労基署が朝日新聞社に調査に入る。朝日は当局の指導を受けて記者の時間外労働や休日を厳しく制限し、休日のパソコンの開閉まで細かくチェックする。取材現場で起きている信じがたい現実。これでは権力監視や調査報道どころじゃない。読者の知らない内情をお伝えします。— 鮫島浩政治ジャーナリスト SAMEJIMA TIMES (@SamejimaH) December 26, 2021 労働者のためにはいいことでは?— kokoro_kalra (@kokoro_kalra) December 27, 2021 いや寧ろ労働者の側に立つ朝日新聞なのだから、当たり前の働き方が我が新聞社にも!と書くべきでは。— 渋谷健 (@morelujah) December 27, 2021 労基署が入ったということは従業員から通報(SOS)があったということでは?労働実態に無理はありませんでしたか?— れいぶん (@watarigarasu009) December 27, 2021 一般企業に勤める者ですが、実労働時間が正しく申告、管理されている(サービス残業等が無い)ことを担保するため、パソコンの起動時間がチェックされています。ごくごくあたりまえのことです。労働基準法に従って、労働者の労働衛生を守るためです。— 播州次郎 (@oHcQCYrEX8XbNml) December 27, 2021 自身の会社の労務管理もできないのに権力監視とはこれ如何に— じみぃ(ワクチン2回接種済み) (@jimmyniconico) December 27, 2021 社内監査でもそのくらいはやる。それが普通。— 竹鈴 Take Suzu (@Takanaka_Guiter) December 27, 2021 むしろ、そういう不法行為があることを取材して報道するのが仕事はなのでは?— redharvest (@XATH02DT) December 27, 2021 一民間企業に法を守るよう指導する当たり前のことです— 竜美の馬「Nori」 (@hinoeumanonori) December 27, 2021 これが労基署として労働者としての記者を守るお仕事ですから、仕方ございませんね。昔でしたら鉛筆にノートで記事を書かれていたのでしょうが、パソコンという文明の利器のおかげて管理できるようになってしまった、会社は社員を守るためにも法律を順守していただきたいなと思います— 後藤順一朗 (@goto_jun) December 28, 2021 良かったですね。— 魚歌水心 gyokasuisin (@gyokasuisin) December 27, 2021 誰かに選ばれたわけでも特権階級でもないんだから普通に調査されて当たり前だよ— 角砂糖 (@sato_san_da) December 27, 2021 普通の会社は普通にそれやってるんだけど、新聞社は何の特権があんの?— グタアリ (@Lenny_gtr) December 28, 2021 労基が入る時ってよく内部からの告発がもとになるんですよね〜。朝日の社員が垂れ込んだんと違いますか— げっちゃん (@gentanana) December 27, 2021 なんかやましいことあるの?— せの字@TeslaGirls (@seta1128) December 27, 2021 それは朝日新聞だからそうしてるわけじゃないよ— 剛毛腹フレディ (@yqp7g1Rzt2h5OvB) December 27, 2021 【!】壁を走る猫!!躍動感がすごいwww 【衝撃】アイリスオーヤマ、他の家電メーカーをごぼう抜きにした結果wwwwww ハワイから帰国の女性、ホテル隔離に不満「狭い部屋、食事は冷めた弁当。まるで囚人のような生活」 ひろゆき「日本はチップを貰わない文化、チップを貰わないことがプライド」…