1: 昆虫図鑑 ★ 2025/11/01(土) 10:42:38.75 ID:PFfZxgbW 中国科学技術情報研究所が10月30日に発表した「2025年中国科学技術論文統計報告」によると、中国の注目論文数が初めて世界の半数を超える53.2%に達し、世界ランキングで1位を維持した。一方で、高被引用論文数は引き続き世界2位となり、米国との差は徐々に縮まっている。科技日報が伝えた。 注目論文とは、過去2年間近くに発表された論文のうち、統計期間中に大量に引用され、その分野で引用回数が上位0.1%(1000分の1)に入る論文を指す。一方、高被引用論文とは、各研究分野で過去10年間に引用回数が世界上位1%に入る論文を指す。 報告によると、8月時点で中国の注目論文数は2342本で、24年の統計時より4.6%増加した。米国は1511本で世界2位。中国の高被引用論文数は7万6271本に達し、世界シェアは37.41%に上昇。1位の米国との差はわずか11本にまで縮まった。 各分野で最もインパクトファクターの高い学術誌は、その分野で最も影響力のあるジャーナルとされる。24年には178の研究分野のうち、学際誌を含む163種類の高影響力ジャーナルが存在した。これらのジャーナルに掲載された論文は合計4万2757本であり、中国の論文はそのうち1万5067本を占め、世界全体の35.2%に達して世界1位となった。 過去10年の最新統計データによると、中国の研究者が発表した国際論文1本当たりの平均被引用回数は17.24回で、2年連続で世界平均(16.43回)を上回った。報告はまた、中国の材料科学、工学技術、化学、環境・生態学、物理学、計算機科学、農学、薬学・毒物学、数学の9分野で被引用回数が世界1位となったことを明らかにした。24年の統計時と比較して物理学・薬学・毒物学が新たにランクインした。 中国の国際科学技術論文は世界的にも注目されている。24年には、中国の論文のうち「発表当年に引用されたもの」の約4割以上が海外からの引用だった。インドが中国論文の引用数と引用回数で最も多い国となり、次いで米国と韓国が続いた。特に化学、臨床医学、生物学、材料科学の分野では、中国の論文が国際的に多く引用されている。(提供/人民網日本語版・編集/YF) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:08:25.84 ID:iy881ekj >>1 そりゃアメリカのチンポしゃぶりやってる日本や韓国より 中国の方が有能なのは当然だからなw アメリカのニュースでは 「トランプが習近平に”タカイチ”やってる」って嘲笑してる タカイチ=媚びる って新しい英語の慣用句になってて笑う 中国>>>>アメリカ>>>>日本=韓国 この構図が出来上がってる トランプは習近平のダッチワイフwww 高市はトランプのダッチワイフwww 32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:46:28.90 ID:0WdXDYXu >>13 >タカイチ=媚びる >って新しい英語の慣用句になってて笑う 高市が首相になってこの短期間に英語の慣用句になったのなら、凄まじい影響力だ 2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 10:43:51.63 ID:jdaku5CB 何の役にも立たない論文ロンダリング 70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:12:29.01 ID:K/eqFYWd >>2 しかも中国内で総合引用 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 10:48:05.51 ID:RNuLomJ/ 日本の研究者は日本人論文の引用を避ける傾向があるけど、中国人研究者は中国人論文をどんどん引用する傾向がある。しかも、発表件数も多いから、中国人論文の被引用件数は圧倒的に高い。 内容の良し悪しは別としてね。 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:08:11.15 ID:U12TaQwT 文系で論文書かないのが大学に居座ってるのが問題 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:09:40.97 ID:UOnbcSKN AI論文だらけで埋め尽くされてしまったな 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:10:05.60 ID:UTEX4cY5 上(共産党)から数字目標押し付けられて、革新的や独創的な研究より引用作業に汲々としてるのかな。 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:11:04.14 ID:CZd9d3i/ ノーベル賞とるには数より質 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:12:12.40 ID:UOnbcSKN 中国は基礎論文を欧米日からスコップしてはちょこっと書き直してはそれを教授が投稿 その論文を助教授が引用 その論文を研究者が引用 その論文を(以下略 とベルトコンベアーのように引用してカウントを稼いで上位論文としている、こんな方法日本では(ヾノ・∀・`)ムリムリ 21: キョッポピョ更新班@虎 ◆mBtgqNrEjGjz 2025/11/01(土) 11:23:00.35 ID:4WwJOH62 よし、ならば日本に来ることはあるまい。 シナイナゴは日本にはいらん来るな出て行け! 