1: めろんちゃん(愛媛県) [US] 2021/10/23(土) 14:50:59.38 ID:Guzp+Ynn0.net パンデミックの大きな教訓は、我々がまだ十分に学んでいないものである 日本での感染者数の急増は激減しています。8月のピーク時には1日あたり約23,000人が新たにコロナウイルスに感染していましたが、10月20日には1日あたり400人にまで減少しています。AP通信によると、東京では、バーは満員、電車は混雑し、お祝いムードが漂っています。首都圏では、陽性率が8月下旬の25%から今月は1%に低下しました。なぜこのようなことが起きているのでしょうか?国民が行動を起こしたからです。完全な予防接種を受けた人の割合は、7月初旬の15%から10月初旬の65%へと急上昇し、現在では70%近くに達しています。この成功は、新たな感染の波が押し寄せてきたときに、人々が大量のワクチンを接種するという選択をしたことを反映しています。一時は1日に150万回以上の接種が行われました。また、感染者が増え始めたときに、日本人は進んでナイトスポットを閉鎖したり、パンデミック以前から慣れ親しんでいたフェイスマスクが普及していたことも功を奏しました。 24: KEIちゃん(東京都) [US] 2021/10/23(土) 14:55:17.99 ID:89kE316J0.net まあ同じ事はできんやろな 7: あゆむくん(東京都) [US] 2021/10/23(土) 14:52:06.44 ID:/3Oa0pg80.net でもそっちはマスク無しで楽しそうにやってるしそれでええんちゃうか 10: 省エネ王子(神奈川県) [JP] 2021/10/23(土) 14:52:46.25 ID:nC3ZoquV0.net あれクオモを見習わないと3週間後にはニューヨークじゃなかったの? 15: ヨドくん(茸) [US] 2021/10/23(土) 14:53:55.06 ID:zBQsGMkK0.net アジア人がマスクしてるの馬鹿にしてたくせに 26: お父さん(茸) [CN] 2021/10/23(土) 14:55:29.18 ID:oZliNasd0.net まだ経済動かしてないしこれからどうなるかわからんのだが 35: エキベ?(埼玉県) [FR] 2021/10/23(土) 14:56:39.15 ID:xBmUYx/30.net ワクチンマスクだけじゃなくて、土足厳禁と手洗いもやらんと効果少ないぞ 49: サニーくん(千葉県) [IL] 2021/10/23(土) 14:59:27.25 ID:KIyTN6MD0.net コロナ対策だけでマスク付けていると思ってそうだけど 日本人的には、これから普通にインフルも流行るからマスクしている人も多い(´・ω・`) 50: デラボン(東京都) [US] 2021/10/23(土) 14:59:37.48 ID:E0jDzxXN0.net 日本はコロナ前でもマスクしてたからな 53: エネオ(京都府) [US] 2021/10/23(土) 15:00:22.23 ID:11dQ4sUK0.net 要するにワクチンは効果なくてマスクが効果あったということか 54: エコてつくん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/23(土) 15:00:32.52 ID:+wbOM05f0.net 日本のマスク率マジすげえよ マスク忘れた時のテメェマスクしろや圧力半端ねえ 57: おれゴリラ(埼玉県) [GB] 2021/10/23(土) 15:00:53.67 ID:OWEUppsJ0.net いいから家を土足で歩き回るのやめなよ 61: イプー(群馬県) [GB] 2021/10/23(土) 15:01:35.09 ID:ySFhoFU50.net 知能とマスク着用率、手洗い消毒率は比例してる 68: いきいき黄門様(神奈川県) [US] 2021/10/23(土) 15:03:57.73 ID:CQ6QEqcX0.net ワクチン打ったあとの油断の仕方が欧米と日本で違いすぎる イベント再開して経済戻してもいいと思うけど、マスクはするとか、 何でもかんでも完全に元に戻そうとするから欧米は患者が減らない 70: タウンくん(栃木県) [NO] 2021/10/23(土) 15:04:14.83 ID:2etfyNYa0.net 年の瀬に向けてイベント続々あるしハロウィン、クリスマス、忘年新年会、三が日で第6波は確実に来ると思うよ 77: ごきゅ?