそろ私は決断すべきだと思うんですがいかがでしょうか」 岸田首相「国民生活やこの日本経済を守るために真に効果的な対策は何なのか、あらゆる選択肢を排除せずに集中的に検討は、していきたいと思っております」 玉木代表「トリガー条項(の凍結解除)も入るということでよろしいですね」 岸田首相「御指摘の点も踏まえて、あらゆる選択肢を排除いたしません」 国民民主党の玉木代表は、ガソリン価格の高騰に対応するため、ガソリンにかかっている税金を一部免除する「トリガー条項」の凍結を解除すべきだと岸田総理に再三迫りました。岸田総理は、「買い控えや税収への影響などがある」としてこれまで一貫して「トリガー条項」の凍結解除に否定的でしたが、きょうの答弁では「あらゆる選択肢を排除せず早急に検討する」と応じました。 現在、政府は石油元売りなどに1リットルあたり5円を上限に補助金を出していますが、1リットルあたり25円以上とするよう自民党の部会が提言をまとめ、きょう松野官房長官らに提出しています。松野長官は会見で、「今後、与党と密接に連携をしながら、具体策についての検討を加速化をしていきたい」との考えを示しました。…