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:27:00.91 ID:mkkRpjDh 中国国内でロンダリングだろうな… 数が多いからこそできること 24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:27:44.53 ID:K+rxVJnu 中国の売り上げがほとんどの中国アニメみたいなもんだなw 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:30:17.31 ID:tCSEPQYa ほぼほぼパクリだから意味が無かったりする 31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:46:23.64 ID:si42EMjk >>25 内容のダブりも酷そう 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:39:31.97 ID:OlqhK+Ay 理系分野で世界一位取られてるのはやばいな 日本は国際卓越研究大学制度とか見るにより少数の大学、より少数の研究者に一極集中で予算配分しようとしてるよな 科学の発見なんて運によるところが多いんだから一極集中じゃなくてどの大学も満遍なく配分した方が全体的に効率いいと思う 35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 11:57:14.47 ID:3qQwqZ7H 被引用数で論文を評価するシステムが、中国人同士で申し合わせて引用することでハックされているってのは前から言われている。 84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:56:20.05 ID:gb8g54wI >>35 とか、身内使い回しとか、複数のソースあるの? 教えて、調べてみるから。 38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:03:27.10 ID:TQzeHSaU 中国には論文工場があります 毎日せっせと論文作ってます なおノーベル賞とは無関係 39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:08:47.88 ID:OLlBvA+9 2040年ぐらいからノーベル賞ラッシュになったりするんかね 46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:25:25.88 ID:Nrtfu2UT 無駄に引用した些末論文量産してるだけだろ こういうすぐに結果が出ることだけ無駄に力入れるのが儒教圏民族 53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:49:17.87 ID:RdAGxQyi >>46 日本人が儒教圏民族ではないとでも?w 57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 13:12:15.43 ID:Nrtfu2UT >>53 日本は儒教も朱子学も仏教も神道もキリスト教すらも取り入れた洗練された道徳観の国 だから世界中の国で中国人=獣、日本人=妖精というくらい区別されている 47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:27:56.32 ID:RW7HhgRF ぶっちゃけ日本より力入れてるし すでに多くの分野で抜かれてるのはしゃーない 食らいついていくくらいの意思表示は見せとけ 48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:31:10.34 ID:RS0jjBkj こういうのも現実にノーベル賞とかの実績で評価されないと アルゴリズムハック工作って懸念が消えないんだけどね メンツの国だから韓国と同様そう言うことは必ずやってると考えるべきだし 50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:40:19.53 ID:o7nVpjW6 論文だけ誇っても中身がコピーじゃ意味ないんだぞシナカス 51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:45:26.72 ID:0+Wfxc7n 半分は中国であとはインドアメリカ韓国か 変な匂いがするな 54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 12:56:57.70 ID:Ex1CaQfz 明治時代に脱亜入欧したから 59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 13:17:30.89 ID:7HrMWRFY >>54 出生率世界最低絶滅最速&ノーベル0低知能生物が、 遥か上位の存在である日本人様を日本人と呼んでも、 欧米人になって日本人と対等になれるわけじゃないよw 55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 13:04:16.20 ID:RdAGxQyi 日本人に長幼の序はないのかw 62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 13:44:11.22 ID:J4zgtZt2 どうせパクリの論文だろ シナ、チョウセンなんてノーベル賞とは無縁の劣等民族なんだから 63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 14:25:25.06 ID:Uvf6QZbC でもノーベルゼロの人類無貢献レッドw 64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 14:31:54.50 ID:HdArw6IU 中国にはヒューマノイド・ロボットに人間の動作(服をたたむとか、ドライバーでネジを回すとか)を学習させるためのロボットの学校が全国に40箇所ほどあるらしい 65: 松尾和香は美少女 2025/11/01(土) 14:49:07.75 ID:cpo6pGqQ この調子だと将来は中国から科学系ノーベル賞の受賞者が続出すると言われているが本当か。 