日本人の国民食とも言える「ラーメン」。全国各地で特色豊かなメニューを楽しむことができます。そこで、2月2日から2月16日までの間、ねとらぼ調査隊では「ラーメンがマジでうまい都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。 今回のアンケートでは計2万1452票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます! それではランキングを見ていきましょう。 (調査期間:2022年2月2日 ~ 2月16日、有効回答数:2万1452票) ●第1位:新潟県 本日より時短営業となりしばらく20時閉店となりますのでよろしくお願いします。期間限定の鯛煮干しラーメンもよろしくお願いします(^-^)#鬼にぼ#時短営業#ラーメン#中華そば pic.twitter.com/zCj20OybmL— 燕三条 中華そば鬼にぼ (@oninibo) January 21, 2022 第1位は4132票を集めた「新潟県」です。 「長岡生姜醤油ラーメン」や「燕背脂系ラーメン」がご当地ラーメンとして有名で、その他にも「三条カレーラーメン」「越後濃口味噌系ラーメン」「新潟あっさり系ラーメン」を「新潟5大ラーメン」として売り出しています。 背脂を多く使って冷めない工夫をするなど、寒い土地ならではメニューが楽しめます。 2022年2月に総務省が発表した家計調査では、新潟市が1世帯あたりのラーメンなど外食費用の金額で初めて日本一となりました。ラーメン店も多く、ご当地メニュー以外にもさまざまな味が楽しめます。 コメント欄では「日本海の魚介ベースをはじめ豚骨、背脂、カレー、味噌、生姜、麻婆などラーメン巡りするならこの県」との声が挙がっています。 ●第2位:山形県 本日ととこさんの人気メニューコリコリ鶏チャーシューを使った限定メニュー親鶏中華そばご賞味頂きありがとうございました!またととこ名物鶏そぼろ弁当もあっという間に完売しました!大変感謝しております♪明日は定休日ですが2月4日(金)に親鶏中華そば少しだけですが出せそうです! pic.twitter.com/SMwfeavcPw— 中華そば琴の 数量限定のどぐろの塩そば (@nknk9251) February 2, 2022 第2位は2976票を集めた「山形県」です。 他県からもファンが食べに来る名店として、赤湯からみそラーメンの「龍上海」や、早朝から予約券を取る必要がある「中華そば処 琴平荘」などが有名です。 同じ県内でもエリアで味や製法が違い、「米沢ラーメン」や「冷やしラーメン」「赤湯辛味噌ラーメン」「とりもつラーメン」など食べ比べをして楽しむこともできます。 コメント欄では「県内の各地域(米沢市・山形市・新庄市・酒田市)で味の決め方や麺の打ち方にも特徴がありますよ」との声が挙がっています。 投票結果(票数) 順位 項目名 票数 1位 : 新潟県 4132 2位 : 山形県 2976 3位 : 福岡県 2067 4位 : 北海道 1412 5位 : 福島県 1065 6位 : 熊本県 643 7位 : 京都府 580 8位 : 神奈川県 576 9位 : 鹿児島県 519 10位 : 青森県 514 11位 : 東京都 498 12位 : 栃木県 476 13位 : 和歌山県 440 14位 : 徳島県 429 15位 : 広島県 321 40位 : 三重県 64 41位 : 長崎県 63 42位 : 山梨県 59 43位 : 沖縄県 54 44位 : 高知県 51 45位 : 愛媛県 50 46位 : 島根県 49 47位 : 香川県 40…