愛知県警は3日、県公安委員会が交通規制を指定していない交差点に右折禁止の標識を誤って設置し、約2カ月間で168件を道路交通法違反(通行禁止違反)で誤って検挙したと発表した。対象者の違反点数は取り消し、納付された反則金約114万円を返金するという。 交通規制課によると、現場は瀬戸市水南町の県道と市道が交わる交差点。道路の形状などから規制があると思い込んだ瀬戸署員が、右折禁止の標識設置を申請し、交通部が十分に調査せず許可した。8月25日に標識が設置され、別の署員が誤りに気付いて11月9日に標識を撤去するまで、この交差点を右折した168件の「違反」を検挙したという。 同課の熊沢秀泰課長は「他の場所でも標識が正しいかを確認し、再発防止に努める」としている。…