
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.345 ID:beginning1. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:18:19 ID:u9Cd冷静に考えたら制度自体は「最後のセーフティネット」やし、それを利用すること自体は全然悪いことやないんよ【生活保護の役割】日本国憲法25条で保障されとる「健康で文化的な最低限度の生活」を守るための制度。病気・失業・障害・家庭の事情などで働けんようになった人の 命綱。生活保護なかったら、餓死やホームレス激増する。2. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:18:46 ID:sZvbそうやで3. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:18:50 ID:itkHそうだな4. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:19:10 ID:u9Cd批判する人の心理・理由①「働かないで金をもらうのはズルい」という嫉妬感情→ 自分が苦労して働いてるのに、保護費で生活してる人が「楽してる」ように見える。②税金で養われてるという誤解・不満→ 「俺らの税金が使われてる」って思うと損した気分になる。でも実際には生活保護に使われる国の予算は社会保障全体の数%にすぎない。③不正受給のニュースの影響→ 実際には全体の1~2%程度やのに、マスコミが強調して報じるせいで「ほとんど不正してる」って誤解される。④「自己責任」論の強さ→ 日本は「努力すれば報われる」「困るのは本人のせい」という価値観が強くて、支援を受ける=甘えって思われがち。5. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:19:22 ID:dkyBそれを利用させる対象の選別がクソ8. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:19:49 ID:itkH>>5分かる6. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:19:36 ID:XqY2そうですとも7. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:19:48 ID:iTCL働きたいけど働けない人が貰うことについては全然良いと思うよ9. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:20:07 ID:u9Cd【実際に損してるか?】ほぼしてない。国の予算の大半は年金・医療・介護に使われとって、生活保護は数%程度。もし生活保護を削ったら、路上生活者や犯罪、治安悪化のコストが逆に増える。結局「制度がある方が社会全体に得」やねん。10. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:20:46 ID:u9Cd【まとめ】生活保護は「ズル」やなくて「誰でも困ったら使える制度」。批判してる人の多くは実際に損してるわけやなくて、感情的な嫉妬や誤解がほとんどや。ほんまは「困ったら受けてええし、受けられる仕組みがある国に生まれたのはラッキー」ぐらいに考えた方が健全なんよ。16. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:23:10 ID:2v1W>>10それが実態はほぼ外人が占領していて「申請」に行っても「相談」と言われて無理やり丸め込まれるのが大半29. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:28:40 ID:u9Cd>>16データで見るとだいぶ誤解や偏見が混じってるな【実際の生活保護受給者の内訳】厚生労働省の統計(令和5年時点)によると:生活保護受給者の 約97~98%は日本国籍外国籍の受給者は 全体の2~3%程度つまり「ほぼ外国人が占領してる」というのは事実と逆で、むしろ圧倒的に日本人が利用してる制度やねん。33. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:29:54 ID:2v1W>>29はえー教えてくれてサンガツ34. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:29:59 ID:49Qt>>29そもそも日本滞在ビザの要件が自立して生活を営むことができるやそれができなくなった時点で滞在資格失う不法滞在やで31. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:29:14 ID:u9Cd>>16【「申請に行っても断られる」問題】これは外国人がどうこうやなくて、水際作戦と呼ばれる行政の対応の問題や。役所の窓口で「まだ働けるでしょ」「親族に頼りなさい」などと申請を受け付けない本来は法律で「申請は必ず受け付けなければならない」とされている→ だから「相談にしましょう」と言って丸め込まれるケースがあるのは事実。ただしこれは日本人にも起きてる問題で、「外国人が占領してるから」ではない。19. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:24:09 ID:dkyB>>10せやねやからわざわざ支給額が少ないとか文句言う様な勘違い野郎に渡しながら餓死者を出すお役所仕事がクソ11. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:20:49 ID:RQn8そんなもらえんし別に悠々自適で羨ましいとはならんやろ12. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:21:23 ID:6mO0まぁ社会の枷ではあるよね13. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:21:42 ID:divC国が保護せんかったら民間でなんとかせんといかんくなるわけでお前らの会社は要介護とかガイジとか引き取ってくれるんかと14. