
1:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:33:48 ID:iRvZ 30歳で800万ワロタwwwwwwwww 2:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:36:56 ID:wjAV 節税テクニック教えて 3:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:39:58 ID:iRvZ >>2稼がなきゃ税金納めなくていいんやで 4:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:40:42 ID:iFWo 会計士から税理士?それとも試験で直接税理士? 5:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:41:39 ID:XoFs 何歳? 6:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:42:23 ID:iRvZ >>4税理士試験組やでー>>530やー 7:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:43:05 ID:XoFs >>6あー・・・・・お疲れ様です・・・・ 8:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:44:39 ID:VqaU ええやんけ800万の何が不満や 9:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:44:44 ID:DWPo わいにすこしくれ? 12:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:45:43 ID:XoFs そらよかったほんまに 14:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:46:01 ID:iFWo 独立してるんか 11:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:45:14 ID:Jdhp 給与明細ハラデイ 13:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:45:44 ID:iRvZ >>8ストレスフルや。この時期なんて疑似介護やでwwwww>>9贈与税になるから無理やねん(大嘘) 15:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:46:39 ID:VqaU >>13確定申告一回でどのくらい貰えるん? 16:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:47:17 ID:iRvZ >>11ネット管理でこの時間にPC起動させたら叱られるわ>>12ええやろー>>14独立派してへんでー>>15クライアント次第やな。下手すると3万~5万あたりがベース 19:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:48:22 ID:VqaU >>16ええもっと貰えよ 17:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:47:39 ID:qRA6 税務訴訟とかやるの? 18:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:48:07 ID:XoFs 正直正気とは思えん 20:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:48:26 ID:bhZh この前いた無能税理士とかいうのは嘘松やったよなこいつはガチなんか? 24:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:50:02 ID:iRvZ >>17非弁行為やからできへんでー弁護士先生に頼むんやで>>18正気ではないな(真顔)>>19せやな。もらいたいわ>>20ガチやでー 10:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:44:54 ID:iRvZ 資格はええでーワイは専門卒の実質高卒やけど、税理士になれたから先生扱いやでー 26:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:50:35 ID:bhZh 言うだけならワイも1000万とか言えるし何も見せないならそら疑われるやろ 28:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:51:12 ID:Jdhp >>26言うだけならワイも年収1500万や 31:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:52:24 ID:iRvZ 8000万とか開業してむ無理やんな 32:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:52:47 ID:bhZh 特に税理士は嘘松おったし疑われてもしゃーないやろ 34:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:53:22 ID:VqaU 釣りで年収800万って微妙すぎるだろ 35:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:53:40 ID:Eg7s ワイ年収500万残業なし年収800万ももらったことないんやけど残業なしって言われたら年収500万でもいいと思える? 38:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:54:43 ID:iRvZ >>35んー微妙やな。ほぼ仕事人間やし、なんやかんやこの職業気に入ってるしな 42:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:56:41 ID:Eg7s >>38そうかーわい仕事ホンマ嫌いやねん転職するか今めっちゃ悩んでるただ年収上がっても残業マジしたくないでも800万も貰える仕事があるならいやーーーーどうなんだろうか 36:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:53:42 ID:Jdhp ここまで全員低年収 37:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:54:03 ID:iRvZ 釣りするなら1500万くらいがええんちゃうん?開業メンバーなら言ってるやつおるよ 40:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:56:06 ID:wjAV 個人事業主のインボイスの件どう思う? 43:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:56:41 ID:iRvZ >>40クソ&クソ 44:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:56:48 ID:XoFs >>40電子帳簿の方がめんどくせー 49:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:58:06 ID:wjAV >>44ソフト使えば簡単やんてか複式簿記とかソフトなしで手書きでとかワイはムリ 59:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:00:45 ID:erCX >>49無料のもあるんよなうちは会計事務所入れてるしTKCやけど 41:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:56:23 ID:iRvZ 逆に税理士の嘘松ってなんなんやろうな笑 45:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:57:18 ID:Eg7s 結婚してる? 46:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:57:31 ID:v1yw e-taxで確定申告すると楽ンゴ?? 47:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:57:32 ID:l4gv 株で11万稼いで、特別徴収なしだけど、確定申告せんでええよな? 48:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:57:32 ID:iRvZ 電帳法は、個人はおそらくほとんど影響ないまぁ今後どうなるか知らんけど 52:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:58:39 ID:XoFs >>48いまだに手書きしてるワイからしたらうんちなんやが検索を保持とかバカかよ 51:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:58:37 ID:erCX TKCとか使ったりゃ別に問題ないんとちゃうの 54:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:59:09 ID:l4gv グループ通算税制ってどう思う? 55:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:59:21 ID:X1Ie 無人餃子は節税対策ってほんと? 66:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:03:10 ID:iRvZ >>54中小中心のワイからしたらわけわかめ連結自体もはや税理士試験以降触れてないな>>56白でも十分な人はいっぱいおるよでも青色こだわるジジババおおすぎうち 73:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:04:43 ID:l4gv >>66いや中小の税務だったらワイでもやれるわ 56:風吹けば名無し 22/02/20(日)22:59:51 ID:XoFs だからワイはもう青色辞めるわ白でいい 57:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:00:09 ID:v1yw >>56簡単にできるのにもったいな 58:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:00:10 ID:l4gv 労務の業務委託の契約書は、二号文書扱い? 61:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:00:59 ID:v1yw 無料で使える税理士イッチ 75:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:04:59 ID:iRvZ >>58実際内容見てみんとなんともやな(印紙税関係の質問での回答テンプレート)>>61無料なのは案内所だけで結構や 78:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:06:13 ID:l4gv >>75いや、雑に回答するなよ労務の委託だから、フカゼイやんな? 62:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:01:22 ID:l4gv 消費税のインボイス制度始まるけど、個人事業主からの請求書とかどうすりゃええの? 67:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:03:29 ID:dSXK >>62レシート電子保存ってどうやったらええんやろ… 72:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:04:38 ID:erCX >>67全部クレカ決済とかにしたらええんやないの 76:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:06:10 ID:dSXK >>72仕入れ先の一部がFax大好き&ニコニコ現金払いなんやよりによって日本じゃ変わりが効かない業者 80:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:06:53 ID:erCX >>76現金のとこは振り込みにしてもらったわ拒否ったとこは切った 85:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:07:32 ID:dSXK >>80ええなぁワイの業界特殊やから変わりがなかなかない 65:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:02:44 ID:v1yw そろそろワイも税理士雇おうかな? 77:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:06:13 ID:iRvZ >>65そこらへんのおじいちゃん税理士は安くやってくれるで>>62そもそも登録してくれるんか、その個人事業主は? 70:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:03:43 ID:uSnP 独立しないと企業のお抱え税理士とかにはなれんのやろ? 71:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:03:52 ID:48Wv 大学生ワイ税理士になることを決意 107:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:17:10 ID:iRvZ >>70お抱えならそもそも開業しないほうがええんちゃうんか。そういう意味ちゃうのかな。>>71おーがんばれー 74:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:04:55 ID:HVVf 税理士なんてAIにとられる仕事で800万あんの? 109:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:18:39 ID:iRvZ >>74会計業務とか申告業務はAIにとられるかもなーでも30年後とかやと思うで。まじかで進歩をみとるけど急激にとられる感はないな。そもそもワイは事業承継とかコンサルよりやしな 113:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:20:42 ID:erCX >>109コンサル?税理士がコンサルなんかやらんやろ会計事務所勤めやろ? 82:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:07:03 ID:v1yw みんなイッチをここぞとばかりに活用しろ!? 83:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:07:26 ID:uSnP 税理士と公認会計士ならどっちがええんや 86:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:08:02 ID:erCX >>83事業規模によるけど後者ちゃうか会計監査までできるのは後者なんやっけ? 87:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:08:08 ID:YWVc >>83税理士はキモオタ気質な人会計士は陽キャ 89:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:08:18 ID:XoFs >>83取れるもんなら会計し取ればええんじゃねただ開業するならそれは全く似て非なるものだよ 84:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:07:28 ID:YWVc 街の税理士とかただの決算書類整える屋やん海外子会社とか連結20社くらい処理せんかい! 88:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:08:15 ID:l4gv >>84ワイ連結60社くらいディーバつかってやってたで 90:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:08:30 ID:2Diz 雇われかひまなんだな 91:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:09:19 ID:l4gv 事業所税の課税対象は、事業年度末尾までだから、3/31に解約した場合は、課税対象になるの?事業所税回答してくれへん? 94:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:10:08 ID:dSXK ワイも消費税払うぐらいの売上あったら税理士に丸投げやなないうちは弥生や 97:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:10:57 ID:erCX タダで専門家使おうとする奴はロクでもない 103:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:14:25 ID:XoFs >>97専門化気取りの素人が多いからしゃーない本物はワイらみたいな貧乏人には会う機会すらないねんw 104:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:15:06 ID:erCX >>103自分で商売してたら色々世話になるやろ 106:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:17:08 ID:XoFs >>104笑いながらカスリ金払ってるけど?だからといっていつまでもゴミ飼ってやってるわけじゃない 99:風吹けば名無し 22/02/20(日)23:11:33 ID:dSXK ひょっとして弥生使ってるワイ情弱? via:…