1: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:30:37.38 ID:us4ul9nK01111.net なんで自分を不利にしてるんや… イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:30:58.10 ID:yBj8nijO01111.net はい術式の開示 3: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:32:11.76 ID:vyGD3XDza1111.net 術式の開示とかいう念能力丸パクリ設定 27: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:53:00.88 ID:4BvuwkTt01111.net >>3 まぁハンターハンターもドラゴンボールのパクリみたいなもんだし許されるやろ 4: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:33:06.42 ID:g4bBTOwcM1111.net 発動条件が能力の開示のやつ無能すぎるわ 5: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:34:05.88 ID:sQRwoWom01111.net 自慢したいやん 6: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:34:51.10 ID:aqb2P/sS01111.net ボマーはほんまようやっとる 7: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:36:08.61 ID:cV1XbfEm01111.net 術式の開示とかリスクで能力上がるとかハンタの丸パクリで笑える 8: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:36:39.29 ID:g/pAaczA01111.net ハンタってそう考えると偉大やないか? 「能力の説明、開示そのものが能力の発動条件になっているからな」とかゲンスルーが言ってたとき、うおおおすげえええかっけええて一人でテンション上がってたわ 34: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:59:10.65 ID:ph5RnM3b01111.net >>8 それジョジョのシビルウォーの方が先だから 55: にゅっぱー 2023/11/11(土) 16:17:23.87 ID:ZQN0rn8lM1111.net >>8 言うほどハンハンも秘密にしてないんだよな ドヤ顔で作者がそういう漫画バカにしてたけど 9: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:39:30.39 ID:G1n07MXo01111.net ブリーチのローズとかいうレジェンド 10: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:39:32.16 ID:m5RdprhLd1111.net 発動条件が能力の開示定期 11: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:39:39.34 ID:Ni3fqjqK01111.net 読者への説明は普通に本人の心理描写でええよな 13: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:41:11.57 ID:bU8rsECsM1111.net >>11 ほんまこれ 65: にゅっぱー 2023/11/11(土) 16:26:39.15 ID:RKRJf4K701111.net >>11 むかしはペラペラ喋ってて違和感なかったけど 今はこれができない漫画はなんか冷める 「音楽で催眠かける俺の能力がさぁ!」 「ほーん、なら鼓膜破るわ!」 「ぐえー死んだンゴ」 こういうのもうやめようや漫画家さん 12: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:40:58.43 ID:XjPacg5T01111.net 能力の開示でどれぐらいパワーアップするのかしらんけど それでもやっぱり自分の能力はヒミツにしたほうが奇襲性上がって強いと思うんやけどどうなんやろ 14: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:43:13.97 ID:aqb2P/sS01111.net >>12 まあこれでどれくらい上がるかイマイチ分からん場合は無理やり感出るってのはあるよね 発動条件なら有無を言わせないが… 15: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:43:55.00 ID:a7mvrnfN01111.net ボマーは画期的やったな 説明した後で触っても発動するのが後から発覚するのはさらにオシャレやったわ 16: にゅっぱー 2023/11/11(土) 15:44:16.57 ID:ZuRfIJXL01111.net 世の中の自慢したがりの多さ見てたらわかるやろ 引用元:…