1:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:02:03.91 ID:7LdCzWuQ0 手の位置は対角線にしたほうが身体の負担が少ないというのに 4:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:06:48.54 ID:n76LDTHG0 対角線知らんかった 調べたら複数の記事でそう言ってるからマジなんやな 5:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:10:03.84 ID:I7I8SJX50 >>4 ワイはフルキャストで学んだ 6:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:10:32.06 ID:M6e+ffUF0 対角線ってどういうこと? 7:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:12:27.91 ID:H9QOBoWM0 >>6 え 10:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:13:23.90 ID:M6e+ffUF0 >>7 左前なのか右が前とかないのか 52:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 07:47:21.99 ID:lEAsaBHR0 >>10 知能が劣るアピール楽しいか? 8:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:13:00.48 ID:Wx/2wnlC0 >>6 右手をこの箱でのロゴのとこ 31:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:46:19.06 ID:aNR49YHH0 それなのにどれが正しい「対角線上に持つ」なのか説明されていないのに「え」とか>>8みたいなレスじゃわからん 日本語を読めないだけじゃなく書けないバカも増えてるな 34:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:48:32.09 ID:2VAmhYTg0 >>31 肉体労働者にそんな事が分かるわけないだろ😡 頭悪いから体動かす仕事してるんだぞ😡 23:それでも動く名無し: 2025/07/29(火) 06:27:29.49 ID:JDuDs9rD0 >>6 右手を奥の上側へ、左手を手前の下側で持つことやで(左右逆も可) 負担が少ないのもあるし手渡しするとき相手も同じ持ち方なら手がぶつかることなく渡せるのが利点や…