1: ばーど ★ 2025/11/17(月) 08:12:22.38 ID:dONI9Xev 元東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏(76)が15日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言は「大失策」だと厳しく指摘した。 高市首相が7日の国会で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁したことに対し、中国の薛剣・駐大阪総領事がXに「汚い首は斬ってやる」などと投稿。その後、13日に中国の孫衛東外務次官が金杉憲治駐中国大使を呼び出して報復の可能性を示唆すると、翌14日には船越健裕外務事務次官が中国の呉江浩駐日大使を呼び出し薛氏の投稿に強く抗議するなど、非難の応酬となっている。 舛添氏は13日に「大阪の中国総領事の高市首相に対する不適切な投稿は論外であるが、台湾有事に関して必要なのは『戦略的曖昧さ(strategic ambiguity)』である。高市首相は石破前首相のように安全保障の専門家ではないので、防衛省は、首相に対して十分なレクをすべきだし、防衛専門家の側近も必要である」と首相の答弁に言及。 14日には「中国の官民の友人たちと連絡をとっているが、台湾有事に関する高市発言への反感がもの凄い」と中国での反応に触れ、「防衛省がきちんとレクをしていれば、あのような不用意な発言はなかったかもしれない。『戦艦』などという言葉は今は使わない。どうすれば事態を沈静化できるのか考えているが、『出口なし』という感じだ」とつづった。 14日夜には中国外務省が日本訪問を当面控えるよう注意喚起を行った。舛添氏は「首相や閣僚は、国会において、自分が精通していない分野の質問に対しては、自分の思いつきで答弁してはならない」と重ねて高市氏の答弁が“不用意だった”と指摘。「官僚機構が過去の経緯も踏まえて、きちんとした答弁書を準備している。そのための『午前3時勉強会』である。自分の言葉で喋りたいという野心が、今回の高市首相の大失策を招いた」と自身の考えを記した。 11/15(土) 19:03 スポニチアネックス 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:18:48.99 ID:pjWDUwuJ >>6 高市のクビにメッチャ価値があるような言い方だけど どのぐらいの価値があるの? 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:16:02.59 ID:VTQevxVl >>1 やっぱり出て来たか 公金搾取で都知事下されたエラハリがなんだって? 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:17:06.00 ID:gMfqgKiA >>1 >高市早苗首相の台湾有事を巡る発言は「大失策」だと厳しく指摘した。 だから石破や岸田の健常者政権の方が マシだと言ったじゃないですか!! 24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:22:48.74 ID:e4UrINVX >>15 舛添ならそりゃそう言うだろw あいつの趣味は中国服に着替えて書道やることなんだから 103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:15:35.70 ID:1Klhg9FF >>1 中国が拗ねたところで別に日本は困らんよね。さんざんこういう嫌がらせされてきたので、中国とは適度な距離感で付き合うことを覚えた。 3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:14:05.12 ID:OEFMriKz 反感()も官制でやってるんだから、ほっとけば勝手に萎むよw 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:14:22.93 ID:KCEu4w+q だから??? 印象操作 内政干渉うざい 世界では馬鹿民族と批判 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:15:21.13 ID:PRO4k25R 出口なしですか じゃあとことん腰据えてやりましょう 10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:15:44.60 ID:UveIbFVP 元属国人だから宗主国様が怖いの~ 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:18:33.82 ID:ATnzXNab コイツが失策と言うなら大成功なんだろう 19: 警備員[Lv.38][SR武+3][SR防+1][木] 2025/11/17(月) 08:19:40.78 ID:IE7GeZqs 逆張りチャーンスにゴミが次々食いつく 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:21:06.29 ID:VTQevxVl 内閣支持率も上昇中 共同の調査でも!69パー 日本国民も腹括ったね、この国の立て直し間に合うかどうかの瀬戸際まで来てさ 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:23:02.80 ID:VTQevxVl 国際政治学者?時代遅れのハッタリ屋だよ 大した業績もありゃしない 似たような中身のないハッタリ屋だけど失墜した三浦瑠麗はなんか言ってるかな? 29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:24:09.47 ID:f2uHfQfm チャイナ服で書道をすると関節の動きがよくなる 30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:24:21.41 ID:op9y709p 都知事時代あからさまに中国寄りだったよな 33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:27:08.83 ID:VTQevxVl >>30 東京五輪のボランティアの当初の制服のデザインはチョーセン服だったよな? 都民を馬鹿なめくさって 34: 警備員[Lv.38][SR武+3][SR防+1][木] 2025/11/17(月) 08:27:31.79 ID:IE7GeZqs このひとらはもはやじぶんの意見を通したいとすら思ってない 逆張りして無視されて結果事態が悪いほうに転ぶことを待望してるような もう生きてる価値もないゴミ 39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:28:23.42 ID:Ffz6no9Z 中国の支持率下げてやる!は経済制裁を含むから もはや高市は辞任しかないよ 43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:30:20.55 ID:FRP3uzmK ああ忘れとった。舛添もいたなぁw これで全部かな。 46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:32:03.09 ID:ZaG/69s5 そりゃ特アの日本市民には高市が都合悪いからな。 アメリカやEUも台湾に色々と始めてるし、韓国は対中を想定した在韓米軍に3倍の予算、原潜導入も含め、出口なし国が増えてくな。 47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:32:09.53 ID:7etJ0WPM 舛添ね。 