66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 14:49:13.31 ID:HdArw6IU 日本人は科学技術の恩恵に当然のように浴していてその重要性を忘れがち 科学がなければこの世は暗黒世界同然 68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 14:52:12.56 ID:LbDD8VEF 回してるだけでしょうな。そして世界の害、共産党独裁国家に利するノーベル賞受賞はないだろう。 つまり屑ばかりということだろうよ。早く民主化されると良いですね。 69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:07:21.76 ID:g0xTUPI4 おそらくケーポップと同じ仕組みだろうね 71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:13:36.22 ID:vy3vIK01 引用回数って所がミソ 中国の人口が身内で見てるから多いだけ 実際はそんなに使える論文は無い 72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:16:28.93 ID:762zJpp9 中国人は人口が多いからな その論文を支持してるのも中国人なんだろう 数の勝負では中国人にかなうわけがない 73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:19:38.43 ID:rOjbLrMz 中国人って全ての分野で中国人の中だけで回すからな 論文も当然コレ 74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:22:18.97 ID:DSpKBXuJ 破棄される論文も中国が一位だし、役に立たない論文ばかり。パクリ論文も多いよな。 創造性が無いんだよ。 75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:25:30.00 ID:8r64xUAJ どうしたらシナ人の民度が先進国並みになるのかという論文を発表してほしい 77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:41:00.69 ID:zh9zjvQp 文章だけならいくらでも 実現したのかが結果だよね 78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:41:38.23 ID:EKbO0iH3 化学だけど、雑な論文が多い 審査員にも中国人の身内が入ってるんだろうな 80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:42:23.21 ID:amz9yHPo >>78 仲間内の使いまわしなんですよー 81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:47:21.88 ID:gb8g54wI 人口の暴力(数撃ちゃ当たる)精神と人命の軽さ、共産主義で上が黒と言えば黒と言わせる力は侮ってはいけないと思う。 83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 15:53:31.32 ID:g0xTUPI4 細かく数字を拾ってるだけで、内容の評価には触れないんだなあ 各分野でどう評価されてるのかを書けない理由があるのだろう 86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 16:06:36.02 ID:mB795d/Y 数撃ちゃ当たるっても、自然科学の研究なんかはレベルの低い研究ばかりやっても、まぐれ当たりすら出ないだろ。 87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 16:15:08.64 ID:uOq9K/3R 中国人の研究者に優秀な人が多いのは間違いないんだよね。 ただ、その状況が今後も安定的に続くかどうかは微妙なところ。 アメリカも中国人留学生締め出しを始めてるよね。 あとはまあ、優秀な人が増え続ける=まともな国になる はずなのよw 89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 16:30:40.17 ID:RmNZclKp >>87 海外に逃げるばかりで自力で民主化する気配が無い状況なのは期待薄 90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 16:53:13.30 ID:mT2w2Yb+ 中国で発表された技術総説の論文は、自分のグループの業績をまとめただけのがあって、なんだかなって思いながら読みましたよ。 でも、その分野で日本の大学が出してる論文は他人が作った材料を2、3日測定しただけで考察も甘い論文なので、一応自分たちで材料を作って測定して理論的考察もきちんとしている中国の方がこの分野では圧倒的に優れていると思う 91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/01(土) 19:38:23.36 ID:VSYEpoSN 共産党で共産主義目指してるのに国家が資本を持つなんて詭弁だよな 科学的に研究できるなら今の政治体制のことも研究できるだろ 共産主義っていうのは政府がなくても人民が幸せに暮らせる社会なんだから 国が資本を持ったり、企業にお金が集中するのはおかしい 日本も相互主義で中国人が日本の土地を持つことができないようにしないといけない スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…