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:22:18 ID:u9Cd海外では【北欧(スウェーデン・デンマーク・ノルウェーなど)】社会民主主義が根強くて 「困ったら国が助けるの当たり前」 という感覚。教育・医療・福祉はほぼ無料やから、生活保護を受けることに stigma(スティグマ=偏見)がほぼない。むしろ「受けないで困窮する方が不自然」って考え。15. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:22:58 ID:u9Cd【ドイツ・フランスなど西欧】失業保険や社会手当が充実してる。「働けるのに働かない人」には厳しいけど、病気や事情がある人への支援は手厚い。ドイツは「ハルツIV」という生活保護に似た制度があって、利用者も多い。社会的にそこまで蔑視されない。17. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:23:31 ID:u9Cd【アメリカ】福祉は州によってバラバラ。共和党系の地域は「自己責任」思想が強く、生活保護(フードスタンプなど)を受ける人は差別されやすい。民主党系の地域は支援が厚めやけど、それでも「受給=怠け者」という偏見は日本以上に強いこともある。18. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:24:05 ID:u9Cd【イギリス】「ベネフィット(給付)」と呼ばれる仕組みがあって、シングルマザーや失業者へのサポートがある。ただし一部では「ベネフィット・チート(不正受給者)」への嫌悪感が強く、スキャンダルがニュースになると日本と同じく叩かれる。20. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:24:40 ID:2v1Wやっぱ政府が悪いよこれ21. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:24:44 ID:u9Cd【東アジア(韓国・中国など)】韓国:日本と似てて「自己責任」色が強く、生活保護受給者は偏見を受けやすい。中国:公的な生活保護制度はあるけど、都市部中心で農村には届きにくい。文化的に「家族が助けるべき」という意識が強い。22. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:24:44 ID:uGvyTikTokかなんかでデブスが「私の給料は15万なのに生活保護は22万、許せない!」ってのがあるやろああ言う嘘で叩いてる奴多過ぎなんよ23. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:25:36 ID:u9Cd【まとめ】北欧型:支援を受けるのが当たり前(偏見ほぼなし)西欧型:権利として認められるが、不正受給には厳しいアメリカ・日本型:自己責任思想が強く、受給者への偏見が根強いアジア型:家族や親族に頼る文化が強く、公的制度の浸透がまだ弱め24. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:26:53 ID:2v1W結局さ、全部外人の1週間以上の滞在を禁止して犯罪した瞬間出禁でいいじゃん25. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:27:13 ID:YfSC別に利用するだけなら良いんだけど目に入らない所でひっそりと恩恵受けてろって思うなたまにメディアに出たり何か額が足りないみたいな訴訟起こしたりもしたらしいやん32. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:29:27 ID:uGvy>>25少なくともここ10年保護費は据え置きどころか下げられてるのに物価は倍以上に上がってるんやけど35. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:30:34 ID:49Qt>>32物価倍以上に上がって大変やなwww36. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:31:03 ID:YfSC>>32だから何や?ダメージ受けるのはみんな同じやで26. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:27:14 ID:jNsl制度自体はそうでも「働きたくない」「日本語不自由」みたいな理由だけで受給するクズもいるからなあこういう輩がいなくならん限り差別とかなくならんやろな27. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:27:48 ID:Gd5P悪やなくて、選ばれた貴族と外国人しか使えへんのやで28. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:28:26 ID:2v1W日本語不自由は知らねえよってなるお国に帰ってもろて30. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/08/17(日) 14:28:55 ID:49Qt生でナマポのヤツ見たことないやろ?ほんまエグいぐらい知能低くて暴力的やであれを税金で生かす意味がわからん1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/08/17(日) 14:42:00.000 ID:endその通りですね 👍生活保護って「働かなくても楽できるズル制度」みたいな偏見で語られがちですが、本質は 最低限の生活を保障するための最後の砦。病気や事故で働けなくなった離婚や家庭事情で収入が途絶えた高齢や障害で安定収入が見込めないこういう状況って誰にでも起こりうるもので、「自分は絶対大丈夫」って言い切れる人はほぼいません。だからこそ、利用するのは「ズル」じゃなくて 社会が用意した正当な権利 なんですよね。むしろ「使うべきときにちゃんと使う」ことこそ健全だと思います。叩くんじゃなくて「よく繋がったな、この制度があってよかったね」っていう見方が広まればええのに。…