85 :可愛い奥様 2006/08/29(火) 22:00:52 ID:TZ1XifdS 昨日ダンナから今の仕事やめたいって言われた。 ちょっと待て!結婚して3年… 今度の転職で6回目だよ。 もう38なんだし、いいかげんにしてほしい。 友人&実親には「いいかげんに帰ってきなさい」と言われています。 もういいよね、いいよね? 87 :可愛い奥様 2006/08/30(水) 19:42:10 ID:uZ1oQ9X4 >>85 いい。許す。 実家に帰れ。それがアナタの生きる道。 88 :可愛い奥様 2006/08/30(水) 23:25:09 ID:2JBpyl+V >>85 多分転職癖治らないよ。 金銭の問題だけじゃなく、ご主人の仕事に対する姿勢も許せないでしょ? 我慢続けても無駄だと思うならさっさと切り上げたほうがいい。 89 :可愛い奥様 2006/08/31(木) 16:22:28 ID:D5eubupq >>85 慰謝料請求してしっかり取れるものは糸交りとろう。 まだあなたの残りの人生は長い、 やり直しだっていくらでもきく。 不良債権はさっさと捨てよう。 106 :可愛い奥様 2006/09/03(日) 20:38:30 ID:DPcSnQXR 85です。9月1日に上司に辞意を伝えたそうです。 というわけで来月から無職決定しました… 10月からどうするの?との問いには 「俺は前から言っていたように、もう雇われる生活はいやだ。 だから独立する。コンビニを経営しようと思う。 今月開業説明会を聞きにいく」 だそうです。 あのぅ…少なくとも9月に説明会を聞いて、 10月に開業なんて100%無理だと思うんですけど… さて何ヶ月無職になるのかなぁ… 私も今の生活にピリオドを打つしかなさそうです。 107 :可愛い奥様 2006/09/03(日) 21:02:18 ID:wDHahYqO コンビニってかなり立地が良い場所で収支やっとちょい黒字 立地が悪いとすぐに赤字・借金経営 バイト君に支払う人件費が勿体無くて、夫婦で交代で店番になったりするらしい 大変そうだけど頑張ってくれ… 108 :可愛い奥様 2006/09/03(日) 21:30:24 ID:OIIlvRrO 500件揃った住宅地のコンビニ経営者変わって3回目・・・ 家付きだったけどやはり難しいね。 114 :可愛い奥様 2006/09/03(日) 23:21:37 ID:TCo82vUT >>106 近所に、昔ながらの酒屋さんがコンビニに変わったのだが、駐車場が小さいのと 経営者夫婦が60代だったので体力的に無理だったのか、最近閉店した。 「正月くらいはゆっくりしたい」というのが辞めた理由。 365日働き続ける覚悟、ある? 115 :可愛い奥様 2006/09/04(月) 08:28:48 ID:vqfHmJwj 85です。 付き合っていたころは 「独立したいなんて素敵」 なんて思っていたわたし…まさにあなたに一生ついて行きます!!状態でした。 でも子供も生まれ、子供の将来や自分の老後を真剣に考えれば考えるほど、 どんどん不信感が募っていきました。ほんとにわたしのばかばかばか!!! 365日休みなし…今の仕事でさえいつもいつもしんどいだのどこそこが痛いだの ばかり…間違いなくダンナが週休7日、オイラが週休0日になる。 いやそれより、利益がでないのはおまえの運営が悪いからだ。 お前が何とかしろ!!というオチになりそうな気がしてならない… 191 :可愛い奥様 2006/09/27(水) 09:23:18 ID:U3Spth0+ ブッタギリ失礼します。 かなり前にカキコさせてもらった85です。 来月から無職になれるせいかダンナはかなりうきうきしてます。 「来月はどこそこに行こう」「来月は○○しよう」 だって…こっちはそれに伴ってどんどん憂鬱になってきてるのに。 もうこの際コンビニでも何でもいいから、次を見つけてください。 もうあなたには猶予は無いんですよ。 年齢的にも金銭的にも、そして人間関係的にもね。 193 :可愛い奥様 2006/09/29(金) 12:03:09 ID:g+slyySO >>191 それって何処かに遊びに行きたがってるってこと? うちのも10月から無職だけど、「○○に旅行に行きたいなぁ」なんてほざいてるよ。 こっちは金銭面が心配で憂鬱なのに。 194 :可愛い奥様 2006/09/29(金) 19:00:36 ID:K3ZMfXsU >>193 そう、まさにそのとおりなんです。 私がパートしていて、長期休暇はとれないので旅行にいこうとは さすがにいいませんが、それに近いことは毎日ほざいていますよ。 最近ではもう私の人生は終わったんだなぁ。 私には自分のささやかな願望すらかなえる資格はないんだなぁ。 と思っています。 私のささやかな夢は、たくさんの家族と元気に明るく生活することです。 