
1:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 21:50:37.10 ID:6pqW039p 俺の経験上、学歴、頭の良さと性格ってほぼ比例する。もちろん反例も多いけど、割合的には比例すると思う。 4:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 21:55:49.71 ID:6pqW039p >>2 そんな個人のことはわからないけどさ。 高学歴あげするわけでも、高卒中卒を煽るわけでもないけど、不思議とそうじゃない? 3:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 21:54:41.56 ID:1PMYb1kQ 確かに 高学歴の人って低学歴の人を喜んで馬鹿にするよね 5:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 21:56:55.53 ID:6pqW039p >>3 低学歴が高学歴を悪くいう構図の方がよく見るけどなぁ。個人的にはね。 6:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 21:57:37.03 ID:00V2qQcO 心が広いかどうかだと思うよ 心が狭い奴が高学歴ってのは子どもが鉄砲持ってるような感じかな、不相応なんだよね 逆に心が狭い奴が低学歴ってなると卑屈になったりとか 結局、理想と現実を受け止められる奴がいちばんだよね 8:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:01:02.88 ID:6pqW039p >>6 確かにそのとおりだなぁ。 心が広ければ、他人の言うことも素直に聞いて、勉強するケースがおおいから、相関的に 高学歴には心が広く性格が良い人が割合的には多いのか。 もちろん心が広いけど、勉強に努力が向かず他に一生懸命になって、学歴とは関係のないところで成功した、学歴はなくても性格良い人もいるだろうし、たまたま高学歴になった性格悪い奴もいるんだろうな、 10:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:01:54.86 ID:00V2qQcO >>8 じゃあ結論でたから解散ね 14:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:07:57.67 ID:00V2qQcO というか高学歴低学歴のフィルムで見てる時点で>>8は公平に物事を見れてないからこれ以上恥を晒さない方がいいと思うよ 16:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:11:08.99 ID:5K5HKnw4 自分早稲田の本キャン民だけど、早稲田のやつ性格悪いやつ多いと思う いいやつもいるけどね 18:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:15:36.89 ID:6pqW039p >>16 そうなんかー 俺、高校も大学も、学内偏差値格差が大きかったんだが、どうも偏差値高いグループのやつらのほうがいいやつが多い気がしてスレ立てたんだよね、 そうでもないみたい 20:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:19:30.12 ID:9uniZyEV 容姿の悪さと性格の悪さが比例するのよ 最大根拠: おまえの容姿と性格 26:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:25:55.46 ID:6pqW039p >>20 性格は悪いかもしれんけど容姿は知らないんだからそういうこというなって 無意味な貶しはやめようぜ 21:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:23:28.58 ID:5K5HKnw4 自分は田舎のなんちゃって進学校にいて、上は宮廷や医大、下はニッコマ以下もたくさんいたけど、、、 ニッコマ以下によいやつもたくさんいたな てか、医大行くやつ、性格おかしいの多いし 医者以外は人間じゃないとか勘違いしてるからねあいつら 世の中仕切ってるのは文系なのに 22:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:24:53.71 ID:6pqW039p ちなみに俺は学歴高くないよ だからこそ高い人たちの余裕や優しさに憧れるし 無意味に高学歴を嫉妬心から叩いてた過去の自分への嫌悪もある。 なぜこんなにも高学歴のやつと俺に学歴にも性格にも差ができたんだろうと考えてたらスレタイにたどり着いた けど俺個人の頭と性格がただ悪いだけだったな みんなすまんな 30:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:31:01.46 ID:5K5HKnw4 >>22 嫉妬するほどのものじゃないよ学歴なんて 私文早稲田程度の自分がいう資格ないかもだけど、学歴ってコスパよくないと思う 早稲田程度でさえ、早稲田くるのにめちゃくちゃお金かけてるやつばっか それなのに学歴の意味のある就職できてるのは一部の人だけ 34:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:35:12.78 ID:6pqW039p >>30 高学歴全員が成功するわけじゃないけど、低学歴の成功率よりは高くない? 