916 :名無しさん@おーぷん義母が亡くなり、五七日法要を先日執り行いました。夫は母子家庭だったのですが、5年程前にマイホームを建てたタイミングで義母を引き取り同居していました。又、夫には遠方で暮らす独身の姉(50代)がいますが、義母とも夫とも折り合いが良くなく元々あまり帰省してこなかったのですが、我が家で同居を開始してからは亡くなるまで一度も我が家に来たことがありませんでした。義母はパート先からの帰り道に事故で急タヒしたので、義姉と義母はこの5年間、本当に一度も顔を合せなかったと言うことになります。それでもさすがに通夜から初七日法要までの2日間はこちらに来ましたが、葬儀会館に直接来て、他の親戚たちが帰る時に一緒にいつの間にか帰っていました。私は喪主の妻として雑事や応対などで忙しく、義姉とは挨拶程度しか話すことがありませんでした。あとでゆっくり話そうと思っていたのですが、そんなわけで何も話せずに終わりました。その後、電話をしても繋がらず(携帯は知りません)仕方なく留守電に七日法要は土曜日毎になること、四十九日は〇日に〇〇で行う予定であること、遠方なので七日法要は無理なさらずに、でも四十九日の後には話したいことが色々あるので時間を取ってほしいこと、等を入れておきました。すると数日後にこちらの留守電に「そういう連絡毎は葉書なり何なり文書で連絡しろ。非常識だ」と入っていました。夫には義姉への対応について都度相談していましたが、「まともに話が通じる相手じゃないんだから、事務的に連絡してあとはほっとけ」って言われています。七日法要について触れていないのなら来る気がないってことだろう、とも。実際二七日、三七日、四七日の法要はスルーされたので、このまま四十九日まで来ないんだろうなと思っていました。…