普通でいいんです。普通の生活がしたい。 もう大の大人なんだから、自分のことは自分でしてほしいし、 もうダンナの無計画な人生に巻き込まれたくないです。 195 :可愛い奥様 2006/09/29(金) 20:18:20 ID:BDgiBpWh さっき旦那が郊外の田舎に土地が欲しいな、なんてほざいた。 働いてから言え。と思いながら華麗にスルーした。 >>194さん、私もフツーに子供のひとりふたり育てて、 夫婦仲良く暮らしたかったよ…。もう無理ぽ。 196 :可愛い奥様 2006/09/29(金) 21:28:38 ID:iqtrWbch 普通って意外と難しいんだよね 197 :可愛い奥様 2006/09/29(金) 21:29:32 ID:g+slyySO >>194 うちは海外旅行に行きたがるよ。 そりゃ私も旅行が好きだけどさ、稼いでから言って欲しいと思うんだよね。 本人は就職活動する気満々だけど、プライドがスゴく高いから上手くいくのか心配。 プライドだけでは飯は食えんのじゃーヽ(`Д´#)ノ 198 :可愛い奥様 2006/09/29(金) 23:10:40 ID:K3ZMfXsU 85=191=194 です。なんだかどんどん落ち込んできました。 ほんとうにどうしたらいいのか分からない。 実母には「あなたがダンナを変えることはできないんだよ 苦しかったら帰ってきなさい」 実父にも「いちどこっちでゆっくりしたらどうだ」 といわれています。 苦しさから、子供にも八つ当たりしてしまいます。 こんなんなら、今よりもっと金銭的に苦しくなるかもしれないけど、 子供をつれて出たほうがいいのかとまで考えます。 ちょっと板違いになってきてすみません。 先日ダンナがある業界紙を読んでいたのですが、特集が「女性.店長の育て方」 だったんですね。それをみたダンナの一言「俺、絶対女性.の上司なんかいやだな。 ましてや、年下の女の上司なんて絶対関わりたくない」 あのねぇ、今から転職しようという人がいうセリフですか? 今から転職すれば間違いなくあなたより年下の上司、しかも決して低くない 確率で女性.の可能性.があるんですよ。 些細なことにもなんだかがっくりしています。 でも墓に入れるって約束したしなあ… 203 :可愛い奥様 2006/10/02(月) 11:12:34 ID:Nw6N8uIn 携帯からすみません >>194 さん お気持ち痛いほどわかります… 私も人生につらくなる時があります でも子供の為にも自分の為にも頑張ろうと思います! お互い頑張りましょう!! 256 :素敵な奥さま 2006/10/08(日) 17:48:12 ID:AStf+AWc ブッタギリ失礼します 85です。 今日も無職なダンナはソファのオトモダチでした… 明日コンビニの担当者と面談し、最終決定するそうです。 しかもなぜか私も同席しろといいだしました。 ひとりじゃ心細いんだって… 私より10歳も上なのになにいってるんだろ(;_;) 257 :可愛い奥様 2006/10/08(日) 21:57:07 ID:yu78/lk7 >>85 こやってアンカー付けた方がみなさんわかりやすいですよ。 コンビニ経営する財力あってうらやましい。 それにコンビニなら家族で手伝えるという面もあるし。 うちは>>74ですが、旦那が公務員試験の一次に受かってしまいました。 そりゃ公務員になってくれれば嬉しいけど、 試験は3次まであるし、最終まで残ったらお金が底を突きそう・・・ ああ落ち着かない。 267 :素敵な奥さま 2006/10/09(月) 15:06:44 ID:Onkr0oMi >>85です >>257さん。ありがとうございます。 そろそろコンビニ業者と面談です 開業資金なんてほとんどないから、 間違いなく借金するのに、なに考えてるんだろダンナ… かなり頭の中が混乱してます。 また報告できればします。 268 :可愛い奥様 2006/10/09(月) 20:57:48 ID:ugkifLqd >>267経験ないのにいきなりコンビニ業は危険です。 失敗している人をたくさん見ています。 強くダメだと説得してまずバイトから修行してやってみるべし。 269 :可愛い奥様 2006/10/10(火) 06:55:18 ID:eG+OWS8n 接客業を少しでもやってるならまだイイかもだけど、 まるっきり初めてのヒトは危険だと思います>コンビニ 経営してる友達からろくな話聞きません。 270 :可愛い奥様 2006/10/10(火) 07:27:51 ID:ZRtZQ8AX コンビニ、大変なんですねぇ。 軌道にのれば、儲かりそうですが。 接客も大変そうですが、24時間お店あけるとなると、 バイトさん集めも苦労しそうですね。 突然休まれたりしたら、自分が出なきゃいけないだろうし。 