成功の定義を年収の高さとしてみて、学歴より成功率のあがるものを俺は知らない、、、 一番安全でリターンの多いギャンブルが勉強をして学歴を身につける 35:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:35:57.31 ID:6pqW039p >>34 途中で送られちゃった 学歴を身につけるってことなんじゃないかなって思ってる 39:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:42:01.18 ID:5K5HKnw4 >>34 どうかなあ 効果対費用って意味で 言い方は悪いけど、例えば、マーチに入る労力と早慶へ入る労力はかなり差があるから。 早慶の学力つけることで失うものもあるからね マーチやニッコマでもいけるところに就職してる人ほんとおおいから 23:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:24:59.51 ID:zRxW/P5x 旦那が中卒。 無愛想且つ無口だけれど相手を思いやることが出来る優しい人。仕事もきっちりこなし、ギャンブルやたばこはしない。家事や育児も真剣に取り組んでくれる。 妻の私としては感謝するばかりなので学歴が性格と比例するとは思えないな。 29:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:29:23.71 ID:6pqW039p >>23 どこかで努力をするって経験をすれば学歴がなくとも良い人になるんだね 勉強になりました 旦那さんもあなたの良い夫であろうとあらゆることに真剣に取り組むというすごい努力をされてるのですね 良い旦那さんで羨ましいです 24:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:25:06.09 ID:5K5HKnw4 性格というか、、、 努力できないやつはクズが多い 27:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:26:55.00 ID:6pqW039p >>24 俺はそれを言いたかった 25:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:25:17.25 ID:zWYCSIu6 高学歴と家柄が相関する 家柄と性格は相関する ようするにそういうこと 28:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:27:14.69 ID:6pqW039p >>25 納得した 32:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:33:52.18 ID:5K5HKnw4 まあ、金ある家の子供は気持ちに余裕あるでしょ 33:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:35:03.29 ID:zWYCSIu6 俺慶應だけど周りいいやつしかいないな 36:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:36:32.57 ID:6pqW039p >>33 なんでだと思う?純粋に知りたい 37:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:39:55.64 ID:zWYCSIu6 >>36 そりゃ将来の希望がありゃ人は優しくなるでしょ それに加えてお金もあるし 38:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:41:43.26 ID:/askYzom 父子家庭でめっちゃクズな元カレいたけど、 親がまぁまぁ金持ちで学歴も高い今の彼氏の方が本当にめっちゃ優しくて人間的にもいい人だしもちろん頭もいい。お金にも余裕があって精神的にも余裕がある。元カレが勝るところ一つもない。 40:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:43:35.86 ID:5K5HKnw4 >>38 わからんよ。学歴高い男のほうが浮気率高い。 41:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:44:38.64 ID:/askYzom >>40 元カレの方が浮気してた。元カレはマーチだったけど。 42:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:46:32.73 ID:seaYY1be どうでもいい 43:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:47:55.56 ID:zC6NWYFe 早稲田卒だけど性格悪いよ 44:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:49:52.69 ID:tbTGJTw5 >>1 冗談で言ってるんだろ? まず「性格が比例」の意味が分からないし、 低学歴ほど馬鹿げた発言をする、という意味だとしたら >>1がそれをよく証明している。 45:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 22:55:04.01 ID:tbTGJTw5 性格を数値化って出来ないのだけど、 あえて出来るとすれば「好き嫌い」を点数化して優劣をつけること。 結局のところ、>>1が高学歴なのか低学歴なのか知らんけど とにかく自分とかけ離れた人間が苦手なんだろうというのは分かる。 対応力に難があるのだと思う。 46:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 23:02:38.45 ID:6pqW039p >>45 性格の良さと学歴の高さが比例という意味で使ったんだよね。 性格の良さは一般ウケの良いっていう定義のつもりだったんだけど、強いて数値化するなら、その人の知り合い100人に0~10点でその人の人間性を点数につけてその集計って感じかな。 俺は低学歴で、自分からかけ離れた高学歴の人たちの余裕に憧れてるから、最後の3行はちょっと違うかな。 49:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 00:26:23.05 ID:SKI3P3c7 >>46 いやだからw 「一般ウケ」の性格なんて誰にも分からんのやって。 お前にも、もちろん俺にも。 例えば、非常に穏やかで社交もするけど、ただなんとなく他人と一定の距離をとって人の世話を焼かない人と、 非常に情熱的で他人に厳しく叱責をするけどむちゃくちゃ面倒見がよくて困った人と一緒に涙を流す人と、 どっちの性格が「良い」なんて完全に好みの話だし一般化なんて出来ない。 高学歴ばかりが集まる会社にも、そうでない職場にもいたことがあるが どちらにもまんべんなくサイコパスみたいな奴とか、冷たい人間はいた。 51:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 00:40:19.46 ID:EwsAx4fq >>49 いや、だから100人に点数つけてもらったら100人の価値観の平均が点数に現れてくるから、「一般」にならん?個人の価値観の平均点が一般でしょ? 52:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 00:52:09.01 ID:SKI3P3c7 >>51 設問で誘導しない限り有意差が出てくるとは思えないけど 興味があるならアンケートでも取ってみたら良い。 身近な人の学歴と1~5点の点数を与えて、集計をとる。 57:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 07:16:48.57 ID:kL9OfYZu >>49 つっかかりすぎわろた 47:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 23:06:04.71 ID:6pqW039p このスレでも、高学歴の人は余裕あっていい人そうだけど、「高学歴=性格良い」や、それを最初に唱えてしまった俺にむやみに噛み付く人ほど、性格悪そうだよね。 学歴と性格の良さ比例するのかなって思っただけで性格悪いって烙印を押して貶すとかさ、 よくないと思うけどなあ 48:風吹けば名無し 2017/06/04(日) 23:10:14.61 ID:zWYCSIu6 人間は自分の知識や理解できる範囲を超えるとそれを拒んだり攻撃したりする 低学歴を知識の少ない人たちって置き換えると要は世界が狭いんだよね 50:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 00:31:44.88 ID:SKI3P3c7 まあ、強いて言うなら環境が劣悪だと性格の悪い部分が出がち。 中学校の部活動なんかだとそれが顕著に出て、当時馴染めなかった奴は 体育会系が苦手(=性格が悪い)と思うのかもしれない。 社会人になると逆にサッパリした奴が多くてそいつらのほうが性格の良い部分が出ているみたいな 印象を俺は持つけどな。 粉飾決算で話題の東○なんて、中の人に話を聞く限りだと性格最悪の奴だらけだよ。 たぶん、そういう環境なんだろう。 超高学歴集団なんだけどね。 53:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 00:58:55.34 ID:4llnrakk 低学歴で小銭握ったやつは必死で持ち物とか努力したんだぜってのをアピってくるのが多い 54:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 01:07:29.98 ID:9lyNQv4T >>53 桃太郎やないか 55:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 01:21:10.83 ID:/eSw1Kt1 勉強ができるのと頭が良いって違いと同じだと思う 56:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 02:25:27.75 ID:0DCabrK/ 高学歴は大体努力してきた人だから忍耐力があるんだと思う 58:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 09:36:16.87 ID:FMZO5Mvc 私は一般に好かれやすい性格の人が苦手なので なんとなく突っかかってる人の言いたいこともわかる 私にとって好きな性格は あまのじゃく孤立タイプの人だからそれが良い性格だと思ってるけど 一般的には素直な方が良い性格なんだろうというのは 知識として知ってても感覚的に理解しにくい 性格の好き嫌いと良い悪いは別に考えたほうがいいというか そういう考え方を身につけるのも勉強のうちで 広く考えて許容できる人は学歴高い人が多いみたいな 若いうちは学歴というか人生経験値的なものを手っ取り早く上げるのが学校の勉強かなと 年とると学歴関係無くその差は埋まってくる傾向もあると思う 59:風吹けば名無し 2017/06/05(月) 10:00:16.11 ID:eG3UpARA 学歴というより家庭環境じゃないかな 高学歴の人と接する機会多いけどほんとまちまちだよ 学歴と性格の良さが比例すると感じたこともない 中卒とか極端に低学歴だと家庭環境が劣悪な人も多いからそれで性格が歪む事はあるかもね 60:風吹けば名無し 2017/06/06(火) 02:11:16.26 ID:NObhkGnI 学歴というよりは育った環境、親と親の育った環境とかに依存する希ガス それよりは、結婚出産の若さとかのほうが近い気がするな 周りに中卒とかはいないけど 不良系はなおさら早い、だいたいデキ婚だし 61:風吹けば名無し 2017/06/06(火) 20:47:31.59 ID:mwqrA1X7 >>1は未成年なの? 20代も終わりになる頃には、公務員でもない限り学歴なんて誰も気にしなくなってるぞ 今現在の経済状況が全て 参照元:…