(青森県) [BR] 2021/10/23(土) 15:06:41.27 ID:czihV+8I0.net 年末年始過ぎてみないと何ともいえんわ 89: あまっこ(神奈川県) [US] 2021/10/23(土) 15:08:09.28 ID:tgp1o9fj0.net いやもう欧米はずいぶん前から 例えばスポーツ観戦でも、大量に集まって マスクしないで抱き合って大声出してるから 根本的に民度が違うんだよ 98: 麒麟戦隊アミノンジャー(福島県) [US] 2021/10/23(土) 15:10:36.35 ID:Ih1rCEhA0.net 握手だ挨拶のキスだやってたらおさまるもんもおさまらんだろう 99: スイスイ(ジパング) [CN] 2021/10/23(土) 15:10:44.97 ID:WfMO3rd+0.net 日本でもアメリカ文化の象徴であるバーベキューでクラスターがあったし アメリカの生活スタイルに何か問題があると思う 116: ドンペンくん(東京都) [IT] 2021/10/23(土) 15:16:09.81 ID:S5wv6KYr0.net アメリカさんはまず肥満対策したほうがいいと思うの 119: 戸越銀次郎(東京都) [IN] 2021/10/23(土) 15:16:30.13 ID:jbnqQlAZ0.net あの土足生活のせいだろ 欧米はペストやスペイン風邪であれだけ痛い目に遭っても土足生活やめないからすごいわ 121: にっきーくん(光) [US] 2021/10/23(土) 15:16:31.59 ID:j9UiirE10.net 同調圧力文化がコロナ対策としては有効だっただけだな 123: ゆりも(東京都) [JP] 2021/10/23(土) 15:17:28.69 ID:4Bt1G3KI0.net 日本語は唾が飛びにくい言語な上に日本人という、規律が守れる民族がマスクして手洗いうがいしてるんだから、そりゃ落ち着くだろうなと。 全員が本気出せば最高の国になることは間違いない 130: お父さん(茸) [CN] 2021/10/23(土) 15:18:53.55 ID:oZliNasd0.net ワクチン率といっても欧州のもっと感染多い国とそこまで変わらんし 経済動かしてからが勝負やろ 134: イプー(群馬県) [GB] 2021/10/23(土) 15:20:49.58 ID:ySFhoFU50.net アフリカヨーロッパの人達がここまで当たり前の感染症対策(マスク手洗い毎日体洗う)ができないとは思ってなかったよなあ 言われてみればいまだに土足土葬で手掴み食いだし、清潔の基準が低いから仕方ないんだろうけどさ 155: 犬(東京都) [RU] 2021/10/23(土) 15:24:35.19 ID:Sn/PTvNS0.net アメちゃんはマスク率5割無いだろ 無理やで 159: りぼんちゃん(埼玉県) [JP] 2021/10/23(土) 15:25:20.96 ID:oykDhTZ90.net 私は経験の差だと思う 206: ミーコロン(北海道) [ニダ] 2021/10/23(土) 15:38:02.69 ID:dFtDvFbc0.net 人から人へ感染するんだから人の行動が全てなんよ 欧米はコロナ前と同じような生活し始めてるしそりゃ増えるがな 208: 総武ちゃん(愛知県) [US] 2021/10/23(土) 15:38:46.10 ID:JgWMfov60.net まあ決められたルールを守ることに関しては世界一だろw 野党共通政策6項目の中身は! (ΦωΦ) ロシアの信号機が、かなり可愛いw 【悲報】在宅勤務ワイ、本日も何もせず終業時間を迎える・・・ 小室圭さん、書いた論文がニューヨーク州弁護士会のコンペで優勝!!優勝賞金23万円もゲット!! 引用元:…