274 :可愛い奥様 2006/10/10(火) 16:12:04 ID:fPBmy1Lx 500世帯ある住宅地に家とお店付きを購入して やっぱり経営に失敗されてました・・・ みなさん車持ちだから品薄のコンビには行かないわね。 10分先の大型スーパーでほとんどまとめ買い。 失敗された方大きな借金をかかえてどこへ行ったのかしら・・・ 325 :可愛い奥様 2006/10/23(月) 06:54:32 ID:ezfTbNhL >>85 明らかに今後も振り回されるの目に見えてるじゃん レスだけで判断するけど別れた方がいいよ 境界例人格障/害の一種を根底にふり幅は少ないけど躁鬱の気がありそうだね 君は自分が面倒みなきゃこの人どうなるんだろうとか考えてないかい? 330 :素敵な奥さん 2006/10/23(月) 21:45:25 ID:8lZ7DqSI >>325さんへ >>85です。 少し調べてみましたが次々とダンナに当てはまる内容ばかりでびっくりしました。 ダンナ自身は悪意はまったくなく、いつも俺は不幸だ。周りが悪いばかりです。 周りを振り回していることにまったく気付いていません。 実は先週一週間実家に戻っていました。 私自身ももうなにがなんだか分からなくて、とにかく頭を冷やしたかったんです。 パートの都合で一週間しかいけませんでしたが、その間ダンナからの連絡はほぼナシ。申し訳程度に着信が3回あっただけ。 迎えにくるわけでもなく、必タヒになって話し合うわけでもなく。 結局離れていた一週間就職を決めもせず、活動すらせず、遊び暮らしていただけでした。 332 :325 2006/10/25(水) 03:46:50 ID:YNB3p/ez >>330 なるほど一週間も放置してもそれですか あなたが確実に戻ってくるのを見抜いてたのかもしれませんね 境界性.人格障/害(境界例)でぐぐってもらえれば分かると思いますが 意外と人よりちょっと頭の回転が速くこちらの行動を見抜いてわがままをいって振り回す人もいます あなたが離れていかないギリギリの線を読んで駆け引きをしてるのかもしれません (単にわがままだけで何も考えてない人もいます) いずれにせよ35歳から3年間で転職6回は異常と判断しますが 人格障/害でまともに働いてる人もたくさんいます また旦那が障/害ではなく本当に怠けてるだけかもしれませんし その辺は直接本人を診断しないと分かりません アダ○トチルドレンも相当入ってる気がします よって私が考える解決策としては期限を決めて追い込むのが手でしょう 今までやられたい放題だった駆け引きで今度はこっちが強気にでてみましょう 3ヶ月以内に就職してくれなければきっぱり別れると宣言してみてはどうですか? そして最低3年は同じ職場で続けると それでもだらだらして前に進まないようならもう終わりにしたらどうですか? なにもあなたの人生までお先真っ暗にする必要はありません 子持ちで市営住宅にでも入れば意外と簡単に生保でますよ ちなみに余談ですがコンビニ経営は本部に立地場所を優遇してくれるようなコネが無い限りやめたほうがいいでしょう さらに弱小コンビニでも最低500万弱(もしくは担保で借り入れ)は必用なはずです 以上あなたのレスのみで判断させて書かせていただいたので 旦那にも言い分があると思いますし、社会で評価されてるいいところもあると思います あなたの言ってる事がすべて本当かも分かりませんので 参考程度にしてみてください ノシ 340 :可愛い奥様 2006/10/28(土) 09:19:23 ID:VrubAwTe >>332さん、ありがとうございます。 とりあえずコンビニ話はなんとか諦めてくれました。 何があっても協力しない旨を伝えたところ、 「お前が手伝ってくれないなら、もういいよ」 「結婚したときは、お前も上昇志向だったのになぁ」 毎月少なくてもいいからお給料をもらえるように仕事をしてほしいと言えば 「やってやるよ!!お前はそれで満足なんだろ!!」 「俺はどうせだめ人間だからよ!!」 「お前たちのせいで、俺は俺の夢を諦めたんだ。おめーたちのせいだ!!」 と散々でした。 ダンナは今後、ヘルパー2級の資格を生かして介護職に就く予定だそうです。 もうまったくといっていいほどダンナなんか信じられないのに どうして離れられないんだろう… もっと自分の幸せのために自己中になってもいいのかな? 今ここでダンナと別れたら、私がダンナを捨てたことにはならないのかな? でも「お前のせいで夢を諦めた」発言はかなり堪えています。 未だに立ち直りきれていないな… 341 :窓際 2006/10/28(土) 09:40:18 ID:sBA5458i 結婚は自己責任だっちゅーに もっと稼ぎのいい中年毒男 ごろごろしているのに 選んだあんたが悪い 見る目がなかったのか 勘違いしていたのか 人の忠告を聞かなかったのか いずれにせよ 半分はあんたの責任 342 :可愛い奥様 2006/10/28(土) 09:55:32 ID:Dw3wkCE5 ダメ男の夢はただの夢 夢は寝てるときだけ見ろ と言ってやれ 551 :可愛い奥様 2006/11/20(月) 22:11:13 ID:0zEqTy3R 以前こちらに相談させていただいた>>85です。 