1: おっさん友の会 ★ 2025/10/10(金) 22:06:11.57 ID:K4c/c0969 2025年10月からNHKのインターネットサービスが刷新され、新たなサービスの提供が開始されています。新しいインターネットサービスである「NHK ONE」では受信料が発生するとされていますが、スマホを所持している限り、サービスの解約は難しいのでしょうか。 インターネットサービス「NHK ONE」がスタート 2024年5月17日に成立した「改正放送法」によって、NHKがインターネットを介して番組を提供する業務が必須となりました。これにより、NHKのインターネットサービスが2025年10月1日に刷新され、新しく「NHK ONE」として提供が開始されています。 日本放送協会は、「NHK ONE」に関して、最新ニュース記事の閲覧や災害情報の確認、番組の同時配信や見逃し配信といったサービスを、スマホやパソコンなどで利用できるとしています。 の利用を開始する」をタップすると「月額1100円の受信料」が発生 「NHK ONE インフォメーション」の利用案内を確認すると、「ご利用にあたって」という画面の「サービスの利用を開始する」をタップすることで、「NHK ONE アカウント」の登録と受信契約情報の連携が必要になります。 受信契約の単位は、「世帯」ごとです。家庭内にテレビを設置しているなど、すでに受信契約を行っていれば、別途の契約や追加の支払いは発生しません。受信契約を行っていない場合、契約の手続きが必要です。 手元にスマホがあっても「解約できる」見通し NHKは2025年6月13日、インターネット業務必須化に伴う受信契約・解約に関する、メディア向けの説明会を開催しました。 NHKの受信契約の解約は、基本的に、海外への転居や世帯の消滅、受信機の撤去などが理由である場合のみ解約の手続きが可能となります。説明会では、受信契約の解約について、「受信を終了したこと」を書面で届け出ることによって解約が可能になるようです。 届け出の際は、以下の項目が確認されます。 ・アプリ・ブラウザで配信を受信しないこと ・テレビなどの受信機を設置していないこと ・契約者本人とその家族が、どの端末でも今後配信を受信しないこと なお、解約にあたっては、NHKがスマホやパソコンといった端末の廃棄を求めることはないようです。そのため、手元にスマホがあっても解約できる可能性は高いとされています。解約方法については、一部を対象にインターネットでの受付も検討するとしています。 ファィナンシャルフィールト 関連 無料だったNHKニュースサイト、“緊急時を除き有料”に SNSには「受信料が必要なら見ない」「ケチだ」の声 [パンナ・コッタ★] 引用元: ・10歳の息子が勝手に「NHKのインターネットサービス(NHK ONE)」に登録していた…解約は?→「手元にスマホがあっても解約できる見通し [おっさん友の会★]…