何を書いても構いませんので@生活板107 741: 名無しさん@おーぷん 21/06/16(水)22:12:56 ID:sb.qt.L1 これは持論だけれど、家事能力がない人ほど食事のクオリティにうるさいと思う。サンプルは元彼と父だけなので少なくてごめんね。でも、案外当たっているかもしれない。父の場合、定年退職した今口を開けば飯飯うるさい。同じメニューが連続すると文句を言う。(カレーなど)スーパーでお寿司を買ってきたり、店屋物を出すと「次はちゃんとしろ」って言う。もちろん独身時代から家事能力はからっきしだったそうだ。そして元彼の場合、家事はするけど段取りは悪いしどこかおぼつかない。「こうした方がいいよ」って言うとすぐムッとした顔をする。結局アドバイスを聞かないので洗濯機が途中で止まったりする。家事苦手なわりに教えられるのを嫌がる。頑固。元彼も食事を手抜きするのを嫌っていた。直接口には出さないけれど、明らかに食事中のテンションが低い。「今日はなに~?」と夕飯のメニューを聞いてきて、私が焼きそばだと返すと声のトーンが下がる。肉や魚などわかりやすくタンパク質!って感じのメインが出ないとがっかりした態度を取る。あと父と同じく同じメニューが連続するのが嫌みたいだった。メニューだけでなく、メインの材料が同じなのも引っかかるようだった。生姜焼き→肉じゃがみたいなのがアウト。そして、一番面倒だと感じたのが元彼の知らない料理が出た時の反応。NHKとかで見かけた料理を再現して出したらめちゃくちゃ怪訝そうにする。「え…なにこれ…」って引いてるのがわかる。ボルシチとかサムゲタンとか。同じメニューは嫌なのに、自分の知らない料理と駄目とか面倒くさいったら…。それと、野菜が嫌い。さやえんどうと卵を炒めたものを出した時は「他に食べるものないの?」とまで言い出したから相当だと思う。父だったら外食してくるって逃げてたかも。結局食事にこだわりのない人と結婚したけど、こだわりがないから作り置きの惣菜のローテーションができるので非常に楽。そして、夫も料理の面倒さを知っているのでどれほど手を抜こうが文句を言わない。出されたものは残さず食べるし、夫も料理をしてくれる。関係ないけど、チェーン店の再現料理が得意らしい。(吉牛とか)その他の家事を自然にやってくれてるし、おかげで家事と生活費の折半がスムーズにできてて助かる。だから、交際するときは相手の手料理に対するこだわりを見れば結婚してからの態度が予想できるんじゃないかって思った。毎回違うものを食べたいっていう食事重視の男は避けた方がいいよ。…