1: ななしさん@発達中 2025/08/12(火) 20:01:05.13 BE:663277603-2BP(2000)ID:ElRdNzDh0 夢の「スマートホーム化」、SwitchBotではじめてみたら思ったより簡単だった 「あ、エアコン消したっけ?」玄関のドアを閉めたあとで、ふと不安がよぎる。疲れて帰ってきたのに、部屋は真っ暗で蒸し暑い。──そんな、“あるある”なプチストレスを、ずっと「そういうものだから」と諦めてきました。でも、そういう日々の小さな面倒ごとから解放されれば、もっと自分の時間や心の余裕が生まれるはず。その解決策として、以前から憧れていたのが「スマートホーム化」。これまで「設定が難しそう」と、なかなか一歩を踏み出せずにいましたが、1つのアプリで連携できるSwitchBot(スイッチボット)製品なら簡単に実現できるのでは? と思い、一念発起。「フロアライト」「スマートサーキュレーター」「お掃除ロボットS20」、そして司令塔的な役割の「ハブ2」の4製品を選んで、暮らしの自動化に挑戦してみることに。結論から言うと……大正解の選択でした。単に家電が自動で動くだけでなく、暮らしのテンポや空気感そのものが心地よく整っていく感覚だったんです。スマートホームとは、家電をネットワークにつなぎ、アプリや音声で操作したり、条件を決めて自動で動かしたりできる仕組みのこと。SwitchBotなら、1つのアプリから、複数の家電を操作可能。電源のオン/オフはもちろん、時間やシチュエーションに合わせて、自動的に家電のほうから動いてくれるようになるのです。(全文・続きはソースにて) ※関連記事【驚愕】ワイ、3万くらいかけて『スマートホーム』にした結果……