金の風呂に入って考えたのかね?? 仲は良いことはいいことたが、言わなければならない事は言わないとね。 そこを濁し続けきた結果が今。 現状変更ばかり押し出す中国には、大前提は伝えておくべし。 56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:36:30.58 ID:OmBpUJGa 中国の代理人て日本にいっぱいいるんだな 58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:41:02.69 ID:pLzynONI >>56 本当に スパイ防止法を早く成立させるべきだね 59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:41:18.54 ID:q/WTiDN6 それにしても反日暴動が何故起きないのか 自粛命令だって「中国人に危険が」ではなく「日本に抗議するため」と言うべきだろ その狭間を在日工作員に騒がせて埋めようったって 工作員の人選が拙劣すぎるんだが 64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:46:19.55 ID:63WmI6l0 ホリエモン、ひろゆき、ハシゲ、マスゾエ 目立ちたがり炎上芸人の系譜 65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:47:49.30 ID:ISFIrNvg 別に高市支持じゃないが舛添の言うことなど聞く価値ないわ 何様だよこのひとは 67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:50:01.12 ID:1c3IWGwI つまりあの答弁を引き出した岡田は、中国から見れば勲章ものだな 日本では親中派が国賊扱いされつつあるね でも親韓派は名誉なことで保守派にも多い 70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:51:08.02 ID:P1u5UZ5j アメリカ頼みの間抜けなおばさんの個人プレー 72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:52:26.52 ID:RvdNCK/W >>70 そもそも集団的自衛権を発動するのは アメリカが動いたときなので 当たり前である 73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:53:58.69 ID:/+hdKDRP 中国は危険なので、日本企業と日本人は撤退を早めたほうが良いのでは 中国で失業者が出るだろうが、日本人の安全が優先される 74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:54:10.02 ID:vPDUI4Aw 官僚が作った文章読むだけなら最初から官僚同士が話した方が早くね?🤔 政治家が読む意味って何? 77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:55:56.03 ID:RvdNCK/W >>74 立法も官僚がやってるし 予算も官僚が作ってるし 憲法に則った「民主主義の代議制」の形をとるために 国会議員が存在するのよ 83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:00:32.32 ID:dz/5/dIJ >>77 というか、 官僚って専門店みたいなもんで 政治家はお客さんみたいなもん 政治家の依頼で官僚は仕事を受けてるだけ そもそも、官僚だけで仕事をしたら ソ連のように国民が窮乏して、官僚が貴族(ノーメンクラツーラ)化する 79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 08:57:53.50 ID:/+hdKDRP 高市は中国と外交やるならメールでやればいい どうせ習近平は官僚が書いた紙を読むことしかできない 会う意味あるか? 85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:01:35.25 ID:VTQevxVl 9条お花畑は左派左派の必タヒの宣伝の結果 根付いたように見えても、もともと争うことを好まないが日本人の本質は一度本気で怒ると何があっても譲らないし、それを貫くために犠牲を払う覚悟はあるっての分かってないのな 86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:02:34.99 ID:IO8/ilrI 中国への牽制どころか インバウンド、オーバーツーリズム対策までやってしまうとは、高市は仕事が早い 88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:04:43.81 ID:ZHQvgFKn 舛添もそういうカテゴリだったか 学士助手だったのになー 92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:06:38.99 ID:lyQT7+F+ >>88 自分が受け入れられなかったから、と反社反体制に付いたんだよ 91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:05:55.72 ID:nLqCj1M6 あぶり出しができてて草生えるんですけど 94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:08:13.43 ID:5dyxxHGJ 今の右傾化の流れってリベラルが信用なくしたからってのも一因で、そう言う意味ではこの人もまた罪深い。なのに右派の失点を突き上げるとか、相変わらずせこいなって感じ。 96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:10:47.54 ID:agOYH6u/ 習キンペ皇帝、昨年3月、7月の党大会で農五梗塞で倒れる。 ジワジワ胡錦涛主席に近付きつつアルアル〓 97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:11:13.02 ID:SkWUuhzN 中国は巨大な経済力と軍事力を持つ偉大な国なんだろ? そして何より平和主義 それならさっさと台湾を盗れよ なぜ日本に向かって発狂しているのか? 106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:16:59.58 ID:/QtTsufX いったい誰が得をする騒動なんだ? 台湾に利益があるとも思えないが。 122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:26:54.49 ID:VTQevxVl >>106 あるよ?日本が曖昧な態度を捨てて台湾支持を明確にしたっていうw 109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:17:58.93 ID:O4nImWLu 俺が関わっている限りの中国人は反感はゼロ 日本向けの仕事をしようとする人が減っている気はする それよりも中国人の性格が変わりつつあるような気がして好印象を受ける 110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/17(月) 09:18:15.01 ID:KFwMi1Ld 見解に賛同する気は全くないけど、ブレずに媚中を貫くねずみ男の姿勢に安堵感を覚えるのは何故だろうか…