何を書いても構いませんので@生活板109 985: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)00:47:09 ID:Bj.v5.L1 気持ち悪かったのとモヤる話なんだけど、今日、夫のオンライン飲み会に同席してた。夫は、一昨年のコロナ前の同窓会をきっかけにして、同級生で時々オンライン飲み会をするようになった。今回、同級生のAさんが婚活の相談をしたいという話になったとかで、女性の意見を聞けたらと私も同席を頼まれた。最初は和やかだったんだけど、Aさんの婚活の話になったときに空気が変わった。Aさんは彼女いない歴=年齢だそうで、これは理想ばかり高い難しいタイプなのかなと思ったけど、Aさんに、どういう女性が好みか、という感じに話が振られると、Aさんは「自分に自信がない女性、自尊感情が低い女性が良い」と言った。聞き間違えたかと思ったがその通りだった。他の人が意味を尋ねたら、「自分に自信がある女性は高望みするから合わない」ということだった。私が「見た目とかはあまりこだわらないタイプですか?」と聞いたら、「こだわらないというか、そこそこ不細工が良いです」と言われた。意味が分からなくて、そういう性癖?とも思ったけど、それを聞くのは失礼なので、「美人よりもそうじゃない人の方が、Aさんには魅力的に見えるということ?」と聞き返したら、「魅力的とかそういうのじゃなくて、つり合いというか」「でもどんな人が美人か不細工かって難しいし、『不細工だから付き合って』なんて言ったら怒られますよ」「いや、うーん、でもつり合いが・・・」という感じだった。じゃあ趣味が合う人はと言ったら、「同じ趣味の女性とは反りがあいそうにない、趣味で女性を選んでも仕方ない」と言うし、「結婚願望が強い人が良い」「男性経験ないのがいい」「社交的でないのがいい」「低学歴が良い」などと、ネガティブな話ばかりで、聞いてて気分が悪くなり、理由を付けて退席させてもらった。要は、「結婚願望が強いが低スペックで、好意を向けるのはAさんしかおらず、Aさん以外に選択肢がない女性」が良い、という感じだった。さっき飲み会が終わった夫に聞いたら、そのあとはAさんへの説教大会になったらしい。その中で分かったのは、Aさんは恋愛・結婚を「パワーゲーム」で考えていて、スペックや魅力の「レベル」が低いものは高いものに絶対敵わない、だからAさんが自分より「レベル」が高い女性を好きになるのは無駄で、自分よりも「レベル」が低い女性なら絶対に「勝てる(落とせる)」はずなんだ、という価値観らしい。で、「自分に自信がある女性」は、このレベル差をわきまえず、高望みするから除外、自分より「レベル」の高い男性とくっつく可能性のある女性も除外、というような感じだったらしい。Aさんはこれまでもその判断で、「この女なら俺より下だからいけるはず」とアプローチし、そうした見下しが丸見えだからうまく行くはずもなく振られ、ますますラインを下げる、ということを繰り返していたらしい。説教されても「これだけ譲歩しているのになぜ」「なんで女は高望みするのか」というようなことを言い続け、最後は不貞腐れて退席したらしい。Aさんの言葉が気持ち悪く理解できないのは確かなんだけれど、今日のオンライン飲み会自体が何かおかしいというか、同級生で何度も飲んでるならAさんのおかしさはある程度知っていたはずなのに、最初からAさんをからかいつるし上げる意図があったようにも思えて気持ち悪い。夫が言うには、今日の幹事役の人は昔から陽キャで、Aさんは陰キャだったらしい。私達夫婦が「陽キャによる陰キャいじり」のダシにされたのでは、という感じを夫も受けていて、「気分が良くない、同窓会からは距離を置こうか」と言っている。その通りなら、30過ぎて何をやっているんだと思う。…