
1: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:03:35.59 ID:IeOawmbI9 Fラン大卒だと人生厳しい? ――「Fラン大卒」だと人生厳しいといった議論がたびたびなされます。びーやまさんはこのことについてどう思われますか? びーやま氏(以下:びーやま):たしかに、新卒採用で見たらFラン大卒は厳しいと思います。 ステータスとしては「大卒」のプラス要素よりも「Fラン」のマイナス要素が上回ってしまうこともありますから、その点の現実は厳しいでしょう。 ただ、人生単位で見ればFラン大卒かどうかはそこまで影響として大きくないように思います。 ――詳しく教えてください。 びーやま:世の中でバリバリ働かれている大人であれば共感いただけるかと思いますが、社会で一番大事な評価軸は「実績」です。 Fラン大卒だろうが、名門大卒だろうが、高卒だろうが、中卒だろうが、実績を出した人が評価されます。(略) 引用元ソース ダイアモンドオンライン 150: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:30:00.46 ID:SRXciIcH0 >>1 田舎帰って畑でも耕せばいいだろw 227: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:39:15.96 ID:olRuSZgz0 >>1 Fランでもいける為には卒業時点で負債を持たん事 481: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 17:08:20.45 ID:pDFX12kH0 >>1 Fランのことなんて、ぶっちゃけどうでもよくね? 全くニュースではないし 537: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 17:15:00.17 ID:C8qmWnJr0 >>1 大学なんて新卒の時だけだ 後は関係ない努力次第 878: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 18:06:59.17 ID:J8clMDiq0 >>1 >もっと頑張ればよかったと後悔しています まさか頑張ったらFラン以上の大学に入れると思ってんのか? もともとの資質の違いだろ 6: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:06:15.85 ID:XcqzV+yq0 踊る大捜査線を見て気づけよ 10: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:07:14.20 ID:g44/mjjW0 とは言ってもFランへ行かずに高卒だとこんな扱いだしな 11: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:07:27.30 ID:CqLRVFSB0 ■18才人口 30年前:205万人 現在:112万人 ■大学数 30年前:528校 現在:804校 500校くらいの大学を潰して300校くらいにしたら? 行く意味のない大学ばかりじゃないか 大学の80%がやる気のない教授、やる気のない学生と言われているからな そこに税金を注ぎ込んでも意味なくね? いや、本当に 12: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:07:40.88 ID:oQw7qekk0 Fラン出るために45歳まで借金生活だったよ… トホホ 15: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:08:57.91 ID:MI7M0yzp0 Fランより高卒の方が生涯年収高いからな マジでFランってなんの為に行くのか意味不明 27: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:11:42.10 ID:LyCjqMw80 なんしにFラン作るの 32: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:12:24.86 ID:97KA8WVm0 低学歴のわしは大学出てない 35: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:12:36.59 ID:av4ybFf50 高卒は家庭の事情がありそうだけど F欄は完全な自己責任だしな 42: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:14:00.60 ID:mbLeCHmw0 Fラン氷河期だけど大企業行ったの二人だけ 一人は一学年上で学校一の美女で客室乗務員、もう一人は人間国宝の孫でコネ 43: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:14:03.85 ID:QQNt1dWY0 能力がありゃ業界でも目をつけられる 上からお呼びかかる 62: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:17:17.64 ID:GYS2BogT0 小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」「地方の旅館は人手不足で困ってます。手に職を」 65: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:17:49.63 ID:SmjdBqe70 だから 借金してまで行くところじゃないと あれほど 95: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:21:45.00 ID:EijwKk1m0 Fランなんかほぼ営業だろ? 頑張れよ 102: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:22:46.94 ID:8WFIpIZ20 航海士でもないのに後悔してるのかい 105: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:23:11.50 ID:kWJA2mvl0 >>102 110: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:23:45.15 ID:GgoHfRvz0 どこを出たとかより本人のやる気 それと意味のない無駄なプライドを捨てろ 122: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:25:39.28 ID:M3NGOhRY0 屋台でも何でもいいから起業すれば学歴なんて関係ないだろ? 128: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:26:40.69 ID:9iPekKZX0 >>122 高学歴になるほど人脈やチャンスの機会が増えるから 130: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:26:57.60 ID:WoeH2oTi0 高卒で職人目指した方が良かったな 149: 名無しさん@ 2025/09/11(木) 16:29:52.33 ID:IjpYQyi10 現在ぱっとしない奴ほど、いつまで経っても過去の学歴引きずってる印象 引用元…