何を書いても構いませんので@生活板 41 116: ↓名無しさん@おーぷん↓ 17/03/08(水)21:33:46 ID:fdt 私は共働きの兼業主婦なんだけど、日本の男性の家事協力時間が短すぎるってニュースを見ると、物理的に時間が無いじゃん、と思う私と旦那は私の両親&祖父母同居してるんだけど、同居してるからこそ思う存分共働きできてる朝七時に家を出て、帰ってくるのが早くても七時半そこからできる家事って限られてる私と旦那は帰って夕飯食べて、お風呂に入ると洗濯機回して旦那がお風呂洗うその間に私が翌日のお弁当作ってしまってキッチンと洗い物するその間に洗濯機が終わるから洗濯物を干すとその時点で10時過ぎる10時過ぎたらお互い翌日の準備したり新聞読んだりニュース見たりして、11時過ぎたら寝る買い物行ったり夕飯作ったり掃除機かけたりする余裕は無い私も旦那も家事時間は一日一時間半とかかな土曜日もお互い仕事だし、休みといえば日曜日、でも二人共疲れて寝てる時間が長い日曜日はいつも通りの家事+母が嫌いな買い出ししたり夕飯作ったりはするけど、家事の時間が二時間増えるくらい保育園激戦区だし、子供が生まれて私が働けなくなったら旦那の稼ぎがより重要になってくるし、旦那に子育ての負担が増えたら旦那が倒れるだろうなと思う外国で家事やってる男性って寝る時間削って家事やってるんだろうか?…