467 :名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木) 19:36:21 ID:??? もうだいぶ前のことで笑い話になってるんで投下。DNA鑑定が民間でもできるって流れになったとき、「うちもしてみていい?」て何気なく嫁に聞いた。当時うちの子はまだ赤ん坊。べつに俺の子じゃないかもとか疑ってたわけじゃなく、「この子の細胞の何%が俺と一致するんだろ?」って純粋な興味だった。なんでかというとうちの子は俺に超そっくりでクローンじゃね?とまで皆に言われてたから。限りなく100%に近い数値が出るんじゃないかとwktk気分だった。んでうちの嫁は「いいけど、いま産休中だしあなたのお小遣いでやってね」と。俺は「よっしゃ」とDNA鑑定をした。結果、99%以上の率で俺の子だったが、嫁の子じゃなかった。超パニクった。え?マジでこいつ俺のクローン?嫁成分入ってないの???と頭が噴火して俺の親とか友達とかに「俺の子に嫁成分がねえよおおおおお俺似なのはいいけど俺成分だけなのは嫌ああああああキモイ」と泣きついた。そしたら親に「DNA鑑定とか嫁ちゃんに失礼だろが」と怒られ、女友達にドン引きされた。嫁も「私の産んだ子なのになぜ…」と大ショック受けてた。結局嫁が特異体質でDNAに混じりがある?とかで、再検査でちゃんと嫁の子であることが証明された。でもその結果が出るまでは、マジでクローンを産ませてしまったのかと思い怖かった。 468 :名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木) 20:19:07 ID:??? >>467多分「俺と息子」でしか鑑定依頼しなかったんでしょ。「俺と嫁と息子」で依頼してたらよかったんじゃね?それでもDNA鑑定結果ってのは99%か0%のどちらかがはじき出されるもんらしいし、>「この子の細胞の何%が俺と一致するんだろ?」って純粋な興味だった。こういう調査には使えないもんじゃないかなと。 482 :名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金) 00:52:08 ID:??? >>468DNAキメラといって、一人の人間が2種類のDNAを持ってる場合が稀にあるんだよその場合、子どもに受け継がれるのは片方のDNAだけだから、鑑定に使用した部位のDNAと子どもに受け継がれた部位のDNAが別だった場合は当然一致しない 485 :名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金) 09:19:46 ID:??? >>468いや、「俺と嫁と息子」で調べたの。でも俺の子だけど、嫁の子じゃないって結果が出たわけ。だからパニクったんだよ。 引用元:…