ようやく職が見つかり明日から介護関係で働くことになりました。 とりあえずやれやれですが、これも長く続きそうにありません… 555 :332 2006/11/21(火) 18:44:29 ID:1S/MLBuQQ >>551 よかったですね 長く続くかキャリアアップにつながればと思います 559 :85です 2006/11/22(水) 17:18:32 ID:yXEHLLGC >>332さんへ ありがとうございます。 本当にほっとしています。 でも本音を言わせてもらうと、もうダンナのことが信用できなくなってます 仕事に行く前から 「ジジイやババアの下の世話なんかやってられるか!」 「早く次をみつけないとなぁ…若いコのいるところがいいなあ」 を連呼連呼で… 家族として愚痴は聞かなきゃいけないことは分かりますが、 毎回同じ愚痴で、こたえも一緒なんです。仕事変えたいって。 今回はどうなるんだろ。やっぱり不安です。 631 :85です 2006/12/14(木) 09:58:33 ID:58CLZCaj 以前書き込みさせていただいたものです。 11月からようやく介護の仕事始めたのに、 また転職したいとか言い出してます。 「来月からまた就職活動するから」 またまた無職ライフはじめるんですか?? そりゃ他人の下の世話は大変だろうけどまだ2ヶ月 しかたってないんだよ。 もうむりぽ… 632 :可愛い奥様 2006/12/14(木) 10:54:53 ID:JdUl0jln >>631 あらー・・・早いねぇ。 85さんは、まだご主人のこと支えていくつもりなんですか? 634 :可愛い奥様 2006/12/14(木) 21:34:29 ID:jHnipm9s >>631 自営業しか残された道はないかも。 635 :可愛い奥様 2006/12/14(木) 23:03:52 ID:H1RfT9Nn 自営業の方が100万倍も大変。 てか会社づとめもろくに出来ない人間が会社を起しても うまく行くわけがない。 636 :可愛い奥様 2006/12/15(金) 21:46:48 ID:BVxpFhlJ 無職は稼ぎがゼロで済むが、自営はマイナスを生むから、やめろ。 639 :可愛い奥様 2006/12/16(土) 01:15:00 ID:/cKz82kQ >>631 警備業はどうですか? 気ままな人には向いている。 642 :85です 2006/12/16(土) 06:47:33 ID:SX0wlfld ダンナの仕事遍歴 飲食業→製造業(工場へ派遣社員で行ってた)→飲食業 →飲食業→警備員→飲食業→介護 実は警備員は経験済みなんです。しかもたった三年間でこれ… なんだかカキコしてたら笑えてきた… 643 :可愛い奥様 2006/12/16(土) 07:45:35 ID:pRG+n0Ul トメたちと同居すれば? ダメ人間っぷりを自覚してもらう方が先かも。 647 :可愛い奥様 2006/12/16(土) 11:38:31 ID:k3hcmKkm 警備員は一人配置なら気楽でいいが 数人で組む所は悲惨。 いい年こいたクソジジイが相方のおっちゃんに怒鳴り散らしていて 感じ悪かったー 648 :可愛い奥様 2006/12/16(土) 16:24:22 ID:pRG+n0Ul 結局なんの仕事でも納得はできないんではなかろうか・・・。 職種はどうであれ(犯罪とかはアレだけど)、 家庭を持ったら働くのが当然だと思うけどなあ。 669 :85です 2006/12/21(木) 06:38:39 ID:yTGGyoRT はぁ、とうとう年末年始は無職決定しました。 昨日新しいところの採用決まったそうです。 と同時に今の仕事に辞意を伝えたそうです。 でもダンナは、なぜ転職するときが一番嬉しそうなんだろ… 670 :可愛い奥様 2006/12/21(木) 07:43:59 ID:2cIkc8l1 ちょっと精神的に問題ありかも‥ 先が決まっていてフリーの状態が一番いいんでしょう 671 :可愛い奥様 2006/12/21(木) 11:05:24 ID:/fj8yPx/ 新天地に行くとき、わくわくするタイプ(革新派)と不安になるタイプ(保守派)がいる。 革新派と保守派が夫婦になってると、たいへんだね。 672 :可愛い奥様 2006/12/21(木) 15:35:48 ID:NUc6Xl/P 「決まってるんだから文句ないだろ」って状態がイイんでしょうね。 仕事ってやっぱり続いてなんぼなんですよね。 転職歴ばかり聞かされると、会社の方も扱いがぞんざいになるし。 引用元:…