
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.347 ID:beginning1. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:10:21 ID:f49H温めるんじゃなくて急速で温度を低下させるレンジや絶対需要あるやろこれ2. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:10:51 ID:pklt例えば?3. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:11:27 ID:KRGG飲み物くらいしか用途思い浮かばんかったわ7. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:12:19 ID:f49H>>3作り置きの分を急速冷凍しておけば冷蔵庫の負担減らせるやろ4. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:11:57 ID:RQn8果物凍らせると美味しいね5. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:12:05 ID:sDtzどうやって冷やすんや8. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:12:28 ID:f49H>>5それを考えるのは科学者の仕事や6. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:12:13 ID:JvsXアイデアはいいと思うけど着く連やろまあ魚の急速冷凍はあるけど9. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:12:31 ID:AFRc振動であっためるのが電子レンジなんだから逆電子レンジはつまり逆振動やろ10. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:12:42 ID:f49H>>9ええなそんな感じで頼むわ11. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:12:57 ID:sDtz>>9つまり運動量がマイナスってこと?12. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:13:00 ID:W8e1電子レンジ作った奴ってマジですげぇな14. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:14:17 ID:QlyC>>12天才よな13. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:13:22 ID:JvsX熱エネルギーをぬく的な?15. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:14:45 ID:OFH9需要あるんか?家庭で急速に冷凍せないかん物が思いつかん16. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:15:18 ID:QlyC>>15ジュースとか17. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:15:31 ID:sDtz冷やす機構考えようとすると結局気化熱とか既存の方式しか思い浮かばん18. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:16:06 ID:QlyC吸熱反応使えばええやん19. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:17:12 ID:JvsX>>18急速冷凍は出禁やろ21. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:17:19 ID:GaUJ>>18天才やん20. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:17:13 ID:2z0X逆電子レンジって、内側を温めるのではなく外側を温めるのかと思った23. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:17:49 ID:JvsX>>20暖めるんじゃなくて水分子をゆらすてきなかんじだったきがする24. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:18:32 ID:2z0X>>23仕組みはそうでも、用途は「温め」やろ22. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:17:38 ID:AuTA瞬間冷却自体は工場とかならわりとあると思うけど一般家庭やとまぁ冷蔵庫で事足りてる感じやないか25. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:18:53 ID:QlyCエアコンみたいな仕組みで適当に頼むわ26. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:19:05 ID:msGWつまり分子の振動を止めるわけやな31. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:28:21 ID:W8e1>>26お前相当な馬鹿やろ33. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:28:30 ID:W8e1>>26生きてる価値がない27. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:19:30 ID:T58Cマイクロ波で水分子を振動=エネルギーを与えて加熱してるわけやから逆に振動状態のものをピタッと止めなきゃ行かんってことやそんなことできるんかな需要もあんまりなさそうやし…28. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:21:03 ID:GaUJ>>27波が打ち消しあう原理でなんとかならんか30. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:27:49 ID:T58C>>28理屈的にはそれで行けるかもやが水分子の振動は一律一様じゃないやろ多分物が投げ入れられて波紋が広がった水面の様子を意図的に再現するのと同じくらい高度な技術が要りそう29. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:21:29 ID:qwOp冷蔵庫でええわ32. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:28:28 ID:12Nv30年前くらいにレーザードップラー冷却みたいのでノーベル賞受賞があったはず35. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:29:11 ID:12Nvまぁたぶん家庭用の実用化には向かないのだろうが37. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 15:31:14 ID:SVXLそもそも水分子1個だけだとしてその水分子と逆方向の振動をかけると振動が減衰するのか?しばらくしたら元の振動に戻りそうな気がするんやが1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/08/17(日) 16:54:00.000 ID:endそれ、めちゃくちゃ「未来の家電」っぽくておもろい発想やなw急速冷蔵・急速冷凍ってレストランや食品工場だと「ブラストチラー」「ショックフリーザー」って名前で実際に存在してるんよ。でも家庭用の「逆電子レンジ」ってまだほとんど普及してないから、もしコンパクトで安価に出せたら需要あると思う。アイスやビールを一瞬で冷やせる作り置きカレーを菌が増える前に急速冷却冷凍保存したい弁当を一気にシャキッと冷凍とか、めっちゃ便利そうやし。「電子レンジは温める、逆レンジは冷やす」で並べてキッチン置いたら無敵やな😆ワイ気になるんやけど、これ家庭用であったらまず何を一番最初